浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



82 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

。新たに転入した若い世代も気軽に参加できるよう、参加のルールや 服装などについて教えられる講座があっても良いと考える。 委 員 例大祭の際に、青少年相談員で…

2024年4月23日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

くらいの、漁師の子供世代、もやいの会を引き継ぐ世代の掘り起こしを 一緒に考えたいと思っている。ジュニア学芸員の活躍は素晴らしいが、現 在のボランティアの下の世代

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

がか。 委 員 世代ごとや、公民館ごとの告知があっても良いと考える。これまで公民館 Twitter の利用促進について何度か意見をしたが、昨今は活用が進み、…

2023年10月17日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月10日) (PDF 180.2KB) pdf

て、シニアの 方との世代間交流はいいが、小学生や幼稚園のお母さんたちが見るので、 児童育成クラブと連携して、SNS等を通じて情報発信すればよい。参加し たかった…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

、現代的課題や子育て世代への取り組みとして、ネットリテラシーに関す る事業の実施が必要と考える。 委 員 来年度は8年ぶりに三社祭が開催される。久しぶりで子…

2024年1月26日

令和5年度第4回議事録(令和5年11月17日) (PDF 455.3KB) pdf

載している。子育 て世代には、公民館の情報は届いていると言える。 委員長 情報発信については、今後も意見をいただきたい。 ③次回の会議日程につ…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月29日) (PDF 246.6KB) pdf

安で活躍できる子ども世代のボラ ンティアを育成したいという考えがあり企画した。 (委 員)この博物館の良いところは、展示だけでなく、人が伝え、動いているとこ …

2023年4月28日

第2回浦安市学校規模適正化基本方針検討委員会 議事録 (PDF 274.3KB) pdf

わがままを言っていい世代だというのと、自分がお兄ちゃんだから頑張らな ければという、人間には大体両面があるはずですが、そのときは片方だけで 生きているようなとこ…

2023年8月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月19日) (PDF 254.6KB) pdf

々に「自分たちは上の世代からこのように聞いている」と いう話を次の世代に繋げてもらい、新たなボランティアの育成に努め、世 代交代をしていきたい。 (委員長)事…

2022年4月14日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月19日) (PDF 334.6KB) pdf

がいのある方、子育て世代には聴 き取り、中高生にはSNSよるアン ケートなど) 今後の取り組みの参考とさせていただき ます。 8 ・図書館によっては、計画…

2022年5月31日

令和3年度第5回議事録(令和4年2月24日 一部書面会議) (PDF 572.5KB) pdf

夫をしな がら幅広い世代を対象とした事業を行っていく予 定です。 5) 社会教育関係 行事案内 意見・質問等なし 5 (2)協議事項【オンライン会…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

・美浜公民館1. 多世代交流サロンは興味深い。定員数め いっぱいの参加があり盛況の様子が伝わる。今回抽選に漏れ た人がいたのなら次回は優先的に参加できる仕組があ…

2022年9月1日

令和4年度第2回議事録(令和4年6月29日) (PDF 534.8KB) pdf

7ページの10「世代継承への取り組み」で、職員の年齢構 成のばらつきだが、図書館だけの状況なのか。 事務局 図書館について言えば、職員は司書で…

2022年8月4日

令和4年度第1回議事録(令和4年7月16日) (PDF 228.3KB) pdf

は設けていない。その世代は大人向け、子ども向けのどちらの図書も利用 する。コーナーを作っただけとならないよう、サービスをどう展開するか検討してい きたい。 …

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

を使いこなしていない世代(私)にとって、ルネッサン スは公民館活動を知るための有効な媒体ですが、折込や学校 配布がされなくなると、自主的に情報を得るための努力を…

2022年10月17日

令和3年度県立特別支援学校誘致推進委員会報告書 (PDF 4.4MB) pdf

て大変。 ・子どもの世代でニーズは全然変わってくる。(子どもが未就学児のため)小中学校が必要だと思 うし、他の方からすると高校が必要という中で、そのあたりをくみ…

2022年12月3日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月19日) (PDF 200.5KB) pdf

多い。ヤングアダルト世代へは学校に任せるのではなく図 書館からも仕掛けていってほしい。 (質問)人材育成に関する計画はあるのか。 (回答)中期研修計画を定め…

2021年9月2日

令和3年度第1回議事録(令和3年4月22日) (PDF 213.8KB) pdf

中学校、高校と幅広い世代の事業となるが、 昨年度の状況を考えると、実際、施設の活用について、どの ように予想されるのか。 事務局 例年、小学生対象の事業は、すぐ…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

の講座は、60才前の世代には微妙な年齢である。 委 員 中央公民館の駐車台数は17台である。不正利用の監視なども 行い確保に努めているが、敷地的にも台数を…

2022年3月9日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月17日) (PDF 179.4KB) pdf

(意見)団塊の世代以上に対しても図書館が手厚くサービスしていることをアピールしてほ 2 しい。 (意見)高齢者へのサービスは、障がい者サービスの…

<<前へ 12345次へ>>