浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 計画・取り組み > 市の計画 > 都市整備部カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2024年5月9日

浦安市無電柱化推進計画(第5章から第7章) (PDF 1.8MB) pdf

縮減策(電線管理者の所有する既存ストックの活用等) について、電線管理者等と事前に協議し、整備を推進します。 2.占用制度の的確な運用 無電柱化の概成して…

2024年4月5日

今後について(全同意が得られなかった区画) (PDF 212.7KB) pdf

ません。 全ての土地所有者から同意が得られなかった区画につい ては、地籍本調査を行いません。 1つの区画のうち、同意が得られない土地が1つでもあった場合には、 …

2023年4月25日

今後について(全同意が得られなかった区画) (PDF 217.5KB) pdf

ません。 全ての土地所有者から同意が得られなかった区画については、 地籍本調査へ移行しません 1つの区画のうち、同意が得られない土地が1つでもあった場合には、隣…

2022年5月6日

地籍調査実施地区における境界確認申請書 (PDF 61.0KB) pdf

名 ※複数人で土地を所有している(共有)場合は、全員からの申請または委任が必要 地籍調査実施地区における境界確認申請書 下記土地における筆界が不明につき申請いた…

2022年5月6日

誓約書 (PDF 59.6KB) pdf

係る全ての 関係土地所有者の同意が要件となります。このため、一点でも同意が得られない箇所 がある場合は、確認書は交付されません。 ・確認書が交付されない場合にお…

2022年5月6日

地籍調査と境界確認の関係について (PDF 153.3KB) pdf

> 必要に応じ、土地所有者各人で土地家 屋調査士に委託して境界の確定を行う 不 同 意全 同 意 地籍予備調査未着手 境界復元案作製過程(現況測量・比較図作製等…

2022年5月6日

委任状(境界確認申請用) (PDF 47.2KB) pdf

所 氏 名 (土地所有者との関係: ) 電話番号 記 1. 浦安市地籍調査事業(地籍予備調査及び地籍本調査)実施地区における 境界確認の申請手続き一切 本委任…

2022年5月6日

浦安市地籍調査事業実施要綱 (PDF 279.2KB) pdf

界復元案に対する土地所有者への意向確認のことをいう。 (3) 地籍本調査 地籍予備調査にて、同意が得られた地区を対象に 行う事業で、法に基づいて実施される国土…

2021年5月14日

「新たな地籍調査」に係る実施基準(様式集) (PDF 204.6KB) pdf

に係る要望書 ≪土地所有者名≫ ≪所 有 地 番≫ 浦安市 ≪電 話 番 号≫ (携帯電話等、できるだけ日中連絡がつく番号) ≪確認・同意事項≫ ①地籍調査事業…

2021年4月15日

地籍調査実施地区における境界確認・照合願の手続き (PDF 150.3KB) pdf

> 必要に応じ、土地所有者各人で土地家 屋調査士に委託して境界の確定を行う 不 同 意全 同 意 地籍予備調査未着手 境界復元案作製過程(現況測量・比較図作製等…

2021年5月14日

「新たな地籍調査」に係る実施基準(フローチャート) (PDF 91.3KB) pdf

きに把握していた土地所有者全員から提出される必要があります。 ※2:予備調査以降に、売買や相続等によって土地所有者が変わっていないかを改めて調査します。土地所有

2021年4月15日

委任状(照合願用) (PDF 45.3KB) pdf

所 氏 名 (土地所有者との関係: ) 電話番号 記 1.地籍調査(地籍予備調査及び地籍本調査)実施地区における分筆計画と 地籍調査の成果とを照合する手続き一…

2020年4月14日

今後について(全同意が得られた区画) (PDF 225.8KB) pdf

後の対応を含め、土地所有者の方々へ通知す る予定です。 (本調査) 全 同 意 が 得 ら れ た 区 画 ◎全同意が得られた区画 → 地籍調査(本調査)を実施…

2020年4月14日

今後について(全同意が得られなかった区画) (PDF 193.3KB) pdf

が生じた際には、土地所有者が境界の確定を行う通常の手続 きが必要となります。(その場合には、別途、土地家屋調査士などにご相談ください。) 予備調査で設置したプレ…

2019年6月28日

委任状様式 (PDF 80.8KB) pdf

の職及び氏名 土地所有者から見た、代理人との関係: (例:所有者「A」の子「B」が代理人となる場合には、「子」と記入) 代理人(受任者) …