浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



250 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年6月30日

令和6年度第2回議事録・資料 (PDF 3.0MB) pdf

への支援について、①日常の療養支援、②入退院支援、②急変時の対 応、④看取りをテーマに議論したが、この 4 つの場面の中で取り組むべき課題を令和 7 年 度…

2025年8月17日

令和7年度第1回議事録(令和7年5月28日) (PDF 98.6KB) pdf

務局:当該会議は、各日常生活圏域(元町、中町北部、中町南部、新町)の4つで行わ れているが、2回を4圏域合同で、また各圏域で2回ずつ実施ししており、全体 で…

2025年3月17日

附属機関等の概要 (PDF 81.0KB) pdf

令和6年3月 31 日頃までの予定です。 委員名簿 氏 名 職 等 備 考 櫻井 しのぶ 委員(外部審査委員) 内田 直樹 委員長 吉泉 剛 副委員長…

2025年3月17日

令和5年度第1回議事録(令和5年8月28日) (PDF 74.2KB) pdf

員:夏休み期間等は、普段と違う時間帯で活動を行っているため、時期に合わせた時 間帯での運営を行ってみてはどうか。 委 員:犯罪発生状況の統計については、日時…

2025年3月17日

令和2年度第4回議事録(令和3年2月) (PDF 196.9KB) pdf

末期ケアだけでなく、日常の療養支援、入退院 支援、急変時の対応の場面で医療と介護を連携し た対応ができるように、令和2年度より在宅医 療・介護連携推進検討…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年11月24日) (PDF 183.8KB) pdf

務局:協議体は4つの日常生活圏域ごとに設置しており、生活支援コーディネーターの 活動は社会福祉協議会に委託しています。 委 員:92ページ「ICT等…

2025年3月17日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月) (PDF 150.1KB) pdf

、元 気なうちから普段の生活に「健康寿命延伸」 を取り入れてもらい、子や孫の介護負担を少 貴重なご提案ありがとうございます。今後の市 の取り組みの参考意…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年8月30日) (PDF 162.6KB) pdf

委 員:浦安市の日常生活圏域は4圏域ですが、全圏域を一つの圏域とみなして常勤換算に よる人員配置を行うという考えでしょうか。 事務局:例えば市内…

2025年3月17日

令和2年度第1回議事録(令和2年7月31日) (PDF 95.9KB) pdf

題と位置付けており、日ごろの防犯活動の成果が表れて いるのではないかと考えております。 (2)浦安市防犯カメラの管理及び運用に関する規則について 事務局よ…

2025年3月17日

令和4年度第3回議事録(令和4年11月11日) (PDF 162.6KB) pdf

委 員:介護予防・日常生活圏域ニーズ調査の要支援認定者と介護保険事業計画策定に伴 う基礎調査の要支援認定者は別々に調査を行うのか、両方の対象者がいるのか? …

2025年3月17日

令和元年度第3回議事録(令和元年10月18日) (PDF 112.8KB) pdf

に伴う基礎調査、及び日常生活 圏域ニーズ調査の実施について (2)その他 ①第1号介護予防支援事業及び指定介護予防支援事業委託について 3.閉 会 5.…

2025年3月17日

平成22年度第3回議事録(平成23年1月24日) (PDF 12.0KB) pdf

委 員:日常生活圏域ニーズ調査の生活機能のところで、浦安市の転倒リスク(37.5パーセント)がな ぜ高いのでしょうか。市内のバリアフリーが進んでい…

2025年3月17日

平成22年度第4回議事録(平成23年3月22日) (PDF 15.8KB) pdf

、そのほかに、国から日常生活 圏域ごとにどういう方が生活し、どういうことに困っているかを調査するように通知があり、市で は実施する予定でしたが、この度の震災…

2025年3月17日

平成23年度第1回議事録(平成23年5月26日) (PDF 10.4KB) pdf

ため、ヘルパーなど、普段様子を見ている方々を 含めて状況を調査します。その結果によって、例えばショートステイを多く入れ込むなど、介護 方法について検討します…

2025年3月17日

平成26年度第3回議事録(平成26年11月13日) (PDF 160.4KB) pdf

について 委 員:日常生活圏域の見直しについて、今後支部社会福祉協議会の区割りも見直す予定なので、 両者の区割りの整合性も考慮しながら行った方が良いのではな…

2025年3月17日

平成26年度第4回議事録(平成27年2月26日) (PDF 149.0KB) pdf

の人数を要介護度別と日常生活自立度別で細かく集計しているが、本市は認知症ケアパス をいつ作成する予定なのか、また、認知症高齢者の人数を要介護度別と日常生活自立…

2025年3月17日

平成27年度第1回議事録(平成27年5月28日) (PDF 147.5KB) pdf

(2)介護予防・日常生活支援総合事業の実施体制の整備に係る検討委員会の設置について (3)介護予防支援業務委託事業者の承認について (4)その他 5.…

2025年3月17日

平成27年度第3回議事録(平成27年11月19日) (PDF 130.6KB) pdf

員:資料7ページ、日常生活圏域ごとの要介護高齢者等の状況について、要支援者数しか記載 がなく、要介護者数が記載されていない。また、この要支援者数の中に認知症…

2025年3月17日

平成27年度第4回議事録(平成28年1月28日) (PDF 129.7KB) pdf

構 築については、日常生活圏域の見直し、地域ケア会議の充実、平成 29 年度より始まる新総 合事業による介護予防・生活支援の体制整備等により実現していきたい…

2025年3月17日

平成28年度第1回議事録(平成28年5月26日) (PDF 165.3KB) pdf

ーク構築」について。日常生活圏域が3つ→4つとなった事 に合わせ、社会福祉協議会は支部社協を1つ増やしたこともあるので、もう少し具体的に記載 してほしい。 …

<<前へ 12345678910次へ>>