浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 55件ヒット
  • キーワード
  • [解除]基礎構造
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



55 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

H14)に準拠 建築基礎構造設計指針(H13)に準拠 限界 N値による方法 FL 法 FL 法 対象層 -------- ・飽和土 ・地表面から 20m…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 303.2KB) pdf

は道路橋示方書、建築基礎構造設計指針、港湾の施設の技術上の基準 の 3 つの方法を考えている。判定法は FL 法および限界 N 値法である。既往地盤デ ータの整…

2014年11月19日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

建築物の不同沈下、杭基礎構造物への影 響や区域外の地盤との段差の発生、ライフラインの切断 対策等について検討が必要である(※2)。 ・浦安の地盤標高が低いため、…

2014年11月19日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

より液状化判定(建築基 礎構造設計指針)を実施。#  DHH:#,9/-<>,#  I#J9/#  FHK#*)'L#,)'L#!)'# 3-3-3-4 推定…

2014年11月19日

調査委員会委員長のまとめ (PDF 1.3MB) pdf

74(S49) 建築基礎構造物設計基準, 建造物設計標準解説 1974(S49) 危険物の規制に関する技術規準の告示 1979(S54) 水道施設耐震工法指針・…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

47)の被害状況と基礎構造調査の結果を一 覧にして示す。 小学校、中学校の校舎は 3 階建、屋内運動場は平屋建てであり、基礎構造が異なっている。校舎 は 40…

2014年11月19日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

平成14年3月 建築基礎構造設計指針 2001年 港湾の施設の技術上の基準・同解説 平成19年7月 機関 (社)日本道路協会 (社)日本建築学会 運輸省港湾局監…

2014年11月19日

資料2-4-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 792.0KB) pdf

被害状況、建物構造、基礎構造、地盤情報の収集 今後、データーの継続収集と被害状況整理を行う 単位:mm 建設中の杭被害例(浦安市運動陸上競技場) (赤の矢印が杭…

2014年11月19日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析2 (PDF 366.6KB) pdf

5 浦安市における杭基礎構造を持つと推定される構造物の抜け上がり量の分布 東北地方太平洋沖地震による液状化被害の程度を面的に把握するため、「杭の抜上がり量の…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

は道路橋示方書、建築基礎構造設計指針、港湾の施設の技術上の基準 の 3 つの方法を考えている。判定法は FL 法および限界 N 値法である。既往地盤デ ータの整…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

3.2 下段は、建築基礎構造設計指針の方法により、各地域の平均 N値を用いて、加速度 2.0m/s2、 マグニチュード 9.0 で液状化判定を行った結果である。…

2014年12月4日

資料1-5 道路及び建築物の液状化対策の検討を行うための基本的な考え方 (PDF 505.2KB) pdf

の設定 建築物の基礎構造に関する要求性能は、政令38条に示されている(別添資料 1-1 参照)。 しかし、要求性能を満足させるための具体的な検証方法について…

2014年12月4日

資料1-8 WG3(個別対策工法検討WG)調査計画(案) (PDF 1.4MB) pdf

家①(上部構造曳家→基礎構造解体撤去→液状化対策→新設基礎→曳家・戻し) ⅵ.曳家②(基礎構造を含む曳家→液状化対策→曳家・戻し) ⅶ.更地②(既存建物解体…

2014年12月4日

資料2-1 本調査業務における主な留意点(共通事項) (PDF 560.8KB) pdf

計算手順】 ①建築基礎構造設計指針(以下、基礎指針)に示されている FL 法により FL 値を求める。 ※なお、液状化対策の効果について立証可能なものにあっ…

2014年12月4日

資料2-2 WG1(地下水位低下工法検討WG)検討報告 (PDF 2.8MB) pdf

本検討では、建築基礎構造設計指針として M=9.0 を与えることとなっているため、 補正係数 C2を変更する。2011 年東北地方太平洋沖地震における浦安砂…

2014年12月4日

資料2-3-2 WG2格子状改良を適用した場合の数値解析による液状化防止効果の検討 (PDF 1.0 pdf

ないものとし、建築基礎構造設計指針 3)に基づいてN値から算定した。 液状化強度比はτl/σz’と表されるので、液状化に対する安全率 FL は下記の式で求め…

2014年12月4日

資料2-4 WG3(個別対策工法検討WG)検討内容および経過報告 (PDF 2.5MB) pdf

定:判定方法は、建築基礎構造設計指針の FL法による。 地盤の許容応力度等に対する検討 ①地盤の鉛直支持力算定 ・改良体先端断面積 :A=(700…

2014年12月4日

別添資料1-1 建築基準法における地盤に関する規定について (PDF 240.6KB) pdf

令 38 条第1項:基礎構造の要求性能が規定されている(前出)。 (2)令 38 条第 2 項:異種基礎を原則的に禁止とすることが規定されている。 (3…

2014年12月4日

別添資料1-3 過剰間隙水圧の影響を考慮した地盤の許容応力度算定方法 (PDF 370.3KB) pdf

た。判定方法は、建築基礎構造設 計指針に示されている FL 法とした。 液状化判定の結果を図 2 に示す。GL-0.0m から GL-9.0m までの Bs …

2014年12月4日

別添資料1-4 各種対策工法の検討フロー (PDF 804.4KB) pdf

理 NO YES ・基礎構造で対応する方法 ・密度増大工法 ・間隙水圧遮断工法 ・地盤を不飽和化させる方法 ・間隙水圧消散工法 L2の対応をする NO YES …

<<前へ 123次へ>>