浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 102件ヒット
  • キーワード
  • [解除]Junior
  • カテゴリ
  • [解除]委員会・審議会など
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



102 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2024年4月23日

令和5年度第2回議事録(令和6年3月26日) (PDF 309.5KB) pdf

り。 (委 員)ジュニア学芸員の活躍の場が広がっているのは喜ばしいが、まちの歴史を 知ってもらうためにも、町の歴史のあるところを案内するなど、博物館内 とい…

2023年11月30日

第2回会議議事録 (PDF 325.7KB) pdf

1世帯、令和3年度で2世帯、令和2年度で4世帯と なっています。 委 員:保護者としては数が十分に確保されているだけではなく質が気になります。 ⑩放課後児童健全…

2024年1月5日

令和5年度第1回会議資料(令和5年7月27日) (PDF 2.5MB) pdf

6 ドーナツタイム 年少から年長児を対象とした事業。異年齢や他 園の子ども達と製作・リズム・運動等のあそびを 通し、様々な経験を楽しむ事業。 16 72 毎週金…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

るた」を小学5年生の息子が受講し、印 象に残ったようだ。体験型で多文化や多国籍に触れる一歩が公民館で良かっ たと感じた。また、書道作品等を公民館に展示することで…

2024年2月9日

令和5年度第2回会議資料(令和6年1月25日) (PDF 1.2MB) pdf

10 幼児運動遊び 年少~年長児を対象に、講師を招いて、巧技台 やマットを使った運動遊びや鬼ごっこで他児とふ れ合うことの楽しさを経験する。 3 49 7月29…

2023年4月25日

令和4年度第2回議事録(令和5年3月29日) (PDF 246.6KB) pdf

いる。 (委 員)ジュニア学芸員は創設何年目か。コロナ禍になってから始まったのか。 (事務局)令和3年度より開始して、2年目になる。コロナ禍を受け、ボランテ…

2023年8月8日

令和5年度第1回議事録(令和5年4月27日) (PDF 457.7KB) pdf

モニーに参加 した。ジュニア学芸員が誇らしげにイベントの手伝いをし ている姿をみて、この活動が自己肯定感に繋がっていくの ではないかと思った。 また、外国にル…

2023年8月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月19日) (PDF 254.6KB) pdf

ことができた。また、ジュニア学芸員が、新たな博物館の担い手として活 動している。学校単位で来館する場合、同じ学校・学年での活動となるが、 ジュニア学芸員の活動で…

2023年9月4日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

年 (2022年) 年少人口 (0~14歳) 実数 19,581 20,249 25,399 25,968 23,574 20,890 増減率 - 3.4 25…

2022年4月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月30日) (PDF 198.5KB) pdf

いきたい。 ■ジュニア学芸員について (委 員)ジュニア学芸員の参加者の地域構成はどうなっているか。 (事務局)市全域からまんべんなく集まっている。…

2022年4月17日

令和3年度第2回議事録(書面会議 令和4年3月11日) (PDF 338.2KB) pdf

ることにつながる。 ジュニア学芸員講習では、受講生の主体的な 学びを促すため、学芸員や博学連携担当職員 による知識の伝達は必要最低限になるよう心 掛けています。…

2022年7月20日

令和4年度第1回議事録(令和4年4月27日) (PDF 527.7KB) pdf

況を知りたい。また、ジュニア 学芸員応用講座(スペシャル学芸員講座)の設立理由と講 座終了後はどのような活動をしていくのか教えてほしい。 事務局 …

2022年9月10日

令和4年度第1回議事録(令和4年8月9日) (PDF 253.5KB) pdf

も課題となっている。ジュ ニア学芸員などの制度を設け、新しい担い手の育成を目指している。また、 元漁師だけでなく、市民団体やNPOにも協力をしていただき、引き続…

2022年9月29日

浦安市緑の基本計画(素案) (PDF 7.7MB) pdf

みると、15歳未満の年少⼈⼝は、21,222 人から概ね 23,000 人に増加し、15歳から 64歳までの⽣産年齢⼈⼝は、117,461 人から概ね 106,…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

) 車いすユーザーの息子連れでの外出時、困って立ち止まっていると声をかけられるこ とがありその多くが若い世代に思われる。インクルーシブ教育の下で育った人の割合 …

2021年9月10日

令和3年度第1回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.6MB) pdf

かしい 9 18% 2.世間体が気になる 8 16% 3.周囲に迷惑がかかる 21 43% 4.わからない 5 10% 5.その他 6 12% 問8.問7で「伝…

2021年10月10日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月29日) (PDF 264.5KB) pdf

象者 は幼稚園でいう年少組に該当するため、プレスクールとしての役割を担って いる。親子で楽しみ、より多くの経験を積みながら、成長を促していきたい と考え活動内容…

2022年3月23日

資料1-3 浦安まちづくり市民会議実施報告書 (PDF 5.0MB) pdf

の新設された野球場は息子が公式戦をやった。撮影でも使われている。 総合公園と、そこに抜ける道の雰囲気。幼稚園見学の際に、その景色が決め手になった 総合公園で…

2022年3月9日

平成27年度第3回議事録(平成27年12月19日) (PDF 198.3KB) pdf

る。また、夏休み前にジュニア向け図書リ ストの作成も行っている。引き続き働きかけは行っていきたいと考えている。 (質問)募金を行っている図書館があるが、浦安で…

2022年3月23日

資料1-1 浦安市の現状と課題 (PDF 963.0KB) pdf

若い人口構成 ・年少人口(0~14歳)が 12.6%、生産年齢人口(15~64歳)が 69.5%、 老年人口(65歳以上)が 17.9%であり、全国の老年…

<<前へ 123456次へ>>