浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 2312件ヒット
  • キーワード
  • [解除]連携
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



2312 件中 121 - 140 件目を表示中
ここから本文です。
2014年10月23日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

。 公民館と学校との連携として、文化祭での演奏や日の出公民館での作品展 参加など今後も続けていただきたいです。 昨年、堀江公民館の支部社協のいきいきサロンの方が…

2014年10月23日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

同じ幼稚園にいた方が連携をとりやすいということがあります。 あまりにも人数が少ないということで、最初は中学校が少ないので、中学校で一つに するといったことにな…

2014年10月23日

平成21年度第4回議事録(平成21年11月13日) (PDF 7.7KB) pdf

(意見)学校との連携した活動と各公民館の特色を生かしたことは良 いことで、学校の先生は知る必要がある。また、学校側は公 民館に参加した子…

2014年10月23日

平成23年度第1回議事録(平成23年5月20日) (PDF 123.4KB) pdf

業は、地域と 密着・連携していくためにも、必要だと思う。学習方法別統計では、事業のほとんど が「職員企画方式」であるが、「市民参画方式」の事業を増やして欲しい。…

2014年10月23日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

ので、 各部局同士の連携についての記載(8頁5.)を補強し、1歩踏み出してほ しい。 (意見)事業の周知についての部分を補強して欲しい。 3.その他 (1)第6…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

(意見)小学校との連携をされていますが、中学校・高校・大学との接点が少ない ような気がします。難しいと思いますが、高校生をうまく呼びよせるような 方法がないで…

2014年10月23日

平成18年度第3回議事録(平成18年9月20日) (PDF 129.9KB) pdf

う。いずれにしても、連携を更に密にしていきたい。 (委員) 文化祭の目玉は何ですか。 (熊川富岡公民館長) 富岡では、昨年イベントを行なわな…

2014年10月23日

平成20年度第3回議事録(平成20年9月12日) (PDF 117.3KB) pdf

今回、学校と地域の連携ということで、若干説明をいたします。 国、県、市の基本計画より、ピックアップしたものですが、子ども達の健全な育成を 図るための国、県、…

2014年10月23日

平成20年度第4回議事録(平成20年11月14日) (PDF 171.8KB) pdf

それ等の団体の協 力連携が必要であり、その調整を行うのが、公民館になるのではないか。 次は、現在の学校と地域のつながりということで、これは生涯学習課が行いまし…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

校・家庭・地域社会の連携・協力が重要であることが規定さ れました。 このように、正に今こそ、公民館の役割はますます大きく、重要になってきています。 このたび…

2014年10月23日

平成22年度第3回議事録(平成22年9月10日) (PDF 7.3KB) pdf

域 包括センター等と連携して、講座案内を配布するなど協力体制を検討して はいかがか。また、公民館が地域包括センターの引きこもり老人に対する 事業の場として、活用…

2014年10月23日

平成22年度第4回議事録(平成22年11月12日) (PDF 9.6KB) pdf

(回答)学校地域連携事業として、各公民館で学校と連携した事業ができるように 検討していきたい。 (意見)地域の方が、学校へ行って指導するということもできる…

2014年10月23日

平成24年度第4回議事録(平成24年11月9日) (PDF 121.5KB) pdf

意見)小・中学校との連携も行っているので、小・中学校の行事も秋は、めじ ろおしなので、調整するのは難しい。できる限り重なりを少なくしてほ しい。小・中学校の方で…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

しましたし、学校との連携も昨年度以 上に進んでいる。震災の影響も受けていながらも非常に活発に活動された。 合理的に事業が進んだのではないか。より一層工夫をしてい…

2014年10月23日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

れだけ地域や学校との連携、協力が進んでいる と根幹的なことである文化祭の開催日は変えない方がいいのではないかと思 います。一つ変えると他との調整ができなくなった…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

船橋市も、 学校との連携は相当やられていると思いました。思いのある人達がいる と思いました。浦安市も浦安のやり方で連携が積み重ねにできてきたと 思います。とても…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

一番多くて、学校との連携も盛んになってきているので充実していると 感じました。しかし、一方で「青少年」の言葉を青年と少年に分けて考えて みた時、行っている事業は…

2014年10月23日

平成20年度第6回議事録(平成21年3月13日) (PDF 16.7KB) pdf

全育成連絡協議会との連携については、打ち出して良いと思いますが、それを 突破口にして、より良い方向にしていければと思います。 (委員) 公民館文化祭に…

2014年10月23日

平成18年度第1回議事録(平成18年5月12日) (PDF 122.9KB) pdf

事業については、学社連携を考えるとよい時期ではないか。 (委員) 夏休みに入るので、防犯に関する事業があるとよいと思う。 (委員) 防犯に関連して、子…

2014年10月23日

平成20年度第1回議事録(平成20年5月9日) (PDF 107.8KB) pdf

・家庭・地域・行政の連携を果たすことをめざし、審議会委員より提言 を頂く予定でいる。 公民館が学校を中心とした地域において、どのような役割を果たしていく…