浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



54 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2019年7月24日

令和元年度第1回議事録(令和元年6月6日) (PDF 161.8KB) pdf

マスタ ーしていた。次週のなわとび大会の告知もした。 ② 「恵方おにぎらずをつくろう」について 奥山 節分の恵方巻にちなみ、料理に不慣れな児童でも上手につくれる…

2022年10月13日

浦安市街かどステージ利用案内 (PDF 213.3KB) pdf

・毎週月曜日より、翌週の日曜日から土曜日までの予約を受け付けます。 (例)4/4(月)から 4/9(土)に電話 → 4/10(日)から 4/16(土)までの予…

2019年10月29日

第2回自立支援協議会議事録(令和元年8月29日) (PDF 1.4MB) pdf

に置いておりまして、来週、校長会議等でお話しさせていただくので すが、このチラシと実際のヘルプマークをサンプルとして各学校の全クラス、浦安の公立の小・中学校 四…

2022年5月17日

第3回定例会(令和4年3月3日開催) (PDF 464.6KB) pdf

されていた。また、 来週3月8日には、児童生徒の文化スポーツ表彰がある。こうした実績 の子ども達もそうなのであるが、それ以外に参加した子供たち、あるい は指導さ…

2021年9月3日

第7回定例会(令和3年7月1日開催) (PDF 217.0KB) pdf

よう指示が出された。来週前半には教頭先生方と現地調査に入る 予定となっている。あわせて、来週の校長会議で、具体的な通知等を示し ながら夏季休業前の指導に生かすよ…

2023年6月5日

3月定例会(令和5年3月2日開催) (PDF 432.0KB) pdf

る。 3月8日、来週の水曜日に指導者の最後の会議があるが、そこで私の 思いも述べたいと思う。ただ、非常に子ども達も効果を上げており、ボ ランティアでやってく…

2023年8月8日

6月定例会(令和5年6月1日開催) (PDF 362.2KB) pdf

の英語教室が始まり、来週から数学教室 が始まる。昨年、方法を大きく変更し、今年で2年目を迎える。変更点 は、生徒が学校の授業で扱っている教科書を教材にした点と、…

2022年2月15日

第11回新型コロナウイルスに関わる対策本部議事録(令和2年3月4日) (PDF 101.2KB) pdf

施設の休館が終わる。来週の木曜日には開けるの かどうかの判断が必要。そのあたりの判断を見据えて来週の木曜日あ たりに決定、金曜日に周知、土日に準備して月曜日に空…

2023年3月9日

6月定例会(令和4年6月2日開催) (PDF 458.0KB) pdf

支援未来塾について、来週から英語教室、 再来週から数学教室がそれぞれ始まる。今年から方法を大きく変更した -6- 点が2つある。1つは、事務局からの教材配…

2021年6月4日

第4回定例会(令和3年4月8日開催) (PDF 184.3KB) pdf

上の給食が開始され、翌週の 19 日から、 小学校1年生の給食も始まる。 続いて、4月2日に実施した新任式であるが、今年度は感染症対策の ために、時間制限や人数…

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

本会をスタートして、来週 の月曜日からこども部会、権利擁護部会、相談支援部会、少し飛びまして、9月に地域生活支援部会、 11月に本人部会、それぞれ第1回を開催し…

2020年11月10日

第8回定例会(令和2年8月20日開催) (PDF 326.0KB) pdf

会場で開催しており、来週最終回を迎 える。中学校1年生から3年生が対象で、延べ 241 人が参加し、支援員 23 名、ボランティア2名の先生方のご指導の下、大変…

2023年3月9日

9月定例会(令和4年9月1日開催) (PDF 420.2KB) pdf

うことなので、早速、来 週の校長会議で紹介していきたいと思っている。 最後に、幼児期の体力向上支援事業についてである。8月1日より幼児 期体力向上支援事業が…

2022年1月11日

第11回定例会(令和3年11月4日開催) (PDF 334.4KB) pdf

かれての開催となる。来週から始 まるので、私もできるだけ視察に行き、12月定例会で紹介したいと考え ている。 以上、私からの一般報告とさせていただく。 次に、議…

2021年8月10日

第6回定例会(令和3年6月3日開催) (PDF 249.3KB) pdf

英語教 室が始まり、来週から数学教室が始まる。両教室とも、どの学校も、こ れまでで最多の参加者が集まったようである。英語教室もリクエストに 応え、大幅に回数を増…

<<前へ 123次へ>>