浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 76件ヒット
  • キーワード
  • [解除]幹線
  • カテゴリ
  • [解除]情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



76 件中 1 - 50 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2020年3月26日

D-1-1 幹線道路の液状化対策事業 (PDF 337.7KB) pdf

1-1 事 業 名 幹線道路の液状化対策事業 事 業 費 総 額 5,342 百万円(うち復興交付金 2,617 百万円) (内訳:工事費 5,342 百万円)…

2020年3月26日

D-21-1 幹線下水道管渠の液状化対策事業(耐震化) (PDF 370.6KB) pdf

1-1 事 業 名 幹線下水道管渠の液状化対策事業(耐震化) 事 業 費 総 額 89 百万円 (うち復興交付金 67 百万円) (内訳:工事費 89 百万円)…

2024年4月9日

浦安市復興交付金事業計画実績評価 html

い。 D-1-1 幹線道路の液状化対策事業 (PDF 337.7KB) D-1-1-1 校庭の液状化対策事業 (PDF 310.5KB) D-1-1-2 …

2014年11月19日

参考資料2 レベル、レベル地震による施設別・重要度別の目標性能と事前・事後対策案 (PDF 222. pdf

:4橋) S 重要な幹線等 ・レベル1地震動に対して設計流下能力を確保 する。 ・レベル2地震動に対して流下機能を確保す る。 ・管路、マンホールを対象とし、耐…

2022年4月11日

令和3年版 (PDF 5.7MB) pdf

さらに、千葉県では、幹線道路周辺における自動車排出ガスによる大気汚染の状況を把握 する自動車排出ガス測定局の美浜自排局において、一酸化炭素、一酸化窒素、二酸化窒…

2024年3月18日

令和5年版 (PDF 3.0MB) pdf

いる。 A 主要幹線道路騒音・振動 調査事業 (環境保全課) 市内 8 地点で調査を行った。 測定結果:年度ごとに数値の増減はあるが、概ね環境基準を満…

2024年3月18日

令和4年版 (PDF 3.0MB) pdf

参照) A 主要幹線道路騒音・振動 調査事業 (環境保全課) 市内 8 地点で調査を行った。 測定結果:年度ごとに数値の増減はあるが、概ね環境基準を満…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策1 (PDF 2.6MB) pdf

m 7km 市道(幹線) 2m~50m 28km 市道(一般) 4m~15m 195km ・全延長 239km 種別 被害延長 被害率 首都高 0km…

2014年11月19日

資料3-3-2 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 5.2MB) pdf

名称一覧 U1 :幹線1号 U2 :幹線2号 U3 :幹線3号 U4 :幹線4号 U5 :幹線5号 U6 :幹線6号 U7 :幹線7号…

2014年11月19日

資料3-3-2 【別紙】レベル1、レベル2地震による施設別・重要度別の性能設定(素案) (PDF 1 pdf

歩道橋 S 重要な幹線等 ・レベルⅠ地震動に対して設計流下能力を確保する。 ・レベルⅡ地震動に対して流下機能を確保する。 ・耐震化対象施設は、管路・マンホール…

2014年11月19日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

要 浦安市内の広域幹線道路は首都高速湾岸道路および国道 357号が中央部に横断し、東京湾岸地域 の交通を支える大動脈となっている。また、幹線 2号(大三角線)…

2022年9月29日

浦安市緑の基本計画(素案) (PDF 7.7MB) pdf

た。 ③ 緑視率1 幹線道路の緑視率は 33%となり、目標値(38%)と比べて5ポイント下回りましたが、平成 25年当時(33%)と同等の結果となりました。 ま…

2014年11月19日

資料1-6-2 公共土木施設の被害状況 (PDF 4.8MB) pdf

被災程度例) 市道の幹線道路 29.9 km 8.7 km 29.1 % 全市 被災数 被災率 (2)損傷状況一覧 損傷部位 損傷内容 写 真 ①橋梁部と土工部…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策2 (PDF 5.6MB) pdf

一部は企業庁管理 ・幹線は 20.7km(9.8%)、枝線は 191.5km(90.2%)であり、下水道管の大半は枝線となり ます。 ・表中の数量は浦安市下水…

2023年5月25日

市政に関する市民意識調査報告書 (PDF 1.8MB) pdf

「市内の各地域を結ぶ幹線道路の液状化対策や無電柱化」が 29.2%、「安全で快適な歩行空間の確保」 が 27.8%、「市内3駅の混雑緩和対策やホームドアの設置」…

2020年3月26日

復興交付金事業計画の総合的な実績に関する評価 (PDF 741.6KB) pdf

は平成 27 年度、幹線道路の復旧及び液状化対策は平成 28 年度に、市街地液状化対策事業は令和 元年度にそれぞれ完了した。また、街区内道路の災害復旧工事につい…

2014年12月4日

別添資料1-5-2 耐震設計関連資料 (PDF 700.7KB) pdf

【管路施設】 ①流域幹線の管路、②ポンプ場・処理場に 直結する幹線管路、③河川・軌道等を横断 する管路で地震被害による二次災害の恐れ や、復旧が極めて困難と予想…

2014年10月24日

平成22年度子育て支援総合計画進捗状況 78-102 (PDF 51.3KB) pdf

水門までの境川両岸(幹線3号、市道第5-1・5-2号)の歩道において、点字 ブロックの設置や歩車道の段差解消等のバリアフリー化工事を実施している。 平成22年度…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

いる。道路に関して、幹線道路について は、鉱さいなどを盛っていたとの情報もあるが、サンドコンパクションパイル工法などは打設され ていなかったのか? (事務局) …

2020年10月14日

3 全体整備方針 (PDF 2.1MB) pdf

暗 渠 ︓ 堀 江 幹 線 導 水 路 ) し お か ぜ 緑 道 の 水 路 旧 江 ⼾ 川 東京湾 カヌー艇庫 A B C D1-1 D1-2 D2 境川の…

2014年11月19日

資料1-6-3 公共公益施設の被害状況 (PDF 1.5MB) pdf

桝損壊1箇所 ○ ・幹線ケー ブル引込 み金具 破損 ・園庭液状化764㎡ 3.0m3 2/4 被 害 状 況 建 物 校舎・園舎 使用 状況 液状化状況 ス…

2018年2月15日

本編 (PDF 9.1MB) pdf

階を迎えています。 幹線道路の液状化対策工事は、平成 29 年3月末までの完了を目指します。また、街区内道路 は市街地液状化対策事業や復旧・復興工事を優先に行い…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

施設は流末である下水幹線が機能不全となり、使用不可となった。一 部可能であった洗面施設は、市民の給水に利用された。 ■照明柱には傾斜が生じたが、倒壊はない。 ■…

2015年4月30日

資料編(web版) (PDF 960.8KB) pdf

備 課 排水性舗装 幹線道路の車道部において、順次、排 水性舗装を整備しており、走行の安全 性の向上や低騒音効果も確認できてい るところである。また、歩道部につ…

2018年6月5日

施策・事業の総点検結果報告書 (PDF 923.0KB) pdf

No. 25 件名 幹線4号整備事業 担当課 道路整備課 概要 幹線4号の安全・快適な歩行空間創出のため、市役所前区間の歩道拡幅を図る とともに、境川より西の段…

2019年12月12日

第4回浦安市総合計画審議会 議事録 (PDF 191.3KB) pdf

を考えると、 主要な幹線からまず始めていくこととなってしまいます。 浦安市らしい計画ということでは、ポリシーミックスという形で今までにあま り書かなかったような…

2018年3月14日

本編 (PDF 7.1MB) pdf

さらに、千葉県では、幹線道路周辺における自動車排出ガスによる大気汚染の状況を把握 する自動車排出ガス測定局の美浜自排局において、一酸化炭素、一酸化窒素、二酸化窒…

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 178.1KB) pdf

。 下水道(汚水):幹線、河川横断、防災拠点や避難所の下水を流下させる重要な 管路等については、管路、マンホールにレベル2地震に対して流下機能を 確保するための…

2020年3月3日

本編・資料編 (PDF 7.5MB) pdf

さらに、千葉県では、幹線道路周辺における自動車排出ガスによる大気汚染の状況を把握する自動車排出ガス測定局の美浜自排局において、一酸化炭素、一酸化窒素、二酸化窒素…

2019年11月11日

第3回浦安市総合計画審議会 議事録 (PDF 263.9KB) pdf

、液状化対策は主要な幹線道路を対象としていましたが、水道や電気等 2 のライフラインの液状化対策も極めて重要な取り組みではないでしょうか。 事務局: 電気やガス…

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 156.8KB) pdf

。 下水道(汚水):幹線、河川横断、防災拠点や避難所の下水を流下させる重要な 管路等については、管路、マンホールにレベル2地震に対して流下機能を 確保するための…

2021年3月24日

概要版 (PDF 1.8MB) pdf

7号をはじ めとする幹線道路の通過交通が多いことから、法令 に基づき、市内8地点で自動車騒音・道路交通振動の 状況調査を実施しています。 令和元年度調査では…

2014年12月4日

調査業務の概要 (PDF 471.5KB) pdf

地下埋設管等)とし、幹線道路や橋梁、護岸等は含まないものとする。 この対象区域の状況を適切に反映した街区モデルを設定し、主に2次元有限要素法による地盤 の液…

2014年12月4日

資料2-1 本調査業務における主な留意点(共通事項) (PDF 560.8KB) pdf

地下埋設管)であり、幹線道路、橋梁、護岸等は含まない。 1.2 目標性能 液状化対策の設定目標は以下のとおりである(別項 2.1、別添資料 No.2-2 …

2014年10月24日

資料編(Web版) (PDF 1.4MB) pdf

染等測定 市内の主要幹線道路にて大 気状況を把握および監視す る。 未実施 × 低い数値 で安定し ており、 他市で測 定を行っ ていな い。(平成 23年度)…

2014年10月21日

第3回議事録(平成23年10月28日) (PDF 382.0KB) pdf

レベーター設置工事、幹線3号及び市道5-1、5-2号線歩道バ リアフリー化工事を実施しました、とございます。 次の問題点の記述でございますが、幹線3号及び5-1…

2014年11月19日

資料1-3 調査の内容とスキーム (PDF 216.3KB) pdf

策案に対する評価 ・幹線 ・枝線 ・街区(宅地)、集合住宅への取付 ・教育施設・公共施設への取付 など 液状化対策案 施設の基本計画・基本設計、工法 のイメージ…

2019年11月11日

参考資料3-1 基本計画の概要(基本目標3、基本目標4、計画実現のために) (PDF 289.2KB pdf

基盤の整備 ・主要な幹線道路の液状化対策や無電柱化 ・橋りょうや下水道施設の耐震化 ・ライフラインの災害対応力強化の促進 ・木造住宅など耐震化の支援 (3)密集…

2014年11月19日

土木施設ワーキングの調査結果 (PDF 1.5MB) pdf

民の生活に支障 ・ 幹線道路網が必要。 をきたさないよう上下水道等のイン フラを守ることが大切。 緊急輸送道路 15 道路橋は通行可能であったが、歩道…

2020年3月26日

はじめに (PDF 91.7KB) pdf

受けて実施 した、①幹線道路の液状化対策事業、②校庭の液状化対策事業、③雨水排水 施設の整備(液状化対策)、④都市防災推進事業(市街地液状化対策事業)、 ⑤既存…

2019年9月10日

資料1-3 浦安市新総合計画 序論 第0案 (PDF 8.5MB) pdf

も東西方向に、また、幹線道路は市中央部を千葉市や神奈川県横浜市・川 崎市など、東京湾に面する主要な都市間を結ぶ首都高速道路湾岸線と国道 357 号が並行して 東…

2014年10月22日

平成20年度第6回議事録(平成21年2月24日) (PDF 43.5KB) pdf

に夜間の騒音は、特に幹線沿いだと暴走族がうるさかったり、以前住 んでいた新町地区は航空機よりも風の方がうるさいと感じたりもした。 ・音の感覚として、実際に5d…

2014年12月4日

議事要旨 (PDF 189.5KB) pdf

下埋設管」であり、「幹線道路、橋梁、護岸等は含まない」ことが再度確認された。 ・目標性能について 本業務実施における目標性能は、以下のとおりに設定することが再度…

2023年4月3日

情報公開室 行政資料一覧表(令和3年11月末現在) (PDF 635.5KB) pdf

3.交通量調査 市道幹線2号猫実3丁目交差点交通量調査業務委託報 告書 都市計画課 645 NO7 F.交通・通信 03.交通量調査 猫実3丁目交差点及び運動公…

2020年3月26日

D-1-1-2 雨水排水施設の整備(液状化対策) (PDF 394.4KB) pdf

下 (東野地区)市道幹線4号下 図-1 雨水排水施設の整備位置 事業結果 (工事内容) 対象となる3地区のうち、富岡地区については第七児童公園、弁天地区について…

2020年3月3日

概要版 (PDF 1.1MB) pdf

7号をはじ めとする幹線道路の通過交通が多いことから、法令 に基づき、市内8地点で⾃動⾞騒⾳・道路交通振動 の状況調査を実施しています。 平成 30年度調査では…

2014年11月19日

資料3-2 第2回委員会における指摘事項と対応について (PDF 94.6KB) pdf

11 Ⅱ-1道路 ・幹線道路、生活道路の被害の相違点について評価が必要 ● ・幹線道路と生活道路の被害パターンの考察(資料3-4-2) 12 Ⅱ-1道路 ・空洞…

2019年3月12日

本編 (PDF 6.7MB) pdf

さらに、千葉県では、幹線道路周辺における自動車排出ガスによる大気汚染の状況を把握 する自動車排出ガス測定局の美浜自排局において、一酸化炭素、一酸化窒素、二酸化窒…

2014年10月22日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月28日) (PDF 172.5KB) pdf

具体的な数値として、幹線道路、駅周辺の緑視率の目標を定めてい る。 市民協働の目標として、緑化活動団体数は、現状より 20 団体、活 動人数約 300 名増加を…

2016年4月15日

本編 (PDF 7.4MB) pdf

した。 引き続き、幹線道路の液状化対策工事を行うとともに、街区内道路は市街地液状化対策事業や 復旧・復興工事を優先に行い、平成 28 年度までには全ての道路の…

<<前へ 12次へ>>