浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]地盤データ
[一括解除]

カテゴリで絞り込み

検索トップ

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2014年11月19日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

Ⅰ-1.4】整理する地盤データ地盤データは下記の目的のために収集整理する。 ①.地表面の地震動増幅特性 1. 1次元地震動応答解析の入力データ …

2014年11月19日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析1 (PDF 1.8MB) pdf

地盤調査位置図 地盤データ位置図 未定 N 試験法 データ 標準貫入試験 N 値 ▼ 2 ▲ 3 ■ 4 ● 24 粒度試験 礫・砂・シルト・粘土 ▼…

2014年11月19日

資料2-4-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析 (PDF 5.9MB) pdf

Ⅰ-1-4  地盤データベース仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Ⅰ-1-5  土質定…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

面の標高コンター及び地盤データベース項目を示した。 新規ボーリングにより得られたデータの追加に合わせ修正していく予定である。 さらに、Bs 層、Fs 層、As1…

2014年11月19日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

含有率等の情報を持つ地盤データ(地盤WG資料約50地点) に対する液状化判定と地盤沈下量推定結果(建築基礎構造設計指針のS) 元町の非液状化地域でも液状化と判…

2014年11月19日

資料2-4-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 792.0KB) pdf

(III 2) • 地盤データN値に基づく液状化予測(沈下量)と実被害の 関係、想定地震に対する予測(III‐3) • 地盤データCPTに基づく液状化予測と実被…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

解析を実施するための地盤データが揃 っている「浦安市役所」「高洲小学校」の 2 地点において実施した。 再現解析は、以下の点に着目して実施した。 ・観…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

含有率等の情報を持つ地盤データ(地盤WG資料約80地点)に対する液状化判定と地盤沈下量推定結果(建築基礎構造設計指針のS) 39 表 3.1 実測沈下量と推…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 303.2KB) pdf

N 値法である。既往地盤デ ータの整理結果を受けて液状化判定対象を抽出し、判定を行っていく計画である。 東小学校に設置されている防災科研の強震ネット地震計(CH…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

N 値法である。既往地盤デ ータの整理結果を受けて液状化判定対象を抽出し、判定を行っていく計画である。 東小学校に設置されている防災科研の強震ネット地震計(…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(表紙~52ページ) (PDF 7.9MB) pdf

上面標高、被害状況、地盤デ ータ (Fs 層、As1 層の層厚等 )を勘案して作成した。なお、評価ポリゴンは全 196 区分と した。 図 - 4.1.3…

2014年11月19日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析1 (PDF 3.1MB) pdf

名 町名 丁名 民間地盤 データ (本) 中町 新町 E F G H 町名町名 丁名 5 図 - 1.2.1 既存ボーリング調査位置図 N 出典 …