浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 112件ヒット
  • キーワード
  • [解除]避難
  • カテゴリ
  • [解除]委員会・審議会など
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



112 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和5年7月20日) (PDF 196.6KB) pdf

(3)浦安市指定福祉避難所について (4)その他 3.閉会 5.配布資料 議題 1資料1 令和5年度浦安市自立支援協議会について 議題1資料2 令和…

2025年3月17日

令和6年度第1回自立支援協議会テーマ別部会 障がいのある方と防災について 議事要旨 (PDF 200 pdf

いか。 ・通常の避難所と福祉避難所の違いが分かりにくい。 ・医療的ケアの必要な方は、電源確保や介護食の問題がある。 ・津波や水害などの場合、マンショ…

2025年3月17日

令和6年度第2回自立支援協議会テーマ別部会 障がいのある方と防災について 議事要旨 (PDF 185 pdf

センターきらりあ福祉避難所開設訓練の流れの説 明と確認 (2)合理的配慮シート内容について共有 (3)当日の各自の動きの確認 3.閉会 5.配布…

2025年3月17日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

について (2)個別避難計画作成にかかる市の取り組みについて (3)精神障がいにも対応した地域包括ケアシステムの構築について 3.閉会 5.配布資料 議題 1資…

2025年3月17日

令和6年度第4回自立支援協議会テーマ別部会 障がいのある方と防災について 議事要旨 (PDF 166 pdf

題 (1)福祉避難所開設訓練に参加しての振り返り、気づきの共有 (2)1月以降の活動内容の確認 3.閉会 5.配布資料 次第 福祉…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

をつなぐ親の会:個別避難計画作成の進捗状況と以前は一般避難所に避難してから福祉避 難所に移動することになっていましたが、現在は直接、福祉避難所に避難できるように…

2025年3月17日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和6年2月6日) (PDF 159.5KB) pdf

りあにて実施した福祉避難所の開設訓練について、実施結果の 共有を大島副リーダーより行った。 ■主な意見・質疑応答(リーダー:リ、委員:委、事務局:事) 委:素晴…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

題にもなっていました避難行動要支援者避難支援計画策 定について、事務局を中心に進捗状況について報告がありました。庁内で横断的な体制を整備している 最中だというこ…

2025年3月17日

資料1-6-3 公共公益施設の被害状況 (PDF 1.5MB) pdf

美浜南幼稚園 避難用 見明川中学校 校舎周囲 見明川小学校 プール周囲 入船南幼稚園 園舎周囲 明海小学校 体育館周囲 日の出中学校 …

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

り。 会長:個別避難計画の作成はどこの市町村もご苦労されているとお聞きしておりますが、浦 安では数年前に安心防災帳を使ったワークショップを、日ごろの備え、ど…

2025年3月17日

第4回議事録・資料(令和2年11月26日) (PDF 2.0MB) pdf

って、災害時における避難行動への市民の不安がますます大きくなっている現状 があることから、災害時における要介護者への支援体制の充実や、地域の自主防災組 織等にお…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和2年11月26日) (PDF 520.7KB) pdf

りましたが、災害時の避難体 制の協議、また共有が必要という意見も上がっておりました。ある委員の方は、もう少し議論がしたか った、作業部会の時間がもう少しあったほ…

2025年3月17日

資料3-1 浦安市新総合計画基本計画素案 (PDF 1.3MB) pdf

よる延焼拡大の防止と避難路を確保するため、 新中通りなどの整備により、防災上骨格となる道路を整備し沿道の建物などの不燃化を促進 します。 10 震災被災地区の地…

2025年3月17日

第3回議事録・資料(平成29年10月12日) (PDF 1.4MB) pdf

す。 まずは災害時、避難するとき、また避難生活での情報保障を充実させてほしい、他には 災害に対する準備や知識等の情報がほしい、知識を得る研修をしてほしいというご…

2025年3月17日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

災機能には「災害時の避難地・避難路」、「火災時の延焼防止」、「災害応急対策 の拠点」などのオープンスペースの確保が上げられる。 浦安市の公園・緑道の防災機能…

2025年3月17日

資料3-3-2 【別紙】レベル1、レベル2地震による施設別・重要度別の性能設定(素案) (PDF 1 pdf

合は上記と同様 S 避難所 (運動公園) ・レベルⅡ地震発生後、自宅が被害を受けた市民を対象に、一定期間の避 難生活を維持できる機能を有する。 ・下水道、上水道…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

災害時の要配慮者への避難支援体制につ いても協議を行っていきます。 続いて就労支援部会です。令和3年度から新設した部会ということもあり、就労に関する情報共有や…

2025年3月17日

第1回緑の基本計画改定検討委員会議事録 (PDF 519.0KB) pdf

ラ ウンドは災害時の避難場所として考えてないのか。 (事務局) 緑被率は、航空写真から算出している。グラウンドには緑地がないため含まれていない が、航空写真…

2025年3月17日

参考資料2 レベル、レベル地震による施設別・重要度別の目標性能と事前・事後対策案 (PDF 222. pdf

上記に準じる。 S 避難所 (運動公園) ・レベル2地震発生後、自宅が被害を受けた市 民を対象に、一定期間の避難生活を維持できる 機能を有する。 ・災害用へリポ…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

害が起こったときに、避難などはどうしたらいいのかがよく分からな くて不安で、事前の情報があれば安心だったというお声をいただいております。 最後になりますが、ご自…

<<前へ 123456次へ>>