浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



42 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年4月9日

液状化対策実現可能性技術検討委員会 資料・議事概要 html

別添資料2-1 計算プログラムLIQCAの概要 (PDF 47.6KB) 別添資料2-2 各種対策工法の検討フロー(改訂版) (PDF 562.6KB) …

2014年12月4日

資料1-5 道路及び建築物の液状化対策の検討を行うための基本的な考え方 (PDF 505.2KB) pdf

仕様規定、許容応力度計算、限界耐力計 算、時刻歴応答計算などの方法が採用されているが、基礎構造の設計では、一般的には許 容応力度計算によっている。基礎構造の検証…

2014年12月4日

資料1-6 WG1(地下水位低下工法検討WG)調査計画(案) (PDF 427.3KB) pdf

含めた概算コ ストを算出する。 図 1.1 検討対象モデル(534 棟) 図 1.2 5 街区(赤線枠内:98 棟)および 1 街区(青線枠内:20 棟…

2014年12月4日

資料1-7 WG2(格子状改良工法検討WG)調査計画(案) (PDF 2.4MB) pdf

戸あたりの負 担額を算出する。 図 3 検討対象街区 2.検討スケジュール 格子状 WG の検討スケジュール(案)を表 2 に示す。 表 2 スケ…

2014年12月4日

資料1-8 WG3(個別対策工法検討WG)調査計画(案) (PDF 1.4MB) pdf

を含めた概算コストを算出する。 3. 設計検討 はじめに、宅地側の目標性能(液状化をさせない対策、あるいは、液状化しても地盤の 短期許容応力度を満足させる…

2014年12月4日

議事要旨 (PDF 146.9KB) pdf

ける地盤の許容応力度計算方法の例 ・別添資料1-4 各種対策工法の検討フロー ・別添資料1-5 市街地液状化対策事業で対象とする「地盤の性能目標」(案) (第1…

2014年12月4日

資料2-1 本調査業務における主な留意点(共通事項) (PDF 560.8KB) pdf

工法毎の建物沈下量の計算を適宜行う。 1.3 入力地震動 対象とする地震動は、浦安市における東北地方太平洋沖地震による地震動として、夢の 島地震観測所で計…

2014年12月4日

資料2-2 WG1(地下水位低下工法検討WG)検討報告 (PDF 2.8MB) pdf

・地盤の許容応力度算出 ・地下水位低下検討:浸透流解析 ・圧密沈下検討 表 1-1 解析用地盤モデルと地盤物性値 *1 *2 *3 *4 *5 *6…

2014年12月4日

議事要旨 (PDF 189.5KB) pdf

度 80%と仮定して計算している。一応は van Genuchten モデルから計算することが可能だが、今後行われる予定の実験等から知見が 得られればそれを適用…

2014年12月4日

別添資料1-1 建築基準法における地盤に関する規定について (PDF 240.6KB) pdf

を列記する が、構造計算に必要な場合に規定されている条文がほとんどであり、構造計算を要しない 4号建築物に適用される規定は、極わずかである。 令 38 条(…

2014年12月4日

別添資料1-3 過剰間隙水圧の影響を考慮した地盤の許容応力度算定方法 (PDF 370.3KB) pdf

ける地盤の許容応力度計算方法の例 (1)地盤条件 検討用モデル地盤は、地表から埋土層、浚渫土層、砂層、粘性土層で構成されているも のとした。また、地下水…

2014年12月4日

別添資料1-5-1 市街地液状化対策・地盤の性能目標(案) (PDF 551.4KB) pdf

、地盤の許容応力度の計算により行 っていることから、液状化による宅地の性能照査法として、住宅の基礎の種類に対 応した短期(中地震)の地盤の許容応力度によることと…

2014年12月4日

別添資料1-5-2 耐震設計関連資料 (PDF 700.7KB) pdf

下能力の確保: 流量計算書に記載された管渠の流下能力 を確保することで、管渠の抜け出しを防ぐと ともに、管渠断面が使用限界状態で発生応力 が許容応力度以内の状態…

2014年12月4日

別添資料1-5-3 別紙資料(建築物の液状化対策選定の基本的な考え方ほか) (PDF 136.7KB pdf

仕様規定、許容応力度計算、限界耐力計 算、時刻歴応答計算などの方法が採用されているが、基礎構造の設計では、一般的には許 容応力度計算によっている。基礎構造の検証…

2014年12月4日

議事次第 (PDF 80.9KB) pdf

る 地盤の許容応力度計算方法の例・・・・・・・・・・・ 別添資料 1-4 各種対策工法の検討フロー・・・・・・・・・・・・・ 別添資料 1-5 市街地液状化対策…

2014年12月4日

調査業務の概要 (PDF 471.5KB) pdf

量の参考推定値を適宜算出することとした。 図 2.2.1 目標性能の設定 敷地境界 公共用地 宅地 FL>1.0 qa>w 道路、下水道施設 qa:地盤の…

2014年12月4日

「地下水位低下工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討1 (PDF 2.2MB) pdf

地盤の短期許容応力度算出 ・地下水位低下検討:浸透流解析 ・圧密沈下検討 表 3.2.1 解析用地盤モデルと地盤物性値 *1 *2 *3 *4 *5 *6 細粒…

2014年12月4日

「地下水位低下工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討2 (PDF 2.6MB) pdf

から内部摩擦角Φ’を算出し、K0=1-sinΦ’【Jaky(1944)】 ポアソン比 ν ・ν=K0/(1+K0)で設定 二次圧密係数 α ・α=0.434Cα…

<<前へ 123次へ>>