浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 51件ヒット
  • キーワード
  • [解除]連携
  • カテゴリ
  • [解除]教育委員会とは
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 教育委員会とはカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



51 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年5月7日

3月定例会(令和6年3月14日開催) (PDF 559.6KB) pdf

、また、関 係機関と連携していく上で大切なものであることを先生方に意識していた だくことを目的に追記したものとなっている。 さらに、特別支援教育においても、…

2024年5月7日

3月臨時会(令和6年3月26日開催) (PDF 282.7KB) pdf

評議員 を「学校地域連携運営協議会」に改めるものである。 次に、2 生涯学習部の表中、生涯学習課の事務分掌9から13を1ず つ繰り下げ、9として「地域学校協…

2024年4月17日

2月定例会(令和6年2月1日開催) (PDF 407.8KB) pdf

6年度は、小学校との連携をさらに進めるべく、給食を小学校 に行って食べるなど、近隣の民間保育園も含めた交流をさらに進める計 画について、この年度末に向けて協議を…

2024年3月21日

1月定例会(令和6年1月11日開催) (PDF 354.1KB) pdf

。そのような学校地域連携運営協議会 にしてほしいという話をした。 また、昨年度も同じことをお願いしたが、本年度の教育課程の実施状 況と課題を明確にすることをお願…

2024年2月6日

12月定例会(令和5年12月14日開催) (PDF 544.6KB) pdf

浦安の子ども達は博学連携の中で、浦安の昔のことも勉強して、故郷 ということをとても意識していると思う。 ただ、さっき言ったように、浦安のまち自体の立地条…

2024年1月17日

11月定例会(令和5年11月9日開催) (PDF 279.2KB) pdf

る、郷土愛を育む学社連携・融合が脈々と受け 継がれていることがとてもうれしく、誇りに思っている。 以上、この1か月間の主な事業ということで紹介した。 続いて、議…

2023年12月27日

10月定例会(令和5年10月5日開催) (PDF 382.5KB) pdf

これも日頃 から博学連携の理念に基づいた、博物館の存在が学校教育に浸透してい ることの証であると自負している。関係者の皆様には深く感謝申し上げ る。 以上、…

2023年12月21日

令和4年度浦安市教育委員会点検・評価報告書 (PDF 3.6MB) pdf

8 (2)園・小・中連携教育の推進 ・・・・・11 (3)人権啓発推進事業 ・・・・・12 (4)体力向上推進事業 ・・・・・14 (5)幼児期体力向上支援事業…

2023年11月16日

9月定例会(令和5年9月7日開催) (PDF 429.2KB) pdf

安市は、小 中学区の連携はしているが、この前、教育委員の皆様と視察に行った義 務教育学校や小中一貫学校といったものがない。そういった新しい形態 の学校づくりや適…

2023年10月23日

令和3年度浦安市教育委員会点検・評価報告書 (PDF 6.4MB) pdf

8 (2)園・小・中連携教育の推進 ・・・・・11 (3)人権啓発推進事業 ・・・・・13 (4)体力向上推進事業 ・・・・・15 2 一人ひとりの個に応じた指…

2023年10月23日

令和2年度浦安市教育委員会点検・評価報告書 (PDF 3.3MB) pdf

1 (2)園・小・中連携教育の推進 ・・・・・14 (3)人権啓発推進事業 ・・・・・16 (4)体力向上推進事業 ・・・・・18 2 一人ひとりの個に応じた指…

2023年10月23日

令和元年度浦安市教育委員会点検・評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

の推進 (1) 小中連携・一貫教育の推進 ・・・・・ 6 (2) 学校種間の連携の推進 ・・・・・ 7 1-2 学ぶ意欲の育成と確かな学力の形成 (1) 一人一…

2023年10月23日

平成30年度浦安市教育委員会点検・評価報告書 (PDF 1.3MB) pdf

の推進 (1) 小中連携・一貫教育の推進 ・・・・・ 5 (2) 学校種間の連携の推進 ・・・・・ 6 1-2 学ぶ意欲の育成と確かな学力の形成 (1) 一人一…

2023年10月12日

8月定例会(令和5年8月3日開催) (PDF 510.3KB) pdf

から小学校、中学校と連携を深めていくといっ たことで、浦安市では取り組もうとしていると思うが、そういう中で、 教科書を見ていたら、最初の導入部分でスタートブック…

2023年8月8日

6月定例会(令和5年6月1日開催) (PDF 362.2KB) pdf

重要施策で ある小中連携一貫教育の推進も今年で10年目を迎えた。各中学校区のグ ランドデザインの説明を受けた上で、それぞれの校長に目標申告書の説 明を求めたもの…

2023年7月10日

5月定例会(令和5年5月11日開催) (PDF 379.3KB) pdf

社会教育と学校教育の連携を深めていくために、ITを上手に活用で きる方法はないのかなと思ったところである。 29ページの青少年センター活動報告では、相談回数…

2023年6月5日

3月臨時会(令和5年3月23日開催) (PDF 151.0KB) pdf

ため、互いに調整・連携し、安全対策に十分配慮しながら、事業を進め ていこうと思う。 -4- 第2.報告事項 1.教育長が臨時代理した事項については、…

2023年6月5日

3月定例会(令和5年3月2日開催) (PDF 432.0KB) pdf

導の2つ目に、園・小連携 について記載をさせていただいた。 5ページの総合的な学習の時間と特別活動については、今年度の訪問 において、児童生徒が主体となるよ…

2023年4月17日

2月定例会(令和5年2月2日開催) (PDF 509.9KB) pdf

なく関係機 関等との連携について協議がなされた。市長から、オール浦安体制で子 ども達の健全育成に対応していくとの言葉で締めくくられた。先ほどの 教育委員研修会、…

2023年3月9日

1月定例会(令和5年1月12日開催) (PDF 354.4KB) pdf

いから東京藝術大学と連携している中で、 東京藝術大学の社会人の「DOOR」というプロジェクトがあり、そこ の方々が市内でインタビューをしながら、浦安の水をテーマ…

<<前へ 123次へ>>