浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 256件ヒット
  • キーワード
  • [解除]液状化
  • カテゴリ
  • [解除]委員会・審議会など
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



256 件中 181 - 200 件目を表示中
ここから本文です。
2014年12月4日

資料3-5 各工法の概算費用について (PDF 189.8KB) pdf

法の概算費用調査は、液状化対策の実現可能性を検討した全ての工法について 実施する。概算費用の調査は、「液状化対策費」、「維持管理費」および「別途工事費」 に大別…

2014年12月18日

資料1-5 東日本大震災による被害と対応(表紙~13ページ) (PDF 8.6MB) pdf

37,023世帯 液状化面積 ※2 約1,455ha 下水道破損地区 面積 約820ha 道路の被害延長 111.8km 応急危険度調査 対象 8,878戸 …

2014年11月20日

資料2-3-2 職員意識調査結果 (PDF 1.1MB) pdf

・減災まちづくり ⑩液状化対策への取り組み ⑪広域的な道路・交通網の充実(交通リダンダンシー(代替手段)確保) ⑫良好な住環境・高質な都市空間の再生 ⑬アーバン…

2020年3月26日

はじめに (PDF 91.7KB) pdf

した、①幹線道路の液状化対策事業、②校庭の液状化対策事業、③雨水排水 施設の整備(液状化対策)、④都市防災推進事業(市街地液状化対策事業)、 ⑤既存建築物耐震…

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成25年2月4日) (PDF 97.5KB) pdf

することができたが、液状化に より水道管に段差が生じ、また、敷地内の下水道管や道路に敷設している下 水道本管の歪みが生じていたことから水道の使用が困難であった。…

2014年12月4日

別添資料1-2 入力地震動の設定について (PDF 230.5KB) pdf

浦安市における液状化対策の実現可能性を調査・検討するにあたって、2 つの異なる地震 動レベル(レベル 1、レベル 2)の入力地震動を設定する。入力地震動と…

2019年12月25日

第2回議事録(平成31年3月27日) (PDF 297.5KB) pdf

本大震災の時に浦安が液状化でかなりの影響があったと思 います。資料の 14-4で、公共インフラの復旧というのをお聞きしたいです。現状壊れた ものを直しているだけ…

2014年12月4日

議事要旨 (PDF 146.9KB) pdf

回 1/5) 第1回液状化対策実現可能性技術検討委員会 議事録 ■開催日時 平成24年6月25日(月) 14:00~16:40 ■開催場所 浦安市民プラザ WA…

2014年11月20日

資料2-2 第1回委員会における指摘事項と対応方針 (PDF 241.1KB) pdf

づくり (2)宅地の液状 化対策への支 援 ・震災後における中古住宅の取引価 格推移のデータはあるのか。 ⇒年明けで日程調整中の商工会議所のグループインタビュー…

2014年12月4日

目次 (PDF 123.9KB) pdf

11 2.2.6 液状化対策工法の実現可能性検討手順 ····························· 2-11 2.2.7 地盤への対策以外での…

2014年12月4日

資料1-7 WG2(格子状改良工法検討WG)調査計画(案) (PDF 2.4MB) pdf

1) 数値解析による液状化防止効果の評価 格子状地盤改良を適用するにあたり、浦安市の戸建て住宅地における状況を反映した街区モデ ルを設定し、道路を含めた一体…

2019年12月12日

答申 (PDF 6.3MB) pdf

また、東日本大震災の液状化現象により、土地の境界が不明確になっているこ とから、引き続き地籍調査を実施する必要があります。 堀江・猫実元町中央地区の不燃化 堀江…

2019年12月12日

参考資料4-1 浦安市総合計画審議会の全意見まとめ (PDF 360.0KB) pdf

東日本大震 災による液状化である。P52の「(2)震災に強い都市基盤の整備」において、液状化対策は主要 な幹線道路を対象としているが、水道や電気等のライフライン…