浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 28件ヒット
  • キーワード
  • [解除]液状化被害
  • カテゴリ
  • [解除]都市政策部
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



28 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2014年12月4日

調査業務の目的と背景 (PDF 99.0KB) pdf

新町地域のほぼ全域で液 状化被害が発生した。 液状化の発生に伴い、ライフラインに大きな被害が発生するとともに、特に中町・新町地域の 戸建住宅などの小規模建築物…

2014年12月4日

議事次第 (PDF 80.9KB) pdf

事 (1)浦安市の液状化被害概要(浦安市) (2)検討委員会スケジュール(事務局) (3)実施体制並びに基本的な考え方の説明(二木委員) (4)市街地液状化対…

2014年12月4日

議事要旨 (PDF 146.9KB) pdf

資料1-2 浦安市の液状化被害と対応 ・資料1-3 液状化対策実現可能性技術検討委員会スケジュール ・資料1-4 全体調査概要について ・資料1-5 道路及び建…

2014年12月4日

資料1-3 液状化対策実現可能性技術検討委員会スケジュール (PDF 71.3KB) pdf

会(6/25) ・液状化被害概要の説明 ・委員会スケジュールの説明 ・全体調査概要並びに基本的な考え 方の説明 ・浦安市における地盤の性能目標の 説明 …

2014年12月4日

別添資料1-5-1 市街地液状化対策・地盤の性能目標(案) (PDF 551.4KB) pdf

沖地震による浦安市の液状化被害 ・H23.3.11 に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0)では、浦安市において震度 5 強(浦安市猫実:地表面加速度:約 1…

2014年12月4日

「地下水位低下工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討1 (PDF 2.2MB) pdf

)施工実績 ①宅地 液状化被害が発生した兵庫県尼崎市、新潟県柏崎市の住宅地の液状化対策として実 施された事例がある(図 3.1.3 参照)。 図 3.1.3 宅…

2014年12月4日

資料2-1 本調査業務における主な留意点(共通事項) (PDF 560.8KB) pdf

当然満足し、家 屋の液状化被害はほぼ防げるものの、建屋以外の宅地の液状化を軽減するものではなく、 これは道路側(宅地外)が L1 相当地震動に対する液状化対策を…

2015年10月6日

議事要旨 (PDF 230.9KB) pdf

れる。 1)「宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針」が安全側に作成されている。 2)建屋の基礎構造などの情報が反映されていない。 3)Dcyは深さ方向の重み…

2017年2月14日

表紙・目次 (PDF 706.6KB) pdf

道の復旧) 甚大な液状化被害から立ち直るため、浦安市では、市民と市職員の総力をあげた応急復旧、液状化 被災自治体との連携による国の被害家屋に関する認定基準の見…

2015年3月26日

議事要旨 (PDF 191.1KB) pdf

3.11の地震動での液状化被害は、Fs層とAs1層が支配的な要因だったこと、また、Bs層、Fc 層、As2層、Asc層の扱いや、舞浜3丁目の被害状況と地盤性状と…

2014年12月4日

資料3-5 各工法の概算費用について (PDF 189.8KB) pdf

側の沈下・修正工法で液状化被害に対応する方 法では、初期投資として 200 万円~360 万円程度に概算費用が必要になり、沈下・修 正が必要になった場合には、6…

2015年10月27日

資料1 第4回委員会の指摘事項の対応 (PDF 194.4KB) pdf

深部を改良することで液状化被害 を抑制することが可能と考えられる。 改良下端深度はどうなるのか?Asc層まで対策するのか? ・設計では、液状化判定対象をFs層、…

2014年12月4日

「個別対策工法」による液状化防止・軽減効果と実現可能性の検討 (PDF 4.4MB) pdf

い利点がある。また、液状化 被害後の噴砂の再利用が可能な場合がある。 ・小型の施工機を用いるため、施工戸数の増加によるスケールメリットが期待でき ない。 d…

<<前へ 12次へ>>