浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



74 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2021年5月19日

第6回議事録 (PDF 143.5KB) pdf

3 ページですが、住宅地の区分 について、昭和 50 年代を中心に計画的に開発された戸建て住宅地を、成 熟化した戸建て住宅地と表現することにちょっと違和感があり…

2021年5月19日

第5回議事録 (PDF 199.6KB) pdf

捉えていく考え方、住宅地特性に応じた 課題と方向性について説明を行った。 (3) 今後のスケジュール 令和3年3月の都市計画マスタープラン策定までのスケジュール…

2021年11月16日

第3回議事録(令和元年10月3日) (PDF 62.1KB) pdf

項) (2) 小規模宅地等における換地設計の取扱い基準(案)について(諮問事項) (3) 土地評価基準について (4) その他 5 会議経過 (1) 換地設計基…

2021年11月16日

第2回議事録(令和元年8月21日) (PDF 53.9KB) pdf

設計基準」、「小規模宅地の取扱い」について 諮問させていただくことを伝えた。 6 傍 聴 ・1名 【問い合わせ先】 都市政策部まちづくり事務所 電話 047-3…

2022年3月11日

概要書 (PDF 124.1KB) pdf

いくために、地区内の宅地所有者や学 識経験者により換地の指定等の審議を行う。 設 置 年 月 日 令和元年7月1日 所 管 事 項 (1) 仮換地の指定に…

2020年8月31日

第2回議事録 (PDF 249.7KB) pdf

地域の比較的良好な住宅地は、今は それなりに居住されていますが、単身高齢世帯や高齢夫婦世帯が今後 10 年間で さらに増えることが想定されます。現在の空き家の状…

2021年2月2日

第4回議事録 (PDF 220.6KB) pdf

想」の取り扱いと「住宅地特性別構想」について (3)第5章「基本目標の実現に向けて」の変更点について (4)市民ワークショップの報告 (5)今後のスケジュール …

2014年12月4日

議事要旨 (PDF 146.9KB) pdf

る検討対象は、戸建住宅地区(戸建住宅の宅地とその周辺の街路及びそ れらの地下埋設管)であり、幹線道路、橋梁、護岸等は含まないことが確認された。 (第1回 3/5…

2014年12月4日

資料2-1 本調査業務における主な留意点(共通事項) (PDF 560.8KB) pdf

る検討対象は、戸建住宅地区(戸建住宅の宅地とその周辺の街路及びそれ らの地下埋設管)であり、幹線道路、橋梁、護岸等は含まない。 1.2 目標性能 液状化対…

2014年12月4日

資料2-2 WG1(地下水位低下工法検討WG)検討報告 (PDF 2.8MB) pdf

すべり安全率は「宅地耐震設計指針(案)」に規定されている次式により算定する。          sinWR ta…

2014年12月4日

資料2-3-2 WG2格子状改良を適用した場合の数値解析による液状化防止効果の検討 (PDF 1.0 pdf

り、浦安市の戸建て住宅地における状況を反映した街 区モデルを設定し、道路を含めた一体的な改良体配置を検討する。そして、浦安市の地盤 特性を反映した地盤モデルを作…

2014年12月4日

資料2-3-3 WG2施工法の検討 (PDF 1.5MB) pdf

1.5N/mm2 宅地部 ソイルセメント壁 有効壁厚 0.85m 13.0m Fc=1.5N/mm2 ソイルセメント壁 有効壁厚 0.5m F…

2014年12月4日

資料2-4 WG3(個別対策工法検討WG)検討内容および経過報告 (PDF 2.5MB) pdf

1 相 当 時 に 宅 地 側 の 目 標 性 能 を 満 足 さ せ る 対 策 仕 様 の 検 討 を 行 う 。 道 路 側 対 策 と 個 別 対 策 …

2014年12月4日

議事要旨 (PDF 189.5KB) pdf

る範囲は「戸建住宅の宅地とその周辺の街路及びそれらの地 下埋設管」であり、「幹線道路、橋梁、護岸等は含まない」ことが再度確認された。 ・目標性能について 本業務…

2014年12月4日

資料3-5 各工法の概算費用について (PDF 189.8KB) pdf

概算費用の一例 1宅地(棟)当たりの概算費用を工法毎に以下に示す。 ① アンダーピニング工法:900~2,000 万円程度 ② コンパクショングラウチング…

2014年12月4日

議事要旨 (PDF 142.4KB) pdf

されるが、建物以外の宅地の液状化には効果がない のは明らかであり、こういった点を(一般住民等に対して)誤解のないよう、きちん と説明しておく必要があるとの指摘が…

2014年12月4日

格子状改良工法の新たな知見 (PDF 278.5KB) pdf

11 4.2 道路・宅地一体化対策としての格子状改良工法の設計 4.2.4 施工性に関する検討 (3)選択工法の概要 d)自由形状高圧噴射工法 通常の高圧噴射工…

2014年12月4日

別添資料1-4 各種対策工法の検討フロー (PDF 804.4KB) pdf

討フロー 道路-宅地一体の液状化対策 の検討開始 道路側の液状化対策 を実施する YES NO 対応する 地震動レベルの選択 ① 道路側対策あり: 地下水位…

2014年12月4日

別添資料1-5-1 市街地液状化対策・地盤の性能目標(案) (PDF 551.4KB) pdf

た。 ・特に、戸建住宅地区においては、建築物の沈下・傾斜、大量の土砂噴出のほか、下 水道については管路および接続部の損傷や土砂流入による管路閉塞、道路について …

2014年12月4日

別添資料1-5-3 別紙資料(建築物の液状化対策選定の基本的な考え方ほか) (PDF 136.7KB pdf

盤の液状化を経験した宅地における基礎の要求性能の満足状況 (地盤や基礎への対策が無いか不十分な場合) 荷重の種類 長期(常時荷重) 短期(中地震動時/ L1) …

<<前へ 1234次へ>>