浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]現場
  • カテゴリ
  • [解除]国際・平和
[一括解除]

検索トップ > 生涯学習・スポーツ > 国際・平和カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2025年6月30日

募集要項 (PDF 210.3KB) pdf

内容 市役所訪問、現地高校での交流(授業参加、プレゼンテーション発表)、ホームステイ、 公共施設や教育機関訪問等 6.派遣資格 下記の要件を全て満たす…

2025年6月25日

チラシ (PDF 1.1MB) pdf

遣内容:市役所訪問、現地高校授業参加、ホームステイ、公共施設や教育機関訪問等 対 象:市内在住の16歳~18歳(高校生相当年齢)で、英語が話せる方 10名 参加…

2025年6月10日

令和6年度(2024年度)実施報告書 (PDF 7.7MB) pdf

式典をテレビではなく現地に行って 見れることは人生で二度とない経験ができました。そして、その派遣事業の過 程の中でともに行った仲間たちとともに、当時おきた残虐…

2025年4月2日

浦安市多文化共生推進プラン事業実施状況(令和5年度) (PDF 569.8KB) pdf

充実 多言語資料の充実 地域支援サービス 外国語書籍及び新聞、雑誌の収集・提供を行 う。 【受入数】 新聞7紙(英語5、中国語1、ハングル1) 雑誌6誌(英語5…

2025年6月2日

申込書兼承諾書 (PDF 305.6KB) pdf

歴  日本人学校・現地校 【○で囲んでください】 健康状態 本人との 関係 - - E-Mail (宛先)浦安市長  内田 悦嗣 学校または 勤務先の所在地…

2025年3月17日

2章 浦安市の非核平和への取り組み (PDF 1.4MB) pdf

全国の同世代の仲間や現地の ボランティアと平和について学習したこと、平和祈念式典・被爆の 遺構のフィールドワークなどの体験を通して各人が感じたことを発 表し、平…

2025年3月17日

平成26年度浦安市青少年海外派遣事業報告書本文 (PDF 8.8MB) pdf

遣し、ホームステイ、現地高校授業体験、 市内施設見学、市庁舎訪問など、市民や青少年との交流を図っており、これまで 21 回、 277 名を派遣しました。 感受性…

2025年3月17日

浦安市多文化共生推進プラン事業実施状況(令和4年度) (PDF 370.0KB) pdf

充実 多言語資料の充実 地域支援サービス 外国語書籍および新聞、雑誌の収集・提供を行 う。 【受入数】 新聞7紙(英語5、中国語1、ハングル1) 雑誌7誌(英語…

2025年3月31日

浦安市多文化共生推進プラン (PDF 1.9MB) pdf

安全課 6 医療現場でのやさしい 日本語の推進 医療現場でのやさしい日本語の活用を検 討し、推進します。 地域振興課 健康増進課 19 施策3…

2025年3月17日

平成28年度浦安市青少年海外派遣事業報告書 (PDF 9.8MB) pdf

ーランド市に派遣 し現地の青少年との交流やホームステイのほか、教育施設や公共施設での体験学習等を通し て国際的視野を広げ、国際社会を担うにふさわしい人間を育成す…

2025年3月17日

令和4年度(2022年度)実施報告書 (PDF 3.1MB) pdf

被爆した方のお話 を現地で聞き、原爆や戦争の恐ろしさについて改めて実感し、そして絶対に戦争 を起こしてはいけないということを学びました。その後、ピースボランティ…

2025年3月17日

平成29年度浦安市青少年海外派遣事業報告書 (PDF 7.3MB) pdf

準備を行うこ とで、現地で得るものはより一層大きくなったと考えています。 派遣生からは、提出されたレポートや、5 月 13 日に行った平成 29 年度青少年海外…

2025年3月17日

平成30年度浦安市青少年海外派遣事業報告書 (PDF 4.7MB) pdf

の準備を行うことで、現地で得るものはより一層大きくなったと考えてい ます。 派遣中は気候にも恵まれ、文化や習慣、物の考え方、社会のしくみの違いなど、 海外旅行で…