浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 47件ヒット
  • キーワード
  • [解除]地震動
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



47 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年4月9日

緊急地震速報の発表基準に長周期地震動階級が追加されました html

報の発表基準に長周期地震動階級が追加されました ツイート ページID K1038951 更新日  令和5年2月1日  印刷 これまでの緊急地震速報は、震度…

2024年4月9日

市街地液状化対策事業は、どの程度の地震まで効果があるのか。 html

いて浦安で観測された地震動に対して液状化による顕著な被害が生じないことを目標に設計しています。なお、実験では、首都直下地震のようなレベル2の地震動においても、無…

2024年4月9日

浦安市震度分布図・液状化危険度分布図 html

震(レベル2)による地震動や液状化の影響の程度を計算したものです。 詳細については、添付ファイルをご確認ください。 また、地域の特性や災害への備えについては、関…

2024年4月18日

浦安市耐震改修促進計画(令和6年4月一部改定) (PDF 533.1KB) pdf

··· 3 (2)地震動・液状化 ······················ 4 (3)被害量 ·························· 4 …

2024年1月29日

「災害時における自主避難ポイントセミナー」災害時にとるべき行動や備え (PDF 6.4MB) pdf

壊が大きい 「長周期地震動」階級4が発生 ・津波も輪島港で1.2m 想定以上の被害 ・旧耐震基準の木造住宅が多かった ・地震に付随し火災消失(通電火災)が密集地…

2024年5月23日

災害時の情報配信など html

報の発表基準に長周期地震動階級が追加されました Lアラートによる避難情報などの提供について 大規模災害に備えた「災害コールセンター」を設置しています 地域…

2023年5月9日

浦安市震度分布図・液状化危険度分布図 (PDF 428.2KB) pdf

内陸直下地震による「地震 動や液状化の影響の程度」を計算したものです。 液状化の影響が大きい 液状化の影響が小さい 浦安市 震度分布図・液状化危険度分布図

2014年11月19日

参考資料1 想定地震に対する液状化判定計算結果 (PDF 644.3KB) pdf

1 (レベル1地震動) (レベル2地震動) (a) 液状化による 影響は小さい 0≦PL≦5 0≦PL≦5 2%程度 (b) 液状化による 影響が大きい 5<P…

2024年2月6日

舗装構成一覧 (PDF 3.9MB) pdf

ないこと ・レベル2地震動(直下型地震による大きな地震動)において、地震後も対策対象地震動に 対する、格子状改良体としての効果が保持されること(有効壁厚85cm…

2014年11月19日

資料3-3-2 【別紙】レベル1、レベル2地震による施設別・重要度別の性能設定(素案) (PDF 1 pdf

な幹線等 ・レベルⅠ地震動に対して設計流下能力を確保する。 ・レベルⅡ地震動に対して流下機能を確保する。 ・耐震化対象施設は、管路・マンホールとし、ます・取付管…

2014年11月19日

参考資料2 レベル、レベル地震による施設別・重要度別の目標性能と事前・事後対策案 (PDF 222. pdf

な幹線等 ・レベル1地震動に対して設計流下能力を確保 する。 ・レベル2地震動に対して流下機能を確保す る。 ・管路、マンホールを対象とし、耐震化対策を実施する…

2021年3月30日

浦安市災害廃棄物処理計画 (PDF 7.3MB) pdf

1 号の定義どおり、地震動により直接に ⽣ずる被害及びこれに伴い発⽣する津波、⽕事、爆発その他異常な現象により⽣ずる被害を対象 とする。 ⾵⽔害については、⼤…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

cw:地震動特性による補正係数 RL:繰返し三軸強度比 c:311 地震のその他の影響 (スロッシング現象や余震等 )を…

2024年2月14日

浦安市地区防災View 新町編(日の出・明海・高洲地区) (PDF 2.3MB) pdf

内陸直下地震による「地震 動や液状化の影響の程度」を計算したものです。 液状化の影響が大きい 液状化の影響が小さい 21 【地震発⽣時の避難⾏動】 指定避難所は…

2020年3月26日

D-1-1 幹線道路の液状化対策事業 (PDF 337.7KB) pdf

について、 2種類の地震動に対して所要の目標性能を発揮するように液状化対策を実施する。 事業概要 東日本大震災では、市内の幹線道路や生活道路において土砂噴出など…

2016年12月8日

東野三丁目地区市街地液状化対策事業計画(平成28年11月11日決定) (PDF 341.1KB) pdf

本震の浦安市における地震動(対策 対象地震動)に対して、液状化による顕著な被害が 生じない(原則として地盤全層にわたるような液状 化被害が発生しない)こと 2.…

2024年2月14日

浦安市地区防災View 中町編(海楽・美浜・入船・今川・富岡・東野・弁天・舞浜地区) (PDF 2. pdf

内陸直下地震による「地震 動や液状化の影響の程度」を計算したものです。 液状化の影響が大きい 液状化の影響が小さい 21 【地震発⽣時の避難⾏動】 指定避難所は…

2014年11月19日

資料3-2 第2回委員会における指摘事項と対応について (PDF 94.6KB) pdf

基本方針の提示を ・地震動、各施設の事前、事後対策、被害の受認限度 ・対策方針案の提示(資料3-4-2) 2 - ・余震の影響を把握すべき - 3 Ⅰ-1 ・地…

2024年2月14日

浦安市地区防災View 元町編(当代島・猫実・北栄・堀江・富士見地区) (PDF 2.3MB) pdf

内陸直下地震による「地震 動や液状化の影響の程度」を計算したものです。 液状化の影響が大きい 液状化の影響が小さい 21 【地震発⽣時の避難⾏動】 指定避難所は…

2021年3月10日

D-19-1 市街地液状化対策事業 (PDF 1.2MB) pdf

沖地震(本震)相当の地震動」を前提とし、液状化被害の抑制を目標に掲げて、「地下水 位低下工法」、「格子状地盤改良工法」の2つの工法について調査を行った。 平成 …

<<前へ 123次へ>>