浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 74件ヒット
  • キーワード
  • [解除]深度
  • カテゴリ
  • [解除]委員会・審議会など
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



74 件中 1 - 50 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2014年11月19日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析1 (PDF 1.8MB) pdf

·· 2  各種深度・層厚コンター図  【Ⅰ-1.2】地表面コンター ········································ …

2014年12月4日

「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討4 (PDF 2.8MB) pdf

。 格子状改良壁際の深度 1.5m 付近で過剰間隙水圧比が 1.0 に近づいているが、それ以外の地点 でも液状化の発生は見られない。格子中央と格子状改良壁際で過…

2016年1月14日

資料1 第5回委員会の指摘事項の対応 (PDF 3.0MB) pdf

ことか? ・改良上端深度よりも浅い位置にFs層が堆積し、また、液状化強度(Na)も小さいことから、格子間隔を狭 めるなどの対応が必要な箇所がある。 (補足資料)…

2014年12月4日

「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討3 (PDF 3.0MB) pdf

せん断応力τxy の深度分布を求める。なお、 地盤のせん断応力評価において、地震応答解析で得られる最大せん断応力τxy を液状化判定の 外力として用いる等価なせ…

2015年8月11日

修正箇所一覧 (PDF 618.8KB) pdf

(2) 改良上端深度の設定 各宅地に引込まれている水道管・ガス管の埋設深度は、調査結果によると概ね地表面から 1m(GL-1m)程度の浅い位置にあります。そ…

2015年4月6日

資料1 第1回委員会の指摘事項の対応 (PDF 91.0KB) pdf

る必要がある。 浅い深度に出現するBs層については、別途ブロックサンプリングを実施して地盤の液状化強度を 求める試験を実施します。また、不飽和状態の液状化強度も…

2015年5月20日

議事要旨 (PDF 203.6KB) pdf

・液状化層および対策深度等は以下のように判断して設計を行うものとする(P2,表2.1)。 各地区の各地盤、各深度での液状化判定は、FL≦1.0 で「液状化する」…

2014年12月4日

「個別対策工法」の概要表 (PDF 1.5MB) pdf

いられてい る。対策深度は 15~20mまで可能。 具 体 的 な 工 法 例 施工 手順 ケーシングを地中に貫入、打戻しながら、地上から供給した砂をエ…

2014年11月19日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

-1 各地区のN値の深度分布と液状化安全率 E 1 " C F G 4 5既往のボーリングデータにより液状化判定(建築基 礎構造設計指針)を実施。#  DHH…

2014年11月19日

資料2-3 第1回委員会における指摘事項と対応について (PDF 200.6KB) pdf

標準貫入試験(中心 深度、N値)、湿潤密度、粒度(礫分、砂分、 シルト分、粘土分、D10、D20、D50)、塑性指 数 Ip、液状化強度 RL20、動的変形特性…

2014年12月4日

「個別対策工法」による液状化防止・軽減効果と実現可能性の検討 (PDF 4.4MB) pdf

基本仕様をもとに改良深度を変更したケースについても追加検討を行った(表 5.2 参 照)。対策仕様のイメージを図 5.6 に示す。 表 5.1 密度増大工法…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

リングデータは、調査深度や試験の実 施状況の違いが分かるよう整理した。また、地震後のマンホール天端の標高を基に地表面標高を設 定している。地域ごとの標高は、おお…

2014年11月19日

資料2-4-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析 (PDF 5.9MB) pdf

学的基盤 Bor掘進深度土質試験 20m未満 20m以上 報告書 (冊数) ボーリ ング (本) ボーリ ング (本) 三成分 コーン (本) 1 A 1948…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

4-1 地域別の改良深度と被害状況の関係 柱状地盤改良された住宅(211棟) 改 良 深 さ 3.5~5.5m 改良深さ 3~7m 改 良 深 さ 3.…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(表紙~52ページ) (PDF 7.9MB) pdf

30 40 50 深 度 (m ) N値 ,換算N値 SCPエリア(三成分コーン C08) SCPエリア(三成分コーン C10) 未改良エリア(三成分コーン …

2015年10月6日

議事要旨 (PDF 230.9KB) pdf

確認された。 ・改良深度については、地盤調査結果からは、概ねAs1層まで対処すればよいと考えられる。 ただし、深さの違い、物性値の違いなどがあるため、各地区での…

2014年12月4日

資料2-1 本調査業務における主な留意点(共通事項) (PDF 560.8KB) pdf

土質、N 値および 深度が類似したデータを参考に設定した。 (詳細は別項 2.3 参照) 資料No.2-1 2/16 1.5 住宅モデル 解析検…

2014年12月4日

「地下水位低下工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討2 (PDF 2.6MB) pdf

対して、サンプリング深度、N 値な どの物性値と、本検討のモデル地盤の物性値を比較することで試験結果を参照している。 なお、地下水位低下工法評価のため、初期の圧…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 303.2KB) pdf

標準貫 入試験(中心深度、N 値)、湿潤密度、粒度(礫分、砂分、シルト分、粘土分、10% 粒径 D10、20%粒径 D20、50%粒径 D50)、塑性指数 Ip…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

標準貫 入試験(中心深度、N 値)、湿潤密度、粒度(礫分、砂分、シルト分、粘土分、10% 粒径 D10、20%粒径 D20、50%粒径 D50)、塑性指数 Ip…

2014年11月19日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

学的基盤 Bor掘進深度 既存調査(凡例) これまでに浦安市内で実施された既存地盤調査の実施されたボーリング調査地点を図示したものです。既存で実施された地盤調査…

2014年11月19日

地盤ワーキンググループの調査結果 (PDF 2.6MB) pdf

子を多く含む 15 深 度 ( m ) 15 深 度 ( m ) 15 深 度 ( m ) 震災から半年後の 調査では地震前と 同程度のN値 20 20 …

2014年10月22日

平成19年度第4回議事録(平成19年12月25日) (PDF 209.8KB) pdf

その対応については、深 度に関係なく整理しておかないとならないし、そういう規定を設けておく べき。 事務局 ・海岸沿いは、天然ガスが浅いところから出て…

2014年11月19日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 4.4MB) pdf

良に 適であり、改良深度に応じて他の機械攪拌工法との比較・選定 が必要となる。 ④概略工費 《スラリー噴射方式》 ・標準施工能力40m3/hr ・概算標準工事費…

2015年6月1日

議事次第 (PDF 593.5KB) pdf

・液状化層および対策深度等は以下のように判断して設計を行うものとする(P2,表2.1)。 各地区の各地盤、各深度での液状化判定は、FL≦1.0 で「液状化する」…

2014年11月19日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

る。また、このような深 度まで効率的に施工することが可能な施工機械の開発も望まれる。 さらに、中町・新町地域の河川護岸の大地震に対する耐震性能を検証し、液状化現…

2014年12月4日

「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討1 (PDF 2.6MB) pdf

-9 周辺地盤では全深度で液状化が発生しているのに対して、深い部分では格子内地盤で液状 化の発生は見られないが、浅い部分では格子間隔が広くなると液状化抑制効果が…

2014年10月21日

平成22年1月29日開催 (PDF 84.3KB) pdf

いますか、その深さ、深度をはかるために、 数値で表わしています。 まず非行少年等、などと書いてあります。この提起からご説明しますが、そこの下のほうの 表にあ…

2015年10月27日

議事次第 (PDF 1.6MB) pdf

認された。 ・改良深度については、地盤調査結果からは、概ねAs1層まで対処すればよいと考えられる。 ただし、深さの違い、物性値の違いなどがあるため、各地区での…

2014年12月4日

資料1-8 WG3(個別対策工法検討WG)調査計画(案) (PDF 1.4MB) pdf

工機械の大きさや施工深度が異なるため、敷地条件に応じて適切な対 策工法を選定し、実施することが可能である。 それぞれの特徴は以下のとおりである。 砂 杭…

2015年8月7日

資料1 第3回委員会の指摘事項の対応 (PDF 75.5KB) pdf

においては一律の改良深度条件で検討しているが、最終対策深度に対して代表的なもの で検証するのがよい。 第3回 弁天二丁目を例として検証解析を行い、応答に大きな差…

2014年11月19日

参考資料3 小規模建築物を対象とした沈下修復工法の分類・整理 (PDF 1.3MB) pdf

建物荷重によって貫入深度が左右される。浦安では、支持層が深いため、 杭長は長くなり、また、建物荷重を支持しきれないケースもある。支持層が深くなる と継ぎ足す箇所…

2014年12月4日

資料2-3-3 WG2施工法の検討 (PDF 1.5MB) pdf

部分 改良仕様 改良深度 改良強度 道路部 ソイルセメント壁 有効壁厚 0.85m 13.0m Fc=1.5N/mm2 宅地部 ソイルセメント壁 …

<<前へ 12次へ>>