浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 45件ヒット
  • キーワード
  • [解除]タブレット
  • カテゴリ
  • [解除]委員会・審議会など
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



45 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年8月15日

令和5年度第1回議事録 (PDF 159.9KB) pdf

コロナの影響 によりタブレットの使用が必須となったことで、親が子どもに タブレットやスマートフォンを与えるきっかけとなったことが 大きいように思います。 (委員…

2022年4月7日

第1回(令和2年11月5日)議事録 (PDF 497.6KB) pdf

使用できるパソコンやタブ レット等がない家庭に対してタブレットの貸出しを行いました。また、感染症等 子ども一時預かり事業として、保護者が感染して子どもの養育がで…

2023年8月31日

令和5年度第1回議事録・資料 (PDF 1.2MB) pdf

気づくが、外出先でのタブレットやスマートフォン上の書き込みは、画面が小 さくなかなか打ち込めない。また、外出先で書き込む時間がないため一日の訪問後に事務所 に戻…

2022年3月9日

令和元年度第3回議事録(令和元年12月21日) (PDF 193.5KB) pdf

備をし、子どもたちにタブレットなど情報機 器の使い方やプログラミングを教える場所になってもいいのではないか。 (回答)様々な方から意見聴取をした結果、現状では…

2024年1月26日

第4回議事録・資料(令和6年1月11日) (PDF 8.2MB) pdf

が文字で表示 されるタブレットなどの導入および支援者の配置をしてほしい。 B 児童生徒の教育的ニーズに応じた設備、学習環境を整えることが 必要と考えており、…

2023年3月30日

令和4年度第3回(令和5年2月10日) (PDF 267.2KB) pdf

質問として、浦安市はタブレットを学校だけで管理しているか。先ほど 保護者とeラーニングの話があったが、家庭に持ち帰らせているか。ネット遮断 の時間制限はある…

2022年2月15日

令和3年度第2回(令和3年10月25日) (PDF 331.0KB) pdf

【事務局】報道ではタブレットのパスワードが全員同じだったとか、IDが誰でもわかるよう 6 になっていたということが大きく取り上げられているが、問題の本質は…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

想定し学校で貸与したタブレ ットを使用しても良いか、学校にも公民館にも問合せが想定されるが、考え 方について伺う。 事 務 局 破損等のリスクから、学校で貸…

2024年3月21日

令和5年度第2回議事録・資料 (PDF 703.1KB) pdf

ソコンと外出した際はタブレットを使用した。メッセージ機能はラインと同じ感覚 だが、システムに入るまでが長い。 委員:時間がたつとログアウトされるため、システムを…

2014年10月23日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

へIT機器パソコンやタブレットを使った物を通して新しい知 識を与える講座が見当たらない。先日、小平市に視察に行った際に、I T機器をレンタルし、それを使って知識…

2022年4月7日

第1回(令和4年2月10日)議事録 (PDF 424.4KB) pdf

ートフォン、もしくはタブレットの所有について、「持ってい る」と回答した割合は、小学6年生で70.2%、中学3年生で92.3%となっていま す。学年が上がると所…

2023年11月30日

資料3 次世代育成支援対策関連事業個別評価について (PDF 453.1KB) pdf

行うよう働きかけた。タブレットと授業支援ソフ トを活用し、話し合い活動などで子ども同士の距離 が近くならないような工夫を行った。 令和5年度は、引き続き研修等の…

2020年1月23日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

せない程度の人数と、タブレットの数によ るもの。 (委 員) 他の公民館にタブレットを回すことはできないか (事務局) タブレットは公民館所有でなく、講…

2023年1月6日

令和4年度第3回議事録(令和4年11月11日) (PDF 162.6KB) pdf

の項目がない。PCやタブレットも含めたいわゆるケアテック利 用について、有用な情報なので項目を追加してもよいかと考える。 事務局:前回調査ではスマートフォン所有…

2023年11月16日

第2回議事録・資料(令和5年9月21日) (PDF 2.8MB) pdf

派遣します。ま た、タブレット端末等を利用した遠隔手話サービス を拡充し、利便性の向上を図ります。 予定どおり 令和3年度実績 手話通訳派遣295件、要約筆記派…

2019年10月15日

令和元年度第1回(令和元年7月24日) (PDF 116.2KB) pdf

ない。 【委 員】タブレットを活用できないか。例えば、情報の学習でタブレットを使う際に、い じめアンケートも実施するなど。口では言えないことも、タブレットなら…

2019年10月24日

令和元年度第3回浦安市教育ビジョン策定検討委員会議事録 (PDF 374.1KB) pdf

は、コンピューターやタブレット端末の市民への普及率についてです が、統計上のデータはあるのでしょうか。ICT、いわゆる先端技術的なもの に向けての目配せを、市民…

2015年5月21日

平成27年度第1回議事録(平成27年5月8日)  (PDF 102.3KB) pdf

す。小学校か中学校でタブレット授業を今 年度から導入されるようです。公民館で小学生や中学生向けの講座や、高齢 者が時代に遅れないようにタブレット等、なじめるよう…

2021年4月21日

令和3年3月12日書面会議議事録 (PDF 394.0KB) pdf

ガスクール構想によりタブレットを使って授業や家庭学習を行います。ネット犯罪の被 害者・加害者にならないための取り組み(市の予算を使って学校単位で犯罪防止の授業)…

2022年10月4日

資料2-2 次世代育成対策関連事業について (PDF 489.9KB) pdf

よう働きかけました。タブレットと授業 支援ソフトを活用し、話し合い活動などで子ども 同士の距離が近くならないような工夫を行いまし た。 「浦安版 情報活用能力の…

<<前へ 123次へ>>