浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

検索トップ > 市政情報カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



32 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年11月9日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月31日) (PDF 97.2KB) pdf

(委 員) 給食の食べ残しは、どれくらいあるのか気になる。 親は、子どもが給食を食べているものだと思っており、もし食べ残し があれば、栄養が足りないことになる…

2020年5月19日

(令和元年度第3回)第1号議案資料 (PDF 228.8KB) pdf

魚や大豆・和え物など食べ残しの多い献立に は、量や組み合わせ等を検討し献立を作成します。 また、食育を推進するため、和洋中の組み合わせになるよう努めます。 ア …

2022年10月21日

第139回 家庭ごみに関するアンケート集計結果および分析 (PDF 476.9KB) pdf

6% 8.作りすぎ、食べ残しを少なくするようにしている 418 46% 9.生ごみの水切りを徹底している 292 32% 10.新聞店に折り込みチラシを入れない…

2021年10月13日

全ページ(1-8) (PDF 6.9MB) pdf

べよう、手を洗おう、食べ残しをなくそうなど、代表的なものを図案化 し、子どもたちにも一目でわかるようなピクトグラムになっています。  生活様式の変化とともに、食…

2021年4月7日

令和2年度第2回議事録(書面会議) (PDF 228.5KB) pdf

い ます。 ≪給食の食べ残し(残渣)について≫ 食べ残しについては、学校間で差のある ものもあります。食べ残しの少ない学校 で、食べ残しを減らす方策等をとってい…

2023年12月5日

全ページ(1-8) (PDF 3.6MB) pdf

希望者への対応 ▶ 食べ残しを減らすための呼びかけを行っている ▶ 食料品の量り売り、ばら売りなどの実施 など 協 力 店 の 取 り 組 み 例 市では、「食…

2022年12月19日

令和4年度第2回議事録(令和4年11月14日) (PDF 134.0KB) pdf

ターで作ったおかずの食べ残しを測る ことができなくなるため、おかずを入れる食缶に飲み残した牛乳 を入れることができないのが現状である。また、牛乳は、給食セ ンタ…

2023年6月8日

「第4次食育推進基本計画」啓発リーフレット (PDF 6.0MB) pdf

農家にも影響を与え、食べ残しや食品の廃棄は、 地球的規模での資源の有効活用や環境問題にも関係しています。  こうした食生活をめぐる諸問題の解決に向けて、国民一…

2021年6月14日

全ページ(1-8) (PDF 4.9MB) pdf

めま しょう    食べ残しや常温で保存でき るものを、とりあえず冷蔵庫 に保存してそのままにしてい ませんか?冷蔵庫を整理し、 中身を半分にした場合、年間 C…

2023年6月13日

8ページ 環境に良いことしてみませんか 6月は環境月間です (PDF 980.9KB) pdf

1039751 ▶食べ残しをしない ▶ごみを分別する ▶徒歩や自転車で移動する、エコドライブを実践する ▶再エネ電気へ切り替える ▶省エネ家電を導入する など…

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成25年2月4日) (PDF 97.5KB) pdf

ていただきました。 食べ残しについて、おかずは好き嫌いがあり今の時代は、しょうがないかと 思うが、ごはんが多く残っていたのが驚きでした。 男子でも食べ残しがあり…

2022年10月6日

第3次浦安市環境基本計画 (PDF 7.9MB) pdf

りサイズの提供 ・食べ残しの持ち帰り奨励 第2章 計画のめざすところ 14 第 2 章 第 3 章 第 4 章 資 料 編 第 1 章 …

2022年8月23日

健康うらやす21(第2次)計画書【食育】 (PDF 633.2KB) pdf

④ 食品ロス 食べ残しを減らす努力をしている人(「必ずしている」+「しばしばしている」+「時々し ている」)の割合は、92.5%となっています。 食べ残

2023年3月27日

浦安市一般廃棄物処理基本計画(浦安市食品ロス削減推進計画)(素案) (PDF 5.4MB) pdf

野菜などの調理くずや食べ残しなどのごみ。 29 事業系燃やせるごみ袋 事業系燃やせないごみ袋 事業系資源物袋 事業系紙資源用袋 3.2.5 ご…

2023年3月30日

浦安市一般廃棄物処理基本計画(浦安市食品ロス削減推進計画) (PDF 4.8MB) pdf

野菜などの調理くずや食べ残しなどのごみ。 29 事業系燃やせるごみ袋 事業系燃やせないごみ袋 事業系資源物袋 事業系紙資源用袋 3.2.5 ご…

2016年2月1日

平成27年度第2回議事録(平成27年11月19日) (PDF 110.5KB) pdf

は、子供たちに給食の食べ残し調査と思われ、「食べ残し無いよ」と 言われた。 給食センターは1万食以上の給食を提供している。 委員からの貴重なご意見をいただき、今…

2023年11月10日

全ページ(1-12) (PDF 4.3MB) pdf

り売り、ばら売 り、食べ残しを減らすための呼びかけ など 登録方法 申請書(市ホームページからダウンロード)を、直接ま たは郵送、ファクスで、〒279-8501…

2024年3月8日

第154回 食育に関するアンケート集計結果および分析 (PDF 494.1KB) pdf

た。 問 15.食べ残しを減らす努力をしていますか。 「いつもしている」、「時々している」と回答したモニターは合わせて 93.3%となり、国の現 状値(※…

2014年10月22日

平成21年度第3回議事録(平成22年3月30日開催) (PDF 80.1KB) pdf

ドギーバッグ提供は、食べ残し ごみの減量には有効であると思うが、飲食店側には相当なリスクがあると思う。 ・委 員 メニュー表示で量をあらかじめ減らしたり、食べ切…

2021年10月13日

2ページ 10月は食品ロス削減月間です (PDF 1.5MB) pdf

つかず 45.9% 食べ残し 34.4% 全く 手つかず ごみゼロ課 ☎712・6485問 「広報うらやす」が市ホームページでご覧になれます2 No.1179 …

<<前へ 12次へ>>