浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



37 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月16日

令和5年度第3回議事録(令和6年3月11日) (PDF 102.3KB) pdf

たが 来年度は提出の必要はないのか。 (事務局) 黄色い冊子については令和6年度からは配付しない。ただ、その中の 承諾書や給食スケジュール等は別の形で配付する。…

2024年2月2日

令和5年度第2回議事録(令和5年11月2日) (PDF 115.5KB) pdf

が給食を残し ていて必要量が食べられていない。家でカロリー不足を補ってあげなけ ればいかないが、不足している事が分からず、補うことができていない。 先程から概ね…

2023年8月3日

概要書 (PDF 72.3KB) pdf

第1項 設置の趣旨、必要性等 浦安市学校給食センターの運営を円滑かつ適正ならしめる ため 設 置 年 月 日 昭和 56 年4月1日 所 管 事 項 (1)給食…

2022年4月13日

令和3年度第2回議事録(書面会議) (PDF 266.8KB) pdf

が、今後もこの検査は必要なのでしょうか。 東日本大震災直後は、放射性物質が食材から検出されないかがとても気になりましたが、 今はそのような状況ではないのではない…

2022年4月13日

令和3年度第3回議事録(書面会議) (PDF 208.9KB) pdf

受け入れ環境を整える必要があり、現状では 難しい状況ですが、いちょう学級での給食提供についてご意見いただいたことを教育委員 会内で共有いたします。 3 (ご意見…

2022年10月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月28日) (PDF 154.1KB) pdf

理 指導表」の提出が必要と言われ、再度、保護者にご提出いただいた経 緯がある。また、エピペンの更新手続は年度末に行っていた学校が多 かったが、アレルギー対応食と…

2023年3月30日

令和4年度第3回議事録(令和5年2月28日) (PDF 136.4KB) pdf

を、他の食品から補う必要があり、コストの面からみて、現 状では難しい。 【委員から事前にいただいたご意見・ご感想】 カルシウムの含有量や吸収率の良さなど牛乳提供…

2020年5月19日

(令和元年度第3回)第1号議案資料 (PDF 228.8KB) pdf

長期の児童生徒には、必要な栄養量を満たすため、一定量のおかずを 提供する必要がありますが、魚や大豆・和え物など食べ残しの多い献立に は、量や組み合わせ等を検討し…

2020年11月10日

令和2年度第1回議事録(書面会議) (PDF 318.6KB) pdf

を調理する ためには必要なものであり、使用を避 けることは難しいと考えます。 そこで、料理で使用するものだけで はなく、小袋に入ったナッツも献立に 取り入れてい…

2021年4月7日

令和2年度第2回議事録(書面会議) (PDF 228.5KB) pdf

らないよう単純化する必要があります。 このため、本市では児童の食物アレルギー の実態を踏まえ、除去対応する食品を卵・ 乳に精選し必要最小限の除去としていま す。…

2014年10月23日

平成18年度第1回議事録(平成18年7月21日) (PDF 113.8KB) pdf

し学校のフォロー等も必要なのではないか。 A:学校を通して納付書を渡したりしており、学校の協力もいただいてはいる。 未納対策について、現在、教育委員会内で…

2014年10月23日

平成18年度第2回議事録(平成18年12月21日) (PDF 118.0KB) pdf

制を整える準備期間が必要であった。 (3)その他 ・学校給食における納入業者による産地偽造について Q:どのようにして発覚したのか。3ヶ月も時間が…

2014年10月23日

平成19年度第1回議事録(平成19年7月6日) (PDF 92.1KB) pdf

横浜市の事例を参考に必要とあれば検査することを検討する余地があるかと思う。 ※ミートホープ社の食肉詐称の件については、市として調査中である。 法律の専門…

2014年10月23日

平成19年度第3回議事録(平成19年12月6日) (PDF 15.9KB) pdf

の健康面のためには必要な食品なのに今の家庭では調理を面倒がってし まってあまり食べないようなものも食べやすく工夫されている多く出さ れている点がとても良い)ま…

2014年10月23日

平成19年度第4回議事録(平成20年3月17日) (PDF 9.9KB) pdf

が、事業者との調整も必要となること から、現状維持しながら検討課題としたい。 Q:小学校給食で使用している食器は磁器食器とメラミン食器だが、磁器食器の破損はな…

2014年10月23日

平成20年度第1回議事録(平成20年7月16日) (PDF 139.4KB) pdf

者等からの意見も聞く必要があるので、 学校に持ち帰りアンケートを取りたい(PTA 代表数名)。 この会議では値上げをするしないなのか。値上げ幅の話な…

2014年10月23日

平成20年度第2回議事録(平成20年9月10日) (PDF 127.3KB) pdf

を踏まえ検討していく必要はある。 (徴収の方法等について) 委 員:給食費の値上げと未集金は切り離して考えてという事だが、やはり値上げの前に 未集金…

2014年10月23日

平成20年度第3回議事録(平成20年9月30日) (PDF 111.7KB) pdf

踏まえ決 めていく必要があるのでは。 ・値上げはやむを得ないが、給食費の未納が増えるのではと心配。 ・値上げは必要と思うが、安全でより美味しいものを望む。…

2018年3月9日

平成29年度第3回議事録(平成30年2月6日) (PDF 207.5KB) pdf

ため、各校との連携は必要だと思いますので、よろしくお願いします。 キーウィは、給食で提供していないと聞いています。 (事務局) 3 現在、キーウィは…

2018年3月6日

平成29年度第2回議事録(平成29年11月17日) (PDF 191.6KB) pdf

夫等による対応では、必要な栄養素を満たす適正な学校給食が維持できな いと判断された場合には、教育委員会として給食費の改定について当運営委員会へ諮 問をいたし…

<<前へ 12次へ>>