浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 7件ヒット
  • キーワード
  • [解除]格子内地盤
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



7 件中 1 - 7 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

修正箇所一覧 (PDF 618.8KB) pdf

高さ H1とした時の格子内地盤の FL値が 0.8だったとします(図 -6.3 参照)。この場合、通常の設計では格子間隔を L2 に狭くし格子内地盤の拘束効果…

2025年3月17日

資料2 格子状地盤改良中間報告(設計編) (PDF 5.7MB) pdf

16m×16mの格子内地盤中央での加速度と FL値深度分布(解析コードの比較) …

2025年3月17日

報告書(P89からP113) (PDF 5.5MB) pdf

を実施し、基本的には格子内地盤が全深度で液状化 しない(FL>1.0)ことを確認します。 ③ 全深度で FL>1.0 が満足できない場合は、住宅沈下量を予…

2025年3月17日

資料3 格子状地中壁工法の設計方針・設計計画について (PDF 5.5MB) pdf

非液状化層厚と住宅・格子内地盤地表面沈下量の関係を示します。 無対策では非液状化層厚が増加しても住宅・地盤沈下量に顕著な減少は見られませんでしたが、 格子状…

2025年3月17日

資料1 第1回・第2回委員会の指摘事項の対応 (PDF 138.2KB) pdf

矢板深度が浅いと格子内地盤のせん断変形を抑制する効果が小さいために効果が出なかった と考えています。そのため、非排水条件が影響を及ぼしていないと判断してお…

2025年3月17日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

工事例はない。また、格子 内地盤の液状化を抑制するために必要な格子状改良体 としての強度評価や壁厚の検討が必要など、技術開発の 途中段階。 ・液状化防止…

2025年3月17日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

工事例はない。また、格子内地盤の 液状化を抑制するために必要な格子状改良体としての強度評価 や壁厚の検討が必要など、技術開発の途中段階。 ・液状化…