浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



217 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年6月16日

令和6年度第3回議事録(令和7年3月21日) (PDF 178.0KB) pdf

表現に加えてもう少し数字的な根拠を提 示いただくとより良い議論ができると思う。 委 員: 委員会からの意見に対する市の対応を知りたい。 事務局: 後日お伝え…

2025年6月23日

第2回議事録(令和7年3月28日) (PDF 104.8KB) pdf

会議事要旨 整理番号 6-2 審査会日時 令和7年3月 28 日(金):庁舎4階入札室 午後1時 30 分から午後4時 00分まで 出 席 者 <…

2025年4月15日

令和6年度第3回議事録(令和7年3月13日) (PDF 238.6KB) pdf

っているが、来館者は数字に表れて来ない。来館者を増やす努力をして いる。テレワークをしている利用者がいるかは不明だが、館内で書類作成などを 行っている人はいるよ…

2025年4月30日

第2回自立支援協議会議事録(令和7年3月28日) (PDF 3.8MB) pdf

。できれば、FAXの番号も載せていただきたいなと思っています。ぜ ひご検討をお願いしたいと思います。 基幹相談支援センター:ご意見ありがとうございます。こちら…

2025年3月28日

令和6年度第2回会議資料(令和7年1月30日) (PDF 1.1MB) pdf

8年10月31日) 番号 氏名 所属 備考 1 瀬尾 せ の お 宏 ひろ 枝 え 浦安市小中学校校長会 (見明川小学校) 2 牧口 まきぐち 哲英 てつひで …

2025年4月3日

令和6年度第3回(令和7年2月13日) (PDF 307.4KB) pdf

ば 70.5%という数字は何を示すのか。1件あたり7割の児童が冷やかしやか らかいなど嫌なことを言われたと感じているということ。国や県は6割弱という ことは…

2025年4月3日

令和6年度第1回(令和6年9月2日) (PDF 242.6KB) pdf

ついて、できれば通し番号をつけ てもらいたい。また、資料で令和5年度と令和4年度の比較が出ている中で、児童生 徒数の比較があれば、児童生徒数の動向と件数の比較が…

2025年3月26日

第1回議事録(令和6年12月25日) (PDF 115.7KB) pdf

会議事要旨 整理番号 6-1 審査会日時 令和6年 12 月 25 日(水):庁舎4階入札室 午後1時 30 分から午後4時 00分まで 出 席 者…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和4年3月28日) (PDF 265.6KB) pdf

中、医療現場ではマイナンバーカードが 活用されている。そのほかスマートフォンを使った活用方法も考えられるが 浦安市ではどのように取り組んでいるのか。 事務局…

2025年3月17日

資料3-2 第2回委員会における指摘事項と対応について (PDF 94.6KB) pdf

をしていないことから数字がゼロとなっ ている。 ・中町地域は戸建地区が多いため宅内からの接続箇所が多い、これに対し新町地域は集合住 宅が多く、接続箇所が相対的に…

2025年3月17日

資料2-4-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析 (PDF 5.9MB) pdf

認され た現象、画像番号を整理しました。本震 30 分後の余震時には噴水・噴砂範囲が広がっている状況が確認できます。 浦安市液状化対策技術検討調査委員会 第二…

2025年3月17日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

位と変位方向を示す。数字は変位量で単位はmm) 施工中で杭頭が基礎に繋がれていない杭および杭頭が基礎に繋がれている杭が地盤 変形の影響で大きく移動し被害を受…

2025年3月17日

建築物ワーキンググループの調査結果 (PDF 657.6KB) pdf

位と変位方向を示す。数字は変位量で単位はmm) スタンド棟 No.45‐48 No.54 運動公園陸上競技場調査 1)杭頭目視調査 単位:mm 2)IT試験 3…

2025年3月17日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

確認された現象、画像番号を整理して併記した。 同図より、本震 30 分後の余震時には噴水・噴砂範囲が広がっている状況が確認できる。 また、噴水・噴砂が拡大し…

2025年3月17日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

第1-60号線 橋梁番号 河川名 名称路線番号 備考 建設年次 (経過年数) 幅員 総幅員 幹線2号 延長 橋種及び型式 市道第1-53号線 市道第1-55号線…

2025年3月17日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

な地盤構造 (注)数字は、地表面からの深度(GL) 浦安市域の地区別の代表的な地盤構造は表-1に示すとおりである。山砂を用いて造成して 整地を行った盛土層…

2025年3月17日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

年 3月. ※表中の数字はボーリング箇所数 (ボーリング箇所数:124箇所 ボーリング本数:935本) 凡例(工学的基盤上面標高) 試験法 データ 標準貫入試…

2025年3月17日

資料1-6-3 公共公益施設の被害状況 (PDF 1.5MB) pdf

5 インフラ 外構 番号 1 種別 建物外部 屋上・屋根 建物内部 2 3 一部欠損 バルコニーの 防水シート の割れ 部位 状況 基礎下の 土が流れ 隙間あ…

2025年3月17日

「液状化対策技術検討調査に関する市民報告会」でいただいた質問に対する回答 (PDF 263.1KB) pdf

策工法に関する質問 番号 質 問 回 答 1- 1 戸建住宅の新築・修復時に行う地盤 改良などの対策工法としては、どのよ うな工法が効果的でしょうか。 液状化対…

2025年3月17日

第100回議事録(令和4年9月29日開催) (PDF 220.4KB) pdf

で、あくまで条例上は数字が変わる。そこだけ見れ ば、これははっきり不利益変更なので、やはりそれでも構わないのだと いう理由を説明していただきたい。 (委員…

<<前へ 12345678910次へ>>