浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 263件ヒット
  • キーワード
  • [解除]講座
  • カテゴリ
  • [解除]委員会・審議会など
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



263 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

ている「野菜づくり」講座について、実 施回数が近いにも関わらず、参加者数が大幅に乖離している理由を伺いたい。 事 務 局 採用した数字が、参加者数と各回の合…

2025年3月17日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

委 員 有意義な講座が出てきたので、今後も継続してほしい。 委 員 公民館のワクチン接種会場となるなど施設状況の正確な情報が入って こなかった…

2025年3月17日

第6回議事録(平成22年5月14日) (PDF 156.2KB) pdf

景観まちづくり基礎講座・景観資源リストづくり (2) 平成 22 年度の取り組みについて ・ 景観まちづくり基礎講座・景観資源リストづくり ・ 景観重要建造物…

2025年3月17日

第2回議事録(平成21年6月30日) (PDF 150.2KB) pdf

1年度景観まちづくり講座の実施について (3)その他 5 議事の概要 (1)景観審査会・景観評価委員の設置と各委員の委嘱について 景観条例の届出・事前協議の概要…

2025年3月17日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

にあたって、「高齢者講座のアンケート」を平成18(2006)年1~3月、各公 民館利用者の協力で実施し、338名から回答を得た。公民館で取り上げて欲しい講座を、…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

象とした科学に関する講座は、 引き続き、他館も含め行っていきたいと考えて います。 4 (中央公民館)事業はどれもニーズが高いもの と推察され、とても素晴らしい…

2025年3月17日

平成24年度第5回議事録(平成25年1月11日) (PDF 114.4KB) pdf

(意見)人気の高い講座やニーズのある講座は集まっていますが、良い講座は次 のステップに移っていけるような講座を次のルネサンスに載せいていた だければと思ってい…

2025年3月17日

平成22年度第4回議事録(平成22年11月12日) (PDF 9.6KB) pdf

(意見)高齢者対象の講座は参加が難しいという傾向があるにもかかわらず、高い 参加率があるので、取り組みがすばらしいと感じている。一方で、憲法講 座など硬い内容の…

2025年3月17日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

だと思います。お茶の講座で見学から参加者になりアンケートで出て こない声が聴けました。その中で質問ですが、募集をかけた時に先着順と抽 選の切り分けは誰がどういう…

2025年3月17日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

業 1.平和・人権講座こそ公民館でしかできないので、引き続いて実施すること。 2.地域、学校と連携した平和講座を実施すること。 政治的教養を高める事業 …

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月13日) (PDF 189.4KB) pdf

中央公民館で認知症の講座を実施しているが、中町地区に高齢者が多いの で中町でも開催されれば行きやすいのではないか。また、この会議で説明が あったよ…

2025年3月17日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

ディアを寄せながら 講座を進められているのは、改めてよいことだと感じました。美浜公民館 の「メンズ・カラーコーディネート」参加者が少ないと報告いただきまし たが…

2025年3月17日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

業のあり方 (1)講座・教室の企画と実施 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 (2)公民館サークル活動の支援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・5 (…

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

、まずは、オンライン講座の 検討と実施を考えております。また、障がいのある方への学習支援 や居場所づくりも引き続き検討してまいります。 3 「乳児・青少年を対象…

2025年3月17日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

たのプロジェクト の講座に行ったときは、学校連携事業ではなかったと思うが、どのような ことをすると学校連携事業につながるのか教えていただきたい。 (事務局) …

2025年3月17日

平成24年度第4回議事録(平成24年11月9日) (PDF 121.5KB) pdf

ントは、わくわくする講座があるかというキーワード としていますが、小学生・中学生を対象とした講座は多いですが、難し いと思うが高校生から大学生、成人を対象とした…

2025年3月17日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

ることを的確に捉えた講座を行っています。いじめや人権など の重いテーマにも取り組んでいた。市民の意見をくみ上げた活動をしている と感じました。 高洲公民館では、…

2025年3月17日

平成29年度第6回議事録(平成30年3月9日) (PDF 154.1KB) pdf

ンガーマネジメントの講座がありました が、講師は同じ方ですか。また、公民館同士で調整を行って実施となったの か。 (事務局)講師は同一です。特に公民館同士での調…

2025年3月17日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

が定員を上回っている講座が多いが、当日の参加者も受け入れ ているのか (事務局) 数回にわたる講座の場合、延べ人数を記載してあります。 (…

2025年3月17日

平成22年度第3回議事録(平成22年9月10日) (PDF 7.3KB) pdf

た、希望者の多かった講座に ついては、次回以降の開催を検討している。 (質問)夏休みの子ども向け事業の講師をしているが、定員オーバーで抽選するこ とも残念であ…

<<前へ 12345678910次へ>>