浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 101件ヒット
  • キーワード
  • [解除]地震動
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



101 件中 1 - 50 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年4月9日

緊急地震速報の発表基準に長周期地震動階級が追加されました html

報の発表基準に長周期地震動階級が追加されました ツイート ページID K1038951 更新日  令和5年2月1日  印刷 これまでの緊急地震速報は、震度…

2024年4月9日

浦安市震度分布図・液状化危険度分布図 html

震(レベル2)による地震動や液状化の影響の程度を計算したものです。 詳細については、添付ファイルをご確認ください。 また、地域の特性や災害への備えについては、関…

2014年12月4日

別添資料1-2 入力地震動の設定について (PDF 230.5KB) pdf

入力地震動の設定について 浦安市における液状化対策の実現可能性を調査・検討するにあたって、2 つの異なる地震 動レベル(レベル 1、レベル 2)の入力地震

2024年4月9日

市街地液状化対策事業は、どの程度の地震まで効果があるのか。 html

いて浦安で観測された地震動に対して液状化による顕著な被害が生じないことを目標に設計しています。なお、実験では、首都直下地震のようなレベル2の地震動においても、無…

2024年4月9日

液状化対策実現可能性技術検討委員会 資料・議事概要 html

別添資料1-2 入力地震動の設定について (PDF 230.5KB) 別添資料1-3 過剰間隙水圧の影響を考慮した地盤の許容応力度算定方法 (PDF 370.…

2024年4月18日

浦安市耐震改修促進計画(令和6年4月一部改定) (PDF 533.1KB) pdf

··· 3 (2)地震動・液状化 ······················ 4 (3)被害量 ·························· 4 …

2024年1月29日

「災害時における自主避難ポイントセミナー」災害時にとるべき行動や備え (PDF 6.4MB) pdf

壊が大きい 「長周期地震動」階級4が発生 ・津波も輪島港で1.2m 想定以上の被害 ・旧耐震基準の木造住宅が多かった ・地震に付随し火災消失(通電火災)が密集地…

2024年4月9日

災害時の情報配信など html

報の発表基準に長周期地震動階級が追加されました Lアラートによる避難情報などの提供について 大規模災害に備えた「災害コールセンター」を設置しています 地域…

2023年5月9日

浦安市震度分布図・液状化危険度分布図 (PDF 428.2KB) pdf

内陸直下地震による「地震 動や液状化の影響の程度」を計算したものです。 液状化の影響が大きい 液状化の影響が小さい 浦安市 震度分布図・液状化危険度分布図

2024年2月6日

舗装構成一覧 (PDF 3.9MB) pdf

ないこと ・レベル2地震動(直下型地震による大きな地震動)において、地震後も対策対象地震動に 対する、格子状改良体としての効果が保持されること(有効壁厚85cm…

2014年12月4日

別添資料1-5-2 耐震設計関連資料 (PDF 700.7KB) pdf

設計関連基準における地震動の比較 基準名 下水道施設の耐震対策指針と解説 平成 18 年(2006 年) 水道施設耐震工法指針・解説 平成 21 年(2009 …

2024年2月14日

浦安市地区防災View 新町編(日の出・明海・高洲地区) (PDF 2.3MB) pdf

内陸直下地震による「地震 動や液状化の影響の程度」を計算したものです。 液状化の影響が大きい 液状化の影響が小さい 21 【地震発⽣時の避難⾏動】 指定避難所は…

2024年2月14日

浦安市地区防災View 中町編(海楽・美浜・入船・今川・富岡・東野・弁天・舞浜地区) (PDF 2. pdf

内陸直下地震による「地震 動や液状化の影響の程度」を計算したものです。 液状化の影響が大きい 液状化の影響が小さい 21 【地震発⽣時の避難⾏動】 指定避難所は…

2024年2月14日

浦安市地区防災View 元町編(当代島・猫実・北栄・堀江・富士見地区) (PDF 2.3MB) pdf

内陸直下地震による「地震 動や液状化の影響の程度」を計算したものです。 液状化の影響が大きい 液状化の影響が小さい 21 【地震発⽣時の避難⾏動】 指定避難所は…

2014年11月19日

参考資料1 想定地震に対する液状化判定計算結果 (PDF 644.3KB) pdf

1 (レベル1地震動) (レベル2地震動) (a) 液状化による 影響は小さい 0≦PL≦5 0≦PL≦5 2%程度 (b) 液状化による 影響が大きい 5<P…

2014年12月4日

「個別対策工法」による液状化防止・軽減効果と実現可能性の検討 (PDF 4.4MB) pdf

ついて検討した。 地震動入力の大きさ等の検討条件、検討した個別の液状化対策工法、液状化防止・軽減 効果の検討方法および事業リスクの検討方法、費用算定方法等の概…

2017年2月14日

報告書(P89からP113) (PDF 5.5MB) pdf

0)の浦安市における地震動(対策対象地震動)に対して、液状化による顕著な被害が生じない(原則として地盤全層にわたるような液状化 が発生しない)こと。 ② レベ…

2021年3月30日

浦安市災害廃棄物処理計画 (PDF 7.3MB) pdf

1 号の定義どおり、地震動により直接に ⽣ずる被害及びこれに伴い発⽣する津波、⽕事、爆発その他異常な現象により⽣ずる被害を対象 とする。 ⾵⽔害については、⼤…

2014年12月4日

別添資料1-5-3 別紙資料(建築物の液状化対策選定の基本的な考え方ほか) (PDF 136.7KB pdf

状況にあり、短期(中地震動)の性能をやや満足しない場合がほとんどである。四号建 築物を除く一般の建築物に対しては、適用を受ける基準の差異もあってこのレベルにおけ…

2014年11月19日

資料3-3-2 【別紙】レベル1、レベル2地震による施設別・重要度別の性能設定(素案) (PDF 1 pdf

な幹線等 ・レベルⅠ地震動に対して設計流下能力を確保する。 ・レベルⅡ地震動に対して流下機能を確保する。 ・耐震化対象施設は、管路・マンホールとし、ます・取付管…

2014年11月19日

参考資料2 レベル、レベル地震による施設別・重要度別の目標性能と事前・事後対策案 (PDF 222. pdf

な幹線等 ・レベル1地震動に対して設計流下能力を確保 する。 ・レベル2地震動に対して流下機能を確保す る。 ・管路、マンホールを対象とし、耐震化対策を実施する…

2023年8月30日

令和5年度うらやす市民大学募集案内 (PDF 1.5MB) pdf

地震災害対策の基本は地震動に対する被害軽減です。建物の揺れ方の特徴を学び、建 物と室内空間の耐震化、とくに家具配置・照明器具など、我が家の室内の安全化に向 けた…

2014年12月4日

「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討4 (PDF 2.8MB) pdf

解析では L1 相当地震動のみを対象とし たが、有効応力解析では L2 地震動に対する検討も行った。 (2)検討ケースと解析モデル 有効応力解析を実施したケース…

2014年12月4日

資料1-5 道路及び建築物の液状化対策の検討を行うための基本的な考え方 (PDF 505.2KB) pdf

重) 及び、短期(中地震動時/L1)、終局(大地震動時/L2)の各状態において、「道路に対する 要求性能」を想定したものが次表(表 1)である。 表 1 道…

2014年12月4日

資料2-1 本調査業務における主な留意点(共通事項) (PDF 560.8KB) pdf

いては、L1 相当の地震動に対して、地盤が液状化しないこと。 ②宅地においては、L1 相当の地震動に対して、建物自重等による荷重が地盤の短期許 容応力度を…

2014年12月4日

別添資料1-4 各種対策工法の検討フロー (PDF 804.4KB) pdf

S NO 対応する 地震動レベルの選択 ① 道路側対策あり: 地下水位低下工法 L1対応 対応する 地震動レベルの選択 ② 道路側対策あり: 地下水位低下工法 …

2014年12月4日

別添資料2-2 各種対策工法の検討フロー(改訂版) (PDF 562.6KB) pdf

S NO 対応する 地震動レベルの選択 ① 道路側対策あり: 地下水位低下工法 L1対応 対応する 地震動レベルの選択 ② 道路側対策あり: 地下水位低下工法 …

2021年3月10日

D-19-1 市街地液状化対策事業 (PDF 1.2MB) pdf

沖地震(本震)相当の地震動」を前提とし、液状化被害の抑制を目標に掲げて、「地下水 位低下工法」、「格子状地盤改良工法」の2つの工法について調査を行った。 平成 …

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

cw:地震動特性による補正係数 RL:繰返し三軸強度比 c:311 地震のその他の影響 (スロッシング現象や余震等 )を…

2014年11月19日

資料3-2 第2回委員会における指摘事項と対応について (PDF 94.6KB) pdf

基本方針の提示を ・地震動、各施設の事前、事後対策、被害の受認限度 ・対策方針案の提示(資料3-4-2) 2 - ・余震の影響を把握すべき - 3 Ⅰ-1 ・地…

2020年3月26日

D-1-1 幹線道路の液状化対策事業 (PDF 337.7KB) pdf

について、 2種類の地震動に対して所要の目標性能を発揮するように液状化対策を実施する。 事業概要 東日本大震災では、市内の幹線道路や生活道路において土砂噴出など…

2014年12月4日

資料2-3-2 WG2格子状改良を適用した場合の数値解析による液状化防止効果の検討 (PDF 1.0 pdf

実施し、レベル 1 地震動に対して液 状化防止が可能な改良体の仕様を抽出する。 (1) 格子状地盤改良を適用する街区モデルの設定 図 1 に示す住宅と道…

2014年12月4日

資料1-6 WG1(地下水位低下工法検討WG)調査計画(案) (PDF 427.3KB) pdf

工法の設計は、L1 地震動相当の地震動として、2011 年東北地方太平 洋沖地震における観測波に基づく基盤波を用い、以下の手順で行うこととする。 ・ L1 地…

2014年12月4日

資料2-2 WG1(地下水位低下工法検討WG)検討報告 (PDF 2.8MB) pdf

う。 ・ L1 地震動、L2 地震動の基盤波を、地下水位を低下させた 1 次元モデル地盤に入力 し、等価線形解析により最大せん断応力を求め、FL 値を算定す…

2014年12月4日

調査業務の概要 (PDF 471.5KB) pdf

定  ②レベル1、2地震動に対する液状化   に係る道路・宅地の目標性能設定  ③液状化防止・低減効果の評価方法   の検討。同評価結果のとりまとめ  ④道路・…

2014年12月4日

資料1-7 WG2(格子状改良工法検討WG)調査計画(案) (PDF 2.4MB) pdf

実施し、レベル 1 地震動に対して液状化防止が可能な改 良体の仕様を抽出する。また、レベル 2 地震動に対してどのような現象が生じるかを予測する解 析も実施する…

2014年12月4日

「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討3 (PDF 3.0MB) pdf

判定 工学的基盤から地震動を入力して FEM モデル全体の地震応答解析を行い、地盤の最大せん断 応力τxyを求め、その値を用いて液状化判定を行った。検討手順を以…

2014年12月4日

資料2-4 WG3(個別対策工法検討WG)検討内容および経過報告 (PDF 2.5MB) pdf

L1 相 当 の 地 震 動 入 力 時 と L2 地 震 動 入 力 時 の 違 い を 有 効 応 力 解 析 に よ り 把 握 す る 。 ( 対 策…

2014年12月4日

別添資料3-2 個別対策工法の施工の有無から見た実現可能性検討ケース一覧 (PDF 114.2KB) pdf

相当対応に対してL2地震動の入力を行う解析を実施。 ※3: 宅地側でのL2対応(L1相当対応をこえた対応)のための個別工法として採用できる場合。 (注)①-A、…

2014年12月4日

「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討2 (PDF 1.8MB) pdf

析を実施し、L1相当地震動に対して液状化防 止が可能な改良体の仕様を抽出する。 2)格子状地盤改良を適用する街区モデルの設定 図 4.2.2-1 に示す住宅と道…

2016年12月8日

東野三丁目地区市街地液状化対策事業計画(平成28年11月11日決定) (PDF 341.1KB) pdf

本震の浦安市における地震動(対策 対象地震動)に対して、液状化による顕著な被害が 生じない(原則として地盤全層にわたるような液状 化被害が発生しない)こと 2.…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

、レベルⅠ・レベルⅡ地震動による、地域別の液状化の判定(図 3.1、 図 3.2、図 3.3、表 3.1) ··························…

2014年12月4日

別添資料1-3 過剰間隙水圧の影響を考慮した地盤の許容応力度算定方法 (PDF 370.3KB) pdf

、レベル 1 相当の地震動とし て、マグニチュード 9.0、地表面加速度 200gal を設定した。判定方法は、建築基礎構造設 計指針に示されている FL 法と…

2014年12月4日

「地下水位低下工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討1 (PDF 2.2MB) pdf

の設計は、L1 相当地震動として、2011 年東北地方太平洋沖地震にお ける観測波に基づく基盤波を用い、以下の手順で行うこととする。 ・地下水位低下後の液状化判…

2014年12月4日

議事要旨 (PDF 189.5KB) pdf

おいては、L1 相当地震動に対して、地盤が液状化しないこと。 ②宅地においては、L1 相当地震動に対して、建物自重等による荷重が地盤の短期許 容応力度を超えない…

2014年12月4日

議事要旨 (PDF 146.9KB) pdf

別添資料1-2 入力地震動の設定について ・別添資料1-3 過剰間隙水圧を考慮した場合における地盤の許容応力度計算方法の例 ・別添資料1-4 各種対策工法の検討…

<<前へ 123次へ>>