浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 29件ヒット
  • キーワード
  • [解除]液状化強度
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



29 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2015年4月6日

資料1 第1回委員会の指摘事項の対応 (PDF 91.0KB) pdf

ングを実施して地盤の液状化強度を 求める試験を実施します。また、不飽和状態の液状化強度も試験を実施して評価致します。 3 Fc層を粘性土として判定対象外とするだ…

2014年11月19日

参考資料1 想定地震に対する液状化判定計算結果 (PDF 644.3KB) pdf

試験で得ら れ た 液 状 化 強 度 (RL20)を考慮 レベル 2地震動 内陸直下型 東京湾北部地震 ・311 地震以降に実施 した室内試験で得ら れ た …

2014年12月4日

密度増大工法(ドライモルタル締固め工法)、超小型施工機を用いた機械式撹拌による地中連続壁工法、マイク pdf

の割合)を低下させて液状化強度を向上させ、液状化を防止する。 工法の概要 工法の名称 浦安市が管理する施設を利用した液状化対策工法の実証実験 実験概要 旭化成建…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

に設定した。 ②液状化強度 (繰返し三軸強度比 RL) 311 地震後に実施した室内試験で得られた液状化強度 (RL2 0)を考慮できるよう、 1.5.3…

2015年6月1日

資料1 第1回・第2回委員会の指摘事項の対応 (PDF 138.2KB) pdf

この結果、Bs層は液状化強度が大きく、非液状化層であると判断しました。 Fc層を粘性土として判定対象外とするだけでは不十分である。 第1回 当該調査のボーリン…

2016年1月14日

資料1 第5回委員会の指摘事項の対応 (PDF 3.0MB) pdf

s層が堆積し、また、液状化強度(Na)も小さいことから、格子間隔を狭 めるなどの対応が必要な箇所がある。 (補足資料) 施 工 計 画 変位など、施工中のデ-タ…

2014年11月19日

資料2-3 第1回委員会における指摘事項と対応について (PDF 200.6KB) pdf

、塑性指 数 Ip、液状化強度 RL20、動的変形特性、PS 検層とする。 ・ 地盤の特徴は、中町、新町には盛土層と埋土 層があり、その下に沖積砂層がある。元…

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 178.1KB) pdf

結果も、埋立砂層の 液状化強度が最も小さくなっていることから、埋立砂層を中心に液状化現象が発生 したものと考えられる。 3. 地盤締固め工法(サンドコンパクショ…

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 156.8KB) pdf

結果も、埋立砂層の 液状化強度が最も小さくなっていることから、埋立砂層を中心に液状化現象が発生 したものと考えられる。 3. 地盤締固め工法(サンドコンパクショ…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 303.2KB) pdf

)、塑性指数 Ip、液状化強度 RL20、動的変 形特性、PS 検層とする。(土質試験結果一覧表に示される赤枠のデータ) 浦安市の中心部を通るラインの断面図から…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

)、塑性指数 Ip、液状化強度 RL20、動的変 形特性、PS 検層とする。(土質試験結果一覧表に示される赤枠のデータ) 浦安市の中心部を通るラインの断面図…

2014年11月19日

地盤ワーキンググループの調査結果 (PDF 2.6MB) pdf

室内試験で得 られた液状化強度 (RL20)を考慮 ・311地震以降に実 施した室内試験で得 られた液状化強度 (RL20)を考慮 グレード3液状化マップにおけ…

2014年11月19日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

ンシステンシー特性,液状化強度) N値依存による粒度特性の数式化 ③.液状化対策 1. 過剰間隙水圧消散工法(透水係数算定用の地盤データ) ○ 収…

2015年10月27日

資料1 第4回委員会の指摘事項の対応 (PDF 194.4KB) pdf

調査の結果、Bs層は液状化強度が大きく、液状化しないと判断されている。 ・Bs層内に噴砂跡が砂脈として確認されている。 ・Fs層、As1層が主に液状化することに…

2015年12月25日

議事要旨 (PDF 221.4KB) pdf

s層が堆積し、また、液状化強度 (Na)も小さいことから、格子間隔を狭めるなどの対応が必要な箇所がある。 ・設計では、As2層は液状化判定対象層であり、多くの…

2017年2月14日

報告書(P89からP113) (PDF 5.5MB) pdf

毎 (5地区共通) 液状化強度 有効応力 平成26年度地質調査の繰返し三軸試験結 果を要素試験シミュレーションにより フィッティング 地層毎 (各地区で設定) …

2015年4月6日

資料2 格子状地盤改良中間報告(設計編) (PDF 5.7MB) pdf

毎 (5地区共通) 液状化強度 有効応力 平成26年度地質調査の繰返し三軸試験結 果を要素試験シミュレーションにより フィッティング 地層毎 (各地区で設定) …

2015年10月6日

議事要旨 (PDF 230.9KB) pdf

調査の結果、Bs層は液状化強度が大きく、液状化しないと判 断されている。また、Bs層内に噴砂跡が砂脈として確認されていることなどから、Fs層、 As1層が主に液…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

が小さい傾向があり、液状化強度特性としては他の層よりも小さい傾向が伺える。 また、Fs層の N1 値が他の層に比べて小さい傾向があることや Fs層の細粒分含有率…

<<前へ 12次へ>>