浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



45 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和2年9月3日) (PDF 194.8KB) pdf

行った。 その他、新コロナウイルス感染症対策について市内の事業所の運営状況、市の取組を報告した。 【令和2年8月 27 日開催の第2回自立支援協議会について】…

2025年3月17日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和2年10月29日) (PDF 179.5KB) pdf

する。 委:2年通過、ということだが、主治医意見書を取りに行き、費用を負担し、それでも2年か、と思 ってしまう。これも利用のハードルを上げていないか。 事:2…

2025年3月17日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和3年2月12日) (PDF 150.8KB) pdf

グループホームの通過が気になる。 (5)地域生活支援拠点の運用状況(速報) ■説明 令和2年 11 月1日から運用を開始した地域生活支援拠点の運用状況(速報)…

2025年3月17日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和2年7月10日) (PDF 178.6KB) pdf

生活介護・就労継続B)、発達障がい者等地域活動支 援センター(愛称Mitte)がすでに運用を開始している。今後、8月に通所棟の地域福祉センター (会議室の貸出…

2025年3月17日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和2年10月16日) (PDF 175.9KB) pdf

。 委:「新しい生活様式」に伴い障がいのある方が困っている事例や新たな視点での配慮が必要になった事 例について情報収集を行っている。スーパーなどでのソーシャルデ…

2025年3月17日

第1回こども部会議事要旨(令和2年7月6日) (PDF 155.6KB) pdf

生活介護・就労継続B)、発達障がい者等地域 活動支援センター(愛称Mitte)がすでに運用を開始している。今後、8月に通所棟の地 域福祉センター(会議室の貸出…

2025年3月17日

第3回こども部会議事要旨(令和3年1月26日) (PDF 169.9KB) pdf

るが、就労支援 B が終わってからも利用できるよう、開放時間が午後6時までとな ると紹介しやすい。また、医師の診断書でなく、受給者証又はそらいろルームの紹介状…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

設について (4)新コロナウイルス感染症対策について 5.資料 議題(1)資料 令和2年度自立支援協議会のスケジュールについて 議題(2)資料 部会活動報告 …

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

支援、就労継続支援A、 また、Bの事業所でした。一方、申込者数が多く利用者の希望するサービスを提供できないと回答し たのは、居宅介護や短期入所の事業所が多く…

2025年3月17日

第3回自立支援協議会議事録(令和2年10月8日) (PDF 5.9MB) pdf

から、就労継続支援B事業所の在り方について、コロナにも関わるのですが、今、就Bの利用 者の高齢化が進んでいて、例えば、利用の仕方を見ても、今までと同じように利…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和2年11月26日) (PDF 520.7KB) pdf

ので、 表現を「通過2年」と紹介するのではなくて、「目安を2年とする」のような表現をされて、皆さん が使いやすいようにしたらどうかという意見もありました。 そ…

2025年3月17日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

るが、就労支援 B が終わってからも利用できるよう、開 放時間が午後6時までとなると紹介しやすい。また、医師の診断書でなく、受 給者証又はそらいろルームの紹介…

2025年3月17日

第1回相談支援部会議事要旨(令和2年7月14日) (PDF 170.9KB) pdf

行った。 議題4、新コロナウイルス感染症対策についてでは、新コロナウイルス感染症におけ る市内各事業者の運営状況の経過、事業者からの要望、市の取組について説…

2025年3月17日

第3回相談支援部会議事要旨(令和3年2月2日) (PDF 156.6KB) pdf

、就労継続支援A・Bの知的障がいの方でも利用 しやすい環境だとありがたい。開館時間の延長、土曜日のカリキュラムを討論会以外にも設ける 等より、多くの障がいをお…

2025年3月17日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和3年10月26日) (PDF 150.1KB) pdf

くらいか。 事:通過グループホーム(以下、「GH」という。)入居者は 17 人、現在のGH入居者は約 70 人、GH待機者は 50 人弱の方を対象としている。…

2025年3月17日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和4年2月1日) (PDF 181.2KB) pdf

聞いてみたい。 通過のGHに入居している方で、次のGHへ移行できず、いったん自宅に戻って待機に なった場合、GHでの生活に慣れてしまい、家に帰りたいと思うか心…

2025年3月17日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和4年1月27日) (PDF 210.5KB) pdf

班) 委:プレ調査様式は、おおむね回答しやすい内容、項目であった。 委:プレ調査に回答することで支援方針等をとらえ直す機会となった。 委:子世代(50側)…

2025年3月17日

第3回こども部会議事要旨(令和4年2月10日) (PDF 149.0KB) pdf

シンプルにしたり、小化したものもあったと思うが、なかなか移行 が進まずに、行政の担当者が変わるたびに同じ話が繰り返されている。 委:あまり活用が進んでいないと…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

ています。 また、新コロナウイルス感染症の拡大もありまして、市の財政状況は極めて厳しい状況となってい ます。今後、今までと同じような形でサービス施策を続けると…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

支援部会が今年度から形態が変わりま して、昨年度までテーマとして大きく取り上げられていた就労については就労支援部会が出来上がりま した。今年度はより地域の生活に…

<<前へ 123次へ>>