浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



376 件中 101 - 150 件目を表示中
ここから本文です。
2024年1月29日

令和3年から4年度の意見まとめ (PDF 560.3KB) pdf

は降雨時に旧市街地の雨水を一手に引き受けている。防災等の役割を担っていることも知ってもらいたい。 プレ(仮称)勉強会 2 防災訓練で自治会対抗Eボート競走を行う…

2022年3月7日

浦安市公共施設等総合管理計画(令和3年度改訂素案)の概要 (PDF 395.7KB) pdf

道(汚水) 下水道(雨水) 公園 長寿命化及び平準化対策の効果額 (年度) (億円) 長寿命化および平準化対策をした場合の費用見込み 約114億円/年 単純更新…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

、こちら の北側に、雨水貯留地という、雨水を貯める場所をフェンスで囲っているのですが、北側の部分が歩道 になっていまして、その部分にパティオや隣接しているきらり…

2023年4月17日

R3水防法・土砂法改正リーフレット(施設所有者・管理者向け) (PDF 369.6KB) pdf

定区域」とは、洪水・雨水出水・高潮により 浸水が想定される区域であり、国または都道府県が 指定します。 【浸水想定区域】 要配慮者利用施設 要配慮者利用施設 〔…

2023年9月1日

令和5年度9月補正予算書(一般補正第5号) (PDF 948.8KB) pdf

ょう 費 舞浜地区 雨水貯留 管整備事 業 1,684,000 令和2年度 ― 1,836,000 令和2年度 ― 令和3年度 246,000 令和3年度 24…

2024年6月1日

市長コラム html

オンサイト貯留による雨水排水対策 光化学スモッグに注意 地域包括支援センターサテライト 行事の判断へのご理解を 道路のマウントアップの理由 カーボン・…

2022年4月13日

第4回緑の基本計画改定検討委員会議事録 (PDF 543.6KB) pdf

(副委員長) 雨水管理計画との連携について、「施策6 公園等の防災機能充実」の本文中に記載い ただいているが、防災機能に関しては一括りになっているため、公…

2023年5月26日

資料2 これまでの意見まとめ (PDF 768.1KB) pdf

は降雨時に旧市街地の雨水を一手に引き受けている。防災等の役割を担っていることも知ってもらいたい。 プレ(仮称)勉強会 2 防災訓練で自治会対抗Eボート競走を行う…

2024年2月15日

令和5年度3月補正予算案(一般補正第9号他)のポイント (PDF 283.0KB) pdf

2,150千円 ⑦ 雨水対策事業 12,210千円 ⑧ 各排水機場・ポンプ場維持補修経費 90,193千円 ⑨ 千鳥地区前面海岸護岸開放事業【実施計画】(道路整…

2023年7月3日

参考1 これまでの意見まとめ(懇談会、かわまちを進める会) (PDF 1022.7KB) pdf

は降雨時に旧市街地の雨水を一手に引き受けている。防災等の役割を担っていることも知ってもらいたい。 プレ(仮称)勉強会 2 防災訓練で自治会対抗Eボート競走を行う…

2024年1月18日

まちづくりだより第39号 (PDF 2.5MB) pdf

きるほか、豪雨時の雨水貯留及び災害時のいっと き避難場所として利用ができます。 公園の工事は令和5年 12 月末に完了しています。 令和6年3月頃に開園で…

2024年2月14日

令和6年度当初予算書 (PDF 2.0MB) pdf

震補強事業 舞浜地区雨水貯留管整備事業 道路照明施設更新事業 -13- 〈15〉 -14- 〈16〉 令和6年度 浦安市一般会計予算に関する説明書 -…

2021年6月30日

4-5ページ 水害に備えよう (PDF 830.0KB) pdf

た雨を排水で ため、雨水管や排水機場の整備を進め、 リラ豪雨は「局地化」「集中化」「激甚化備えよう水害 に  今後気象状 していくおそ ます。避難情 めに確認し…

2014年11月17日

一般質問 (PDF 33.6KB) pdf

の結果について 4.雨水・汚水配管の状況につい て 5.官民境界について 6.民民境界について 1.市の考え方について 2.県・国とどのように連携を 図っていく…

2023年2月14日

令和4年度3月補正予算書(一般補正第9号他) (PDF 991.1KB) pdf

費 15 河川費 雨水吐口ゲート 4,620 35 土 木 費 20 都市計画費 舞浜地区海岸整備事業【実施計画】 33,270 35 土 木 費 20 …

2019年11月11日

参考資料3-1 基本計画の概要(基本目標3、基本目標4、計画実現のために) (PDF 289.2KB pdf

・地盤沈下等による雨水の排水能力の低下 ・来訪者増加等に伴う消防、救急需要の増加 (課題) ・地域の防災力の向上 ・都市基盤施設や建物の機能の強化、充実 ・密…

2021年2月9日

令和3年度当初予算書 (PDF 3.1MB) pdf

電柱化事業 舞浜地区雨水貯留管整備事業 しおかぜ緑道改修事業 猫実A地区土地区画整理事業 今川記念公園整備事業 猫実第一市営住宅 救助工作車購入 消防資機材搬送…

2014年10月29日

事業位置図 (PDF 1.5MB) pdf

富岡中 富岡地区 (雨水排水対策地区) 幹線9号 下水道 第1処理分区 第1、4幹線 幹線7号 浦 安 市 浦安市復興交付金事業計画 事業位置図 凡 例 ○幹線…

2022年8月15日

浦安市における下水道の地震対策(防災・安全)(重点計画) 計画書(第2回変更) (PDF 113.9 pdf

接 浦安市 管渠( 雨水) 新設 浦安市舞浜第4排水区浸 水対策計画(工事) 貯留施設4,000m3(貯留管φ2 ,600、760m) 浦安市 ■ ■ ■…

2014年11月19日

資料1-6-3 公共公益施設の被害状況 (PDF 1.5MB) pdf

塀(フェン ス)等 雨水・汚 水管、マ ス類 非常階 段、エレ ベーター 本庁舎 ○ ○ A A A A ○ 議会棟 ○ ○ A A A A ○ 第三庁舎 A …

2023年12月13日

令和6年度 償却資産(固定資産課税)申告の手引き (PDF 1.0MB) pdf

貯留構造物、遮水工、雨水集排水装置等 令和4年4月1日から 令和6年3月31日まで 期限なし 2/3 第15条第2項 第4号イ 石綿含有廃棄物処理用産 業廃棄物…

2020年10月14日

2 境川および周辺市街地の現状 (PDF 3.3MB) pdf

2.4 流域の雨水排水 ― 増大する内水氾濫危険性と河口水門の必要性 ― 浦安市では計画降雨量 50mm/h 想定での雨水排水施設の整備が完了していた。…

2023年4月14日

4ページ 当初予算の概要 (PDF 268.5KB) pdf

等補助金、舞浜地区 雨水貯留管整備事業交付金の増などにより、前年度に比 べ29.3%増の118億2157万円となっています。  寄附金は、ふるさと応援寄附金の増…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

うち汚水桝や汚水管、雨水桝や雨水管に液状化による土砂が流入し、 撤去に相当な時間を要した。また、建築物の傾斜に伴って汚水管が逆勾配になり、使用できない 状況も見…

2023年5月25日

まちづくりだより第36号 (PDF 899.9KB) pdf

事 電線共同溝工事 雨水管工事 下水道工事 ■工事に向けた解体様子 ■下水道工事の様子 猫実A地区土地区画整理事業に伴う防火水槽設置工事 工 期:令和 2年 1…

2022年4月12日

第1次実施計画(修正版)(令和2年度から令和6年度) (PDF 2.0MB) pdf

継続 防災・消防 雨水対策事業 継続 防災・消防 消防署舞浜出張所整備事業 継続 防災・消防 災害時医療体制整備事業 継続 防犯・消費生活・交通安全 防犯カメ…

2024年2月14日

浦安市地区防災View 新町編(日の出・明海・高洲地区) (PDF 2.3MB) pdf

】 市内随所で下水道雨水管から浸水 元町>中町>新町の順で被害大 大部分は50cm以下 ところにより1m以上 1時間最大114mm 総⾬量532mmの降⾬ (平…

2019年11月11日

資料3-1 浦安市新総合計画基本計画素案 (PDF 1.3MB) pdf

や改修も視野に入れ、雨水排水施設の適正な維 持管理に努めるとともに、千葉県が管理する水門・排水機場の耐震化や適正な維持管理を促 進します。 雨水貯留施設の整備 …

2023年7月20日

浦安市地域強靭化アクションプラン (PDF 549.1KB) pdf

水対策の推進)  雨水対策事業  集中豪雨などの水害に備えるため、60mm/hの降雨に対応できるよう、舞浜地区の 浸水対策として、国と連携しながら貯留管の整…

2024年2月14日

浦安市地区防災View 中町編(海楽・美浜・入船・今川・富岡・東野・弁天・舞浜地区) (PDF 2. pdf

】 市内随所で下水道雨水管から浸水 元町>中町>新町の順で被害大 大部分は50cm以下 ところにより1m以上 1時間最大114mm 総⾬量532mmの降⾬ (平…

2024年2月14日

浦安市地区防災View 元町編(当代島・猫実・北栄・堀江・富士見地区) (PDF 2.3MB) pdf

】 市内随所で下水道雨水管から浸水 元町>中町>新町の順で被害大 大部分は50cm以下 ところにより1m以上 1時間最大114mm 総⾬量532mmの降⾬ (平…

2020年3月30日

浦安市復興計画施策体系 事業の進捗状況一覧 (PDF 539.2KB) pdf

でに完了 したほか、雨水排水施設については、雨水管渠内土砂撤去延長22.7kmの本復旧が平成28年7月までに完了し、 道路については、幹線道路の災害復旧工事・液…

2014年10月22日

資料4-2基礎調査自由記述の主な意見について (PDF 246.0KB) pdf

ほしい。2階のゆかが雨水でたぶ んくさっている。ぎしぎしいう。(体育館)体育館の渡り廊下も雨漏りしている。あと、砂 がたくさん入ってくる。 15 校庭を広くして…

2023年2月10日

令和5年度当初予算案のポイント (PDF 292.2KB) pdf

費等補助金、舞浜地区雨水貯 留管整備事業交付金の増などにより、前年度比29.3%増の約118億円。 ・市債は、ごみ処理施設延命化整備事業債、各中学校エアコン更新…

2014年9月24日

復興計画 (PDF 1.4MB) pdf

は、道路から宅地への雨水の流入、浸水などといった被害の原因となっています。 さらに、液状化に伴う側方流動により、道路や公園の地割れが発生したほか、道路と宅地 の…

2021年4月23日

2-3ページ 新時代に向け浦安再編 (PDF 4.0MB) pdf

して、市道幹線6号に雨水貯留管の整備を行 います。 舞浜地区雨水貯留管整備事業 (継続費分)2億4600万円 ● 災害時に一時的な避難ができるよう、今川記念公…

2023年7月12日

令和2年度市民参加取組実績 (PDF 909.3KB) pdf

(3) 57 浦安市雨水管理総合計 画(素案) 浸水対策を含む主要な施策ごとに、施設の整備水 準の現在・中期目標・長期目標、事業の重点化・効 率化の方針等を記載…

2023年5月11日

概要版 (PDF 2.5MB) pdf

における公園緑地の雨 水貯留機能の向上 SNS や駅前のデジタルサイ ネージ等を活用した情報発 信の強化 公園や緑地が 少ない地域へ のみどりの拡充 …

2024年3月18日

資料3_境川かわまちづくり計画【長期構想】(事務局案) (PDF 3.5MB) pdf

盤沈下により境川への雨水排水用の樋門が沈下し満潮時に大雨があると排水でき なくなり内水氾濫を起こすことを避けるため、満潮時の水位を下げる。 (高潮対策) 近…

2023年5月25日

市政に関する市民意識調査報告書 (PDF 1.8MB) pdf

と知識の普及・啓発 雨水排水施設の整備や適正な維持管理 災害時に特に配慮を擁する方々の支援体制づ くり 木造住宅や分譲集合住宅などの耐震化 帰宅困難者対策 密集…

2014年10月23日

平成20年度第5回議事録(平成21年1月9日) (PDF 22.3KB) pdf

駐車場の下が空洞で、雨水をためておくピット になっており、ここでためられた雨水をポンプで吸い上げ、屋上部分の庭園への散水、 またはトイレ等に利用する施設になって…

2015年9月16日

3章 浦安被爆者つくしの会 20周年を振り返る (PDF 2.7MB) pdf

放射能を多量に含んだ雨 水)を飲むことが無かった事。 3、似ノ島にて、三日間は軍隊の炊き出しの粥で、生気を取り戻した事。 4、被爆後3日たって記憶を取り戻して、…

2019年7月2日

添付図書 (PDF 140.7KB) pdf

00以 上とする。)雨水の流出抑制施設を整備する場合に あっては、その工種別平面図を明示する。 13 排水接続部詳細図 側溝及び下水管渠 きょ への接続状況(断…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策1 (PDF 2.6MB) pdf

課題 下水道 (雨水) 地区 幹枝線区分 延長 幹線 13.5km 元町 枝線 25.2km 幹線 27.7km 中町 枝線 50.6km …

2023年4月14日

全ページ(1-4) (PDF 2.7MB) pdf

よび市道幹線 6号に雨水貯留管を整備する工事を行います。 11億3200万円 舞浜地区雨水貯留管整備事業(継続費分) ● 近年、大型化する台風や首都直下地震など…

2021年5月31日

特定施設設置届出書 (PDF 155.2KB) pdf

) そ の 他 、 雨 水 の 排 水 先 名 ( 河 川 名 ) 等 4 下 水 の 量 及 び 水 質 公 共 下 水 道 へ の 排 出 口 に お け …

2016年2月4日

基礎調査報告書(第8部-第9部) (PDF 723.2KB) pdf

ほしい。2階のゆかが雨水でたぶんく さっている。ぎしぎしいう。(体育館)体育館の渡り廊下も雨漏りしている。砂がたくさん入っ てくる。 15 校庭を広くして欲しい…