浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]登記
  • カテゴリ
  • [解除]都市整備部
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 計画・取り組み > 市の計画 > 都市整備部カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

地籍調査事業実施状況図 (PDF 225.8KB) pdf

※完了には、下表の登記完了及び調査完了を含みます。 ※調査完了とは、市としての調査工程は完了しているが、国及び県の認証承認待ち、または法務局 の登記更新作業中…

2025年3月17日

浦安市地籍調査事業実施要綱 (PDF 279.2KB) pdf

土地を対象とし、土地登記簿記 載の土地所有者住所へ送付するものとする。 3 前項の通知が不達となった場合には、法及びその関係法令に基づ き、現住所調査または…

2025年3月17日

地籍調査と境界確認の関係について (PDF 153.3KB) pdf

と同じ位置) 閲覧(登記に反映するための成果確認) 認証・承認(国と県による成果の確認) 登記の更新 地 籍 予 備 調 査 浦安市地籍調査事業 【境界復元案完…

2025年3月17日

地籍調査実施地区における境界確認申請書 (PDF 61.0KB) pdf

2)公図 (3)土地登記簿謄本(全部事項証明書) (4)商業・法人登記簿謄本(申請人が法人の場合) (5)【指定様式】誓約書 (6)【指定様式】委任状(代理人が…

2025年3月17日

地籍調査実施地区における境界確認・照合願の手続き (PDF 150.3KB) pdf

と同じ位置) 閲覧(登記に反映するための成果確認) 認証・承認(国と県による成果の確認) 登記の更新 地 籍 予 備 調 査 浦安市地籍調査事業 【境界復元案完…

2025年3月17日

照合願 (PDF 62.7KB) pdf

用 目 的 土地分筆登記 2 提 出 先 千葉地方法務局市川支局 3 土 地 の 表 示 下表のとおり 所 在 地 番 地 目 地 積 (地籍調査事業の成果) …

2025年3月17日

今後について(全同意が得られなかった区画) (PDF 193.3KB) pdf

境界は現状のまま(現登記状態のまま)となりま すが、境界を明確にする必要が生じた際には、土地所有者が境界の確定を行う通常の手続 きが必要となります。(その場合に…

2025年3月17日

今後について(全同意が得られた区画) (PDF 225.8KB) pdf

が得られましたため、登記事務までを行う国土調査法 に基づいた地籍調査(本調査)へ移行します。 地籍調査(本調査)では、下図の順序に従い事業を展開してまいります。

2025年3月17日

「新たな地籍調査」リーフレット (PDF 2.5MB) pdf

すか? 調査開始から登記完了まで約2~3年を想定しています。 よくあるご質問 〒279-8501 浦安市猫実一丁目1番1号 電話:047-712-6584(直通…

2025年3月17日

「新たな地籍調査」に係る実施基準(様式集) (PDF 204.6KB) pdf

が、筆界未定 として登記されます。土地の譲渡や相続等に伴って同意が覆された場合も同様です。 ④要望書の提出に関して、市が土地所有者に関する情報を開示することは一…

2025年3月17日

今後について(全同意が得られた区画) (PDF 216.4KB) pdf

が得られましたため、登記事務までを 行う国土調査法に基づいた地籍本調査へ移行します。 地籍本調査では、下図の順序に従い事業を展開してまいります。 別紙2

2025年3月17日

今後について(全同意が得られなかった区画) (PDF 217.5KB) pdf

れませんでしたので、登記事務までを行う国土調査法に基づいた地籍本調査 へは移行しません。 全ての土地所有者から同意が得られなかった区画については、 地籍本調査へ…

2025年3月17日

今後について(全同意が得られた区画) (PDF 208.3KB) pdf

が得られましたため、登記事務までを行う、国土 調査法に基づいた地籍本調査へ移行します。 地籍本調査では、下図の順序に従い事業を展開してまいります。 ◎全同意が得…

2025年3月17日

今後について(全同意が得られなかった区画) (PDF 212.7KB) pdf

れませんでしたので、登記事務までを行う国土調査法に基づい た地籍本調査へは移行しません。 全ての土地所有者から同意が得られなかった区画につい ては、地籍本調査を…

2025年3月17日

境川かわまちづくり計画【長期構想】 (PDF 5.7MB) pdf

管理者は、支援制度に登録された当該計画に基づき、必要なソフト施策・ハード施策の支援 を行う。 (2)支援の内容 (ソフト施策) 河川管理者は、推進主体と連携し、…