浦安市トップ [ 本文へ ]



検索トップ > 市政情報カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



574 件中 401 - 500 件目を表示中
ここから本文です。
2014年10月21日

第3回議事録(平成23年10月28日) (PDF 382.0KB) pdf

者誘導用ブロックが、地震により被災し、壊れてしまっているという のが現状でございます。事業といたしましては終わっているということでございますけれど も、こちらの…

2014年10月21日

第2回議事録(平成23年8月25日) (PDF 396.0KB) pdf

状況、特に3・11の地震のそれから津波の後の浦安市の状 況について、かなり詳しくご説明いただいて、そのとき会員がどういうことをやったかとい うことを、各自活発に…

2024年2月21日

令和5年度第1回議事録(令和6年2月20日) (PDF 121.1KB) pdf

日に発生した能登半島地震への対応や震災時の各関係機関の対応につ いてお伺いしたい。 (東京電力パワーグリッド) 能登半島地震については、関西電力及び中部電力が中…

2014年10月15日

まちづくりだより第6号 (PDF 692.4KB) pdf

・先日の宮城県沖地震でもブロックの倒壊により多くの負傷者が出ているが、仙台市辺りではブロッ クの高さを制限したり、できるだけブロック塀を止めようとまで言って…

2017年9月5日

まちづくりだより第29号 (PDF 252.8KB) pdf

より公表されている「地震時等に著しく危険な密 集市街地」を抱えており、防災及び住環境などの面で課題が多くあります。 このことから、課題改善に向けた取組みとして、…

2017年2月13日

まちづくりだより第23号 (PDF 1.6MB) pdf

するための指標 ・地震などの災害が発生したときに、消防活動が円滑に行えないと大火に繋がります。 ・国では、幅員6m以上の道路の消防水利から直線距離で140m…

2014年10月15日

まちづくりだより初回 (PDF 468.8KB) pdf

きないな 火事や地震が心配だ 広場があるといいな 歩道があると安心だな この道が広がると便利だな まちの良さを残したい 中大通りはどんな幅…

2014年11月19日

「液状化対策技術検討調査に関する市民報告会」でいただいた質問に対する回答 (PDF 263.1KB) pdf

の状況、対象とす る地震の規模、所有者が求める性能(液状化防止・軽減効果など)、対策に必要な費用などを踏ま えて検討する必要があります。 液状化対策技術検討調査…

2014年11月19日

資料1-6-3 公共公益施設の被害状況 (PDF 1.5MB) pdf

11 21 22 地震による各学童の被害状況(3.12) 児童育成クラブ名 人数最終 確認時刻 児童数 (名) けが 水道 ガス 電気 備考 北部小 南小 見…

2014年11月19日

資料1-6-2 公共土木施設の被害状況 (PDF 4.8MB) pdf

因と考えられる。 (地震以前から、側方移動より損傷している部位もある) 2.多くの損傷は軽微である。構造本体への致命的な損傷は見受けられない。 橋梁被害状況資料…

2014年11月19日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

ンターの出典:浦安市地震防災基礎調査報告書,平成 8年 3月. ※表中の数字はボーリング箇所数 (ボーリング箇所数:124箇所 ボーリング本数:935本) 凡例…

2014年11月19日

資料1-5 調査体制とスケジュール (PDF 121.9KB) pdf

その2) ・ 今回の地震の評価、施設別技術基準で設定し ている地震レベルの整理 第3回 平成 23 年 10 月上旬 場所:未定 ・ 液状化危険度マップの作成 …

2014年11月19日

資料1-3 調査の内容とスキーム (PDF 216.3KB) pdf

7.3 クラス直下型地震(阪神・淡路大震災と同規模、震度6相当)により、元町地区を含む市域全域 で液状化被害が発生するとものと想定されていることから、今回被災し…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

4 第2章 今回の地震の評価、技術基準で設定している、地震レベルの整理·······················22 2.1 今回浦安で観測された地震レ…

2014年11月19日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

第 2 章 今回の地震の評価、施設別技術基準で設定している地震レベルの整理 ............... 72 2.1 今回の地震の評価、施設別技術基準…

2014年11月19日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 4.4MB) pdf

を設定するため、設計地震動・地盤条件をもとに 詳細検討が必要 ・戸建住宅へ適用した場合、塀の一部撤去が必要となる場合がある ④概略工費(直工費) <格子状改良、…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(表紙~52ページ) (PDF 7.9MB) pdf

祐:東北地方太平洋沖地震による千葉県の被害、 地盤工学ジャーナルに投稿中 入船地区では、上部の緩い砂層の締固めによる支持力増加、液状化防止を目的にサン ド…

2014年11月19日

表紙、第1編 共通 (PDF 2.8MB) pdf

術研究所特別研究官(地震防災研究担当) 委員 塚本良道 東京理科大学理工学部土木工学科准教授 委員 東畑郁生 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専…

2014年11月19日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 8.8MB) pdf

9.48m において地震波形が観測されている。 これらの地震波形は E+F 波であるため、ここでは一次元等価線形解析(DYNEQ1))を用いて、GL-50.1…

2014年11月19日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析2 (PDF 366.6KB) pdf

東北地方太平洋沖地震による液状化被害の程度を面的に把握するため、「杭の抜上がり量のデータ」※1を用いて被害状況を整理しました。 N Ⅰ-3 区域別の液状…

2014年11月19日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析1 (PDF 1.8MB) pdf

m 表記)コンター(地震前データで整理) ······ 4  【Ⅰ-1.4】工学的基盤上面標高コンター図 ·························…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 303.2KB) pdf

ータの整理は地表面の地震動増幅特性、液状化判定、液状化対策 を目的とする。収集するデータとしては地質名(地質記号)、地層境界標高、標準貫 入試験(中心深度、N …

2014年11月19日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

よう整理した。また、地震後のマンホール天端の標高を基に地表面標高を設 定している。地域ごとの標高は、おおむね元町 TP0~2m、中町 TP2~3m、新町は TP…

2014年11月19日

調査委員会委員長のまとめ (PDF 1.3MB) pdf

構 石原 研而 福井地震(1948) 29 新潟地震 30 31 液状化を考慮した構造物設計指針の導入 1947(S22) 福井地震 M=7.1 1964(S3…

2014年11月19日

資料2-4-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 792.0KB) pdf

の液状化対策の実績と地震時挙動(III‐1) • 杭基礎の健全性評価、対策等(III‐1) • 今回の地震の評価、技術基準で設定している地震レベ ルの整理(II…

2014年11月19日

補足資料2 道路・宅地の一体的な液状化対策工法の比較検討 (PDF 2.5MB) pdf

(特徴・課題) ・地震時に柱状改良体に必要となる強度の検討が必要 ・支持層が深い場合に施工することができる機械の開発が必要 ・住宅建替時に対策を行うまでの間、…

2014年11月19日

土木施設ワーキングの調査結果 (PDF 1.5MB) pdf

起きた。 液状化時の地震の悪影響を、やわらか い歩道が吸収した側面もある。 歩道変形の理由 硬い車道の舗装が 基礎の液状化に、 よって揺れ動き、やわらかい歩道を…

2014年11月19日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

ページより) 図2 地震計設置状況(総合公園) 図1に示す>?@A/*から>?@A/.の6地点に図2のような地震計を 設置し、余震観測を行っています。防災科学技…

2014年11月19日

地盤ワーキンググループの調査結果 (PDF 2.6MB) pdf

11東北地方太平洋沖地震の概要 地盤WGの調査結果 東京電機大学 安田 進 . 浦安市内の ((独)防災科学技術研究所: 強震ネ トワ クK NETによる) K…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

京電力株式会社] ・地震当日 3 月 11 日は、中町および新町地区において数十分~数時間にわたり、停 電が発生しました。 ・地震後も 5 月 9 日、7 月…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策1 (PDF 2.6MB) pdf

土交通省の「下水 道地震対策技術検討委員会」で提 案されている、砕石による埋戻し や埋戻し材のセメント固化によ る液状化対策等がある) Ⅱ-1 公共土木施設…

2014年11月19日

資料3-3-2 【別紙】レベル1、レベル2地震による施設別・重要度別の性能設定(素案) (PDF 1 pdf

な幹線等 ・レベルⅠ地震動に対して設計流下能力を確保する。 ・レベルⅡ地震動に対して流下機能を確保する。 ・耐震化対象施設は、管路・マンホールとし、ます・取付管…

2014年11月19日

合同調査委員会の体制および検討項目 (PDF 153.2KB) pdf

取り ②今後、直下型地震や海溝型大規模地震が発生した場合の液状化 被害の程度を予測 ③必要とされる社会基盤施設の性能を満たすための液状化対策の 検討 ④公共建築…

2014年11月19日

資料2-4-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析 (PDF 5.9MB) pdf

安市周辺で観測された地震動(K-net) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Ⅰ-4-4  東京都港湾局地震観測所のアレー観測 ・・…

2014年11月19日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

町地域の河川護岸の大地震に対する耐震性能を検証し、液状化現象に よる道路・宅地等の地盤の安定性への影響については、別途検討を行うことが望ましい。 4 表-(1)…

2014年11月19日

資料3-3-2 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 5.2MB) pdf

を開始している。 地震後3ヶ月程度経過した後に、平坦部であった箇所に陥没や路面の波打ちなどの事象が生じている箇所もある。 × 境川沿いの入船橋アンダーパス …

2014年11月19日

参考資料3 小規模建築物を対象とした沈下修復工法の分類・整理 (PDF 1.3MB) pdf

まいの必要性 将来の地震に対する沈下傾斜の可能性と再復 旧のための工夫 備考 工期 工事費 基準建物面積約20坪の目安 契約時・施工時のチェック点、プラント用地…

2014年11月19日

資料2-3 第1回委員会における指摘事項と対応について (PDF 200.6KB) pdf

学校にはK-NETの地震計があり地表面で の観測記録が得られている。最大 160Gal で あるが継続時間が長い。 ・ 埋立の覆土工事の施工写真も有用な資料と…

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 156.8KB) pdf

した東北地方太平洋沖地震(マグニチュー ド 9.0、浦安市:震度 5強)および約 30 分後の余震(マグニチュード 7.7、浦安市: 震度 5 弱)により、19…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

ータの整理は地表面の地震動増幅特性、液状化判定、液状化対策 を目的とする。収集するデータとしては地質名(地質記号)、地層境界標高、標準貫 入試験(中心深度、N …

2014年11月19日

参考資料2 レベル、レベル地震による施設別・重要度別の目標性能と事前・事後対策案 (PDF 222. pdf

他の道路 ・レベル2地震時、土砂噴出、路面変状、迫上 がり、ひび割れ、沈下は許容する。 ・地震発生後、概ね3日以内に緊急車両の通行 を可能とすることを目標とする…

2014年11月19日

液状化対策技術検討調査委員会から (PDF 99.0KB) pdf

、1964 年の新潟地震の時です。こ の地震によって、空港ターミナルビルが沈下、アパートが転倒するなど、液状化 現象による大規模な被害が発生しました。以来、液状…

2014年11月19日

資料3-2 第2回委員会における指摘事項と対応について (PDF 94.6KB) pdf

基本方針の提示を ・地震動、各施設の事前、事後対策、被害の受認限度 ・対策方針案の提示(資料3-4-2) 2 - ・余震の影響を把握すべき - 3 Ⅰ-1 ・地…

2014年11月19日

資料2-1 浦安市液状化対策技術検討調査委員会委員名簿 (PDF 72.7KB) pdf

研究所特別研究官 (地震防災研究担当) 委員 塚 つか 本 もと 良 よし 道 みち 東京理科大学 理工学部 土木工学科准教授 委員 東 とう 畑 はた 郁 い…

2014年11月19日

参考資料1 想定地震に対する液状化判定計算結果 (PDF 644.3KB) pdf

1 (レベル1地震動) (レベル2地震動) (a) 液状化による 影響は小さい 0≦PL≦5 0≦PL≦5 2%程度 (b) 液状化による 影響が大きい 5<P…

2014年11月19日

第3回浦安市液状化対策技術検討調査委員会次第 (PDF 42.7KB) pdf

レベルⅠ、レベルⅡ地震による施設別・重要度別の性能設定(素案) 資料 3-3-3 建築物の被害・液状化対策

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 178.1KB) pdf

した東北地方太平洋沖地震(マグニチュー ド 9.0、浦安市:震度 5強)および約 30 分後の余震(マグニチュード 7.7、浦安市: 震度 5 弱)により、19…

2024年3月13日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月21日) (PDF 205.2KB) pdf

建替え問題、首都直下地震や千葉北西部地震などの自然災 害・その他人為的災害への対応など、様々な課題があることと思います。時 代に即した課題解決の舵取り役として、…

2019年1月11日

平成30年度第1回会議議事録(平成30年11月12日) (PDF 157.2KB) pdf

。 委 員 浦安市も地震で大きな被害を受けたが、やはり防災や震災に関する 講座が少なくなっている印象を受ける。消防との共催も出来るので はないか。 会 長 浦安…

2020年3月27日

令和元年度第2回会議議事録(令和2年2月13日) (PDF 207.5KB) pdf

のツイッターがある。地震の時に浦安市のツイッターをフォローするよう になった。ツイッターとか、そういうツールを使っての情報発信もいいのではな いかと思っている。…

2023年12月22日

令和4年版消防年報 (PDF 6.6MB) pdf

策 及び予想される大地震対策の一環として、ABC粉末10型消火器を 7,400本購入。共同住宅、一戸建住宅を問わず町内全世帯に無償で貸 し出し、本町の防災対策の…

2023年12月22日

総務 (PDF 1.8MB) pdf

策 及び予想される大地震対策の一環として、ABC粉末10型消火器を 7,400本購入。共同住宅、一戸建住宅を問わず町内全世帯に無償で貸 し出し、本町の防災対策の…

2023年12月22日

救急・救助統計 (PDF 694.7KB) pdf

 1チーム ※中越沖地震発生直後のため  関東地区指導会は中止 平成20年 第33回 引揚救助 1チーム入賞 ロープブリッジ救出 2チーム 平成21年 第34回…

2023年12月22日

警防 (PDF 752.6KB) pdf

6月1日、兵庫県南部地震での教訓を活かした消防応援体制の確立を  図るため検討委員会が設置され、緊急消防援助隊が発足する。 〔7〕千葉海上保安部と浦安市との業務…

2024年3月18日

令和5年版 (PDF 3.0MB) pdf

4 基 下水道総合地震対策 事業 (下水道課) 下水道総合地震対策計画[2 期]に基づき、耐震診断及び耐震実施設計を行った。 令和4年度 令和3年度 …

2024年3月18日

令和4年版 (PDF 3.0MB) pdf

47m 下水道総合地震対策 事業 (下水道課) 下水道総合地震対策計画[2 期]に基づき、耐震診断及び耐震実施設計を行った。 ・診断 1,837.68m…

2022年4月11日

令和3年版 (PDF 5.7MB) pdf

た、今後、想定される地震災害等の備えとして、計画的な地震対策を行うため、重要な 幹線管きょの耐震化を行うとともに、老朽化している下水道施設を計画的・効率的に延命…

2020年3月3日

本編・資料編 (PDF 7.5MB) pdf

0の東北地方太平洋沖地震が発生し、浦安市内においても震度5強を観測しました。この地震と余震の影響で、埋立てにより造成された中町地域及び新町地域を中心に、多くの場…

2018年3月14日

本編 (PDF 7.1MB) pdf

0の東北地方太平洋沖地震が発生し、浦安市内においても震度5強を観測しました。この地震と余震の影響で、埋立てにより造成された中町地域及び新町地域を中心に、多くの場…

2016年4月15日

本編 (PDF 7.4MB) pdf

の東北地方太 平洋沖地震が発生し、浦安市内においても震度5強を観測しました。この地震と余震の影響で、 埋立てにより造成された中町地域及び新町地域を中心に、多くの…

2019年3月12日

本編 (PDF 6.7MB) pdf

の東北地方 太平洋沖地震が発生し、浦安市内においても震度5強を観測しました。この地震と余震の影響 で、埋立てにより造成された中町地域及び新町地域を中心に、多くの…

2015年4月30日

資料編 (PDF 1.9MB) pdf

人為的な要因のほか、地震(圧密沈下)による大規模な地盤沈下もある。 循環型社会 P. 6 天然資源の消費量を減らして、環境負荷をできるだけ少なくした社会。…

2018年2月15日

本編 (PDF 9.1MB) pdf

の東北地方 太平洋沖地震が発生し、浦安市内においても震度5強を観測しました。この地震と余震の影響 で、埋立てにより造成された中町地域及び新町地域を中心に、多くの…

2014年10月24日

平成22年度子育て支援総合計画進捗状況 78-102 (PDF 51.3KB) pdf

2日)※3月11日の地震以降、犯罪情報に交え震災関連情報を配信 ②継続(配信回数51回) 計画内容 市内で発生した犯罪情報や緊急情報、防犯関連情報を浦安駅、…

2014年10月24日

平成22年度子育て支援総合計画進捗状況 25-38 (PDF 34.3KB) pdf

※3月の3歳児健診は地震の影響で中 止したため、受診者数は例年より少ない。 92.5% 平成26年目標 継続 12 担当課 健康増進課事業番号 30 事業名 育…

2014年10月29日

浦安市高齢者等実態調査報告書(195ページから) (PDF 3.2MB) pdf

ることについては、「地震などの情報を得 られるか」が も多くなっています。 ・災害時にボランティア等については「協力してほしい」が も多くなっています。 …

2014年10月29日

浦安市高齢者等実態調査報告書(1ページから194ページ) (PDF 2.8MB) pdf

ることについては、「地震などの情報を 得られるか」が も多くなっています。 ・災害時にボランティア等については「協力してほしい」が も多く、80 歳以上の 方…

2014年10月29日

第6期浦安市介護保険事業計画策定に伴う基礎調査報告書 (PDF 2.9MB) pdf

れます。 ・また、地震などのいざという時、自宅から避難所まで自力で「避難できる」人の 割合は、約 18%に過ぎず、地区別では「堀江」「海楽」「東野」「明海」に…

2014年10月29日

居宅サービス未利用者調査票 (PDF 585.1KB) pdf

問 19 あなたは、地震などのいざという時に、ご自宅から避難所まで自力で避難ができま すか。(○は1つだけ) 災害時のことについて、おうかがいします 1 できる…

2014年10月29日

居宅サービス利用者調査票 (PDF 617.9KB) pdf

問 17 あなたは、地震などのいざという時に、ご自宅から避難所まで自力で避難ができま すか。(○は1つだけ) 問 18 地震などのいざという時の避難を助けてくれ…

2014年10月29日

高齢者世帯調査票 (PDF 607.5KB) pdf

問 42 あなたは、地震などのいざという時に、ご自宅から避難所まで自力で避難ができま すか。(○は1つだけ) 災害時のことについて、おうかがいします 1 できる…

2014年10月29日

ひとり暮らし高齢者調査票 (PDF 600.4KB) pdf

問 39 あなたは、地震などのいざという時に、ご自宅から避難所まで自力で避難ができま すか。(○は1つだけ) 災害時のことについて、おうかがいします 1 できる…

2014年10月29日

若年者調査票 (PDF 491.6KB) pdf

つだけ) 問 40 地震などのいざという時のことで、あなたがふだん不安に感じていることは、何で すか。(あてはまるものすべてに○) 問 41 地震などの災害時、…

2014年10月29日

一般高齢者調査票 (PDF 590.4KB) pdf

問 40 あなたは、地震などのいざという時に、ご自宅から避難所まで自力で避難ができま すか。(○は1つだけ) 災害時のことについて、おうかがいします 1 できる…

2014年10月29日

浦安市第5期介護保険事業計画策定に伴う基礎調査報告書 (PDF 1.5MB) pdf

問23 あなたは、地震などのいざという時に、ご自宅から避難所まで自力で避難ができます か。(○は1つだけ) 災害時に自力で避難「できる」は21.9%で、「でき…

2014年10月29日

調査票居宅サ-ビス利用者 (PDF 477.2KB) pdf

問23 あなたは、地震などのいざという時に、ご自宅から避難所まで自力で避難がで きますか。(○は1つだけ) 1 できる 2 できない→ 問24へ進んでください…

2014年10月29日

調査票居宅サ-ビス未利用者 (PDF 397.5KB) pdf

問22 あなたは、地震などのいざという時に、ご自宅から避難所まで自力で避難がで きますか。(○は1つだけ) 1 できる 2 できない→ 問23へ進んでください…

2014年10月29日

資料 調査票 (PDF 2.1MB) pdf

問22 あなたは、地震などのいざという時に、ご自宅から避難所まで自力で避難がで きますか。(1つに○) 1 できる 2 できない→ 問23へ進んでください…

2014年10月29日

第7章 居宅サービス未利用者に関する調査結果 (PDF 310.5KB) pdf

必要 です。 ○地震などのいざというときに感じている不安では、「避難所まで移動できるか」が53.0%、「ま わりの人に助けてもらえるか」と「避難所で必要な手…

2014年10月29日

第6章 居宅サービス利用者に関する調査結果 (PDF 460.3KB) pdf

とが必要です。また、地震などのいざというときに感じている不安では、「避難所まで移 動できるか」、「まわりの人に助けてもらえるか」、「避難先での介護、看護をしても…

2023年9月15日

浦安市分譲集合住宅実態調査報告書 令和2年3月 (PDF 2.6MB) pdf

2%、「P 波感知型地震時間制運転装置」が 50.0%となっています。 7 コミュニティや防犯・防災への取り組み (1) 4割が管理組合として地域の自治会に参加…

2014年10月16日

「小規模水道のてびき」 (PDF 976.6KB) pdf

カテゴリ市政情報 > まちづくり > 水道

材質は、水圧、土圧、地震力その他の荷 -15- 重に対して十分な耐力を有し、かつ、水が汚染され、又は漏れるおそれが ないものであること。 (確認) 第5条 小規…

2014年10月16日

浦安市小規模水道条例 (PDF 126.5KB) pdf

カテゴリ市政情報 > まちづくり > 水道

材質は、水圧、土圧、地震力その他の荷重に対して十分な耐力を有し、か つ、水が汚染され、又は漏れるおそれがないものであること。 (確認) 第5条 小規模専用水道の…

2023年8月21日

ブロック塀の点検のチェックポイント(国土交通省) (PDF 100.9KB) pdf

: パンフレット「地震からわが家を守ろう」 日本建築防災協会 2013.1 より一部改 高さ ブロック塀について、以下の項目を点検し、ひとつでも不適合が あれ…

2022年4月12日

堀江・猫実元町中央地区防災街区整備地区計画 (PDF 1.5MB) pdf

で、国が公表した 「地震時等に著しく危険な密集市街地」に千葉県内で唯一指定された区域を含む地区でもある。そのため、浦安市都市計画マス タープランでは本地区を防災…

2014年10月29日

美浜三丁目地区地区計画 (PDF 1.1MB) pdf

期に東北地方太平洋沖地震による液状化被害による当地区の住宅やライフライ ンに甚大な被害があり、住宅の修繕や改修、また復旧作業を優先したいとの住 民の声もありまし…

2023年7月28日

指定管理者制度運用指針 (PDF 990.8KB) pdf

(暴風、豪雨、洪水、地震、落 盤、火災、騒乱、暴動その他の市または 指定管理者のいずれの責めにも帰すこと のできない自然的または人為的な現象) に伴う施設、設備…

2020年8月18日

浦安市における下水道の地震対策(防災・安全)(重点計画) 計画書(当初) (PDF 79.1KB) pdf

安市における下水道の地震対策(防災・安全)(重点計画) 計画の期間 平成30年度 ~ 平成34年度 (5年間) 重点配分対象の該当 〇 交付対象 浦安市 計…

2017年5月22日

元町らしさを活(い)かした再整備【第2期】 参考図面(当初) (PDF 2.3MB) pdf

校 旧 江 戸 川 地震時等に著しく危険な密集市街地 (8ha)H28.3 堀江・猫実B地区土地区画整理事業(2.1ha) H26.8事業完了 1-A-1 猫実…

2017年7月4日

浦安市における下水道総合地震対策計画策定 参考図面(第2回変更) (PDF 186.6KB) pdf

市における下水道総合地震対策計画策定(防災・安全) 計画の期間 平成25年度 ~ 平成29年度 (5年間) 浦安市交付対象 未整備箇所 (認可区域内) A1-1…

2016年9月27日

浦安市における下水道総合地震対策計画策定 参考図面(第1回変更) (PDF 206.8KB) pdf

市における下水道総合地震対策計画策定 計画の期間 平成25年度 ~ 平成29年度 (5年間) 浦安市交付対象 未整備箇所 (認可区域内) A1-1-1…

2018年8月10日

浦安市における下水道の地震対策(防災・安全)(重点計画) 参考図面(当初) (PDF 117.4KB pdf

安市における下水道の地震対策(防災・安全)(重点計画) 計画の期間 平成30年度 ~ 平成34年度 (5年間) 浦安市交付対象 未整備箇所 (認可区域内…

2016年4月7日

浦安市における下水道総合地震対策計画策定 参考図面(当初) (PDF 186.8KB) pdf

市における下水道総合地震対策計画策定 計画の期間 平成25年度 ~ 平成29年度 (5年間) 浦安市交付対象 未整備箇所 (認可区域内)

2018年8月10日

浦安市における安心安全な暮らしを支える下水道(防災・安全) 参考図面(当初) (PDF 130.0K pdf

1-1 浦安市下水道地震対策計画(計画・調査・設計) A1-1-2 浦安市下水道総合地震対策(工事) A1-1-4 浦安市下水道ストックマネジメン…

2022年11月16日

元町らしさを活かした再整備【第2期】 計画書(当初) (PDF 64.8KB) pdf

らしさを活かしつつ、地震時等に著しく危険な密集市街地の解消、広域避難場所である 浦安小学校への避難経路の構築による防災性の向上と未接道宅地や狭あい道路・下水道の…

2022年8月15日

密集市街地防災まちづくり(防災・安全) 計画書(当初) (PDF 79.9KB) pdf

画の目標 首都直下型地震などの大規模災害に備え、地震時等に著しく危険な密集市街地が含まれる堀江猫実元町中央地区において、密集市街地の解消や災害時の防災性、通常時…

2022年8月15日

浦安市における下水道の地震対策(防災・安全)(重点計画) 計画書(第2回変更) (PDF 113.9 pdf

安市における下水道の地震対策及び浸水対策(防災・安全)(重点計画) 計画の期間 平成30年度 ~ 令和04年度 (5年間) 重点配分対象の該当 〇 交付…

2022年8月15日

浦安市における安心安全な暮らしを支える下水道(防災・安全) 計画書(第1回変更)(PDF 77.9K pdf

の目標 下水道施設の地震対策並びに適切な改築更新を行うことで、持続可能な下水道サービスを提供し、安心安全なまちづくりに貢献する。 全体事業費(百万円) 合計(A…