浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



50 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和3年2月12日) (PDF 150.8KB) pdf

障がいを持った方や、家族が利用できる資源が市内に増えたことは良 かった。医療的なケア、医療行為の必要な方への対応ができる施設を増やしたり、できる仕組みを作 る必…

2025年3月17日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和2年10月16日) (PDF 175.9KB) pdf

は講演依頼はないが、家庭教育学級の運営が公民館なので、公民館に直接 出向いてチラシを置いたり、障がい理解が広がるよう取り組んでいる。 委:公民館で事業を実施して…

2025年3月17日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和3年1月22日) (PDF 184.0KB) pdf

への働きかけが必要。家庭教育学 級・子育てミーティングなど学校や公民館主導の場へ積極的にかかわっていける道筋が必要。近隣 地域に比べ、障がいに関しての勉強会や講…

2025年3月17日

第2回こども部会議事要旨(令和2年11月6日) (PDF 140.3KB) pdf

用するケースとして、家族の疾病、出産、事故などの例を挙げているが、入所する際 には、社会福祉法人佑啓会との事前面談を実施し、こどもの特性や発達の段階、保護者との…

2025年3月17日

第3回こども部会議事要旨(令和3年1月26日) (PDF 169.9KB) pdf

、これまでは利用する家族の体験談を聞くことが多かったが、学校 や支援機関からも意見を伺いながら支援体制の充実を図れればと思う。 委:サポートファイルは、特に高校…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

当事者あるいはそのご家族である委員のプライバシーの保護の観点から、また、委員は団体等を代 表としてご参加いただいていることから、発言者の名称には、団体名等を掲載…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

当事者あるいはそのご家族である委員のプライバシーの保護の観点から、また、委員は団体等を代 表としてご参加いただいていることから、発言者の名称には、団体名等を掲載…

2025年3月17日

第3回自立支援協議会議事録(令和2年10月8日) (PDF 5.9MB) pdf

当事者あるいはそのご家族である委員のプライバシーの保護の観点から、また、委員は団体等を代 表としてご参加いただいていることから、発言者の名称には、団体名等を掲載…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和2年11月26日) (PDF 520.7KB) pdf

当事者あるいはそのご家族である委員のプライバシーの保護の観点から、また、委員は団体等を代 表としてご参加いただいていることから、発言者の名称には、団体名等を掲載…

2025年3月17日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

当事者あるいはそのご家族である委員のプライバシーの保護の観点から、また、委員は団体等を代 表としてご参加いただいていることから、発言者の名称には、団体名等を掲載…

2025年3月17日

第1回相談支援部会議事要旨(令和2年7月14日) (PDF 170.9KB) pdf

実施したことで、ご 家族などと一緒に書くことができたという方が多かったのではないかと考えている。 リ:アンケート結果について、現場で感じていることや支援している…

2025年3月17日

第3回相談支援部会議事要旨(令和3年2月2日) (PDF 156.6KB) pdf

かる事を実感する。ご家族が経済的に困窮に追い込まれることもあり、世帯分離と 生活保護の検討も見られる。 委:知的障がい者を多数雇用する特例子会社では、障がい者の…

2025年3月17日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和3年8月26日) (PDF 141.7KB) pdf

亡き後を心配している家族も多いが、実際には踏み切れない。 委:住まいの希望(1人暮らし、GH、施設入所など)は色々意見がある。 委:色々な障がいの方、重複障がい…

2025年3月17日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和3年10月26日) (PDF 150.1KB) pdf

た。その方の実態、ご家庭の様子をヒアリングして、入りたくても入れない方を 特定し、GHにも連れていくなどして、情報をオープンにすることで、進むことができ た。ア…

2025年3月17日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和4年2月1日) (PDF 181.2KB) pdf

いると思うので、 ご家族の様子をわかっている相談支援専門員に緊急度が高い方の洗い出しをしていた だいた方がいいと思う。 リ:入所施設を希望するけれども、浦安市に…

2025年3月17日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和3年8月24日) (PDF 167.5KB) pdf

委:本来の定義は「家庭内で社会的に孤立する 50 代の子を抱える 80 代の親」だが、様々な課題 が露呈する年齢が 8050 であり、すでに支援機関につながっ…

2025年3月17日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和3年10月15日) (PDF 170.5KB) pdf

(仕事や学校にいかず家族以外と6か月以上交流なく自宅で過 ごしている、サービスや相談に繋がっていない等)。 委:「子が 40歳以上の親子」という案になっている…

2025年3月17日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和4年1月27日) (PDF 210.5KB) pdf

題 が生じる「リスク世帯」を把握できる調査も必要。 委:プレ調査の回答でもすでに多機関が関わる世帯が重複して回答されているが、「支援機関 がつながっている延べ…

2025年3月17日

第1回こども部会議事要旨(令和3年9月2日) (PDF 181.9KB) pdf

立中学校長会、こども家庭支援センター (事務局)障がい事業課、障がい福祉課 4.議事次第 1.開会 2.自己紹介 3.議題 (1)令和3年度・4年度の自立支援協…

2025年3月17日

第2回こども部会議事要旨(令和3年11月9日) (PDF 133.4KB) pdf

立中学校長会、こども家庭支援センター (事務局)障がい事業課、障がい福祉課 4.議事次第 1.開会 2.議題 (1)第2回自立支援協議会の協議内容の報告 (2)…

<<前へ 123次へ>>