浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 21件ヒット
  • キーワード
  • [解除]街区
  • カテゴリ
  • [解除]液状化対策実現可能性技術検討委員会(平成24年11月廃止)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 都市政策部 > 液状化対策実現可能性技術検討委員会(平成24年11月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2014年12月4日

資料1-4 全体調査概要について (PDF 119.6KB) pdf

宅地の状況を反映した街区モデルを設定し、有限要素法による 液状化解析及び変形解析を実施し、各工法の液状化防止・軽減効果の検証を行う。解析 に際しては、既存データ…

2014年12月4日

資料1-5 道路及び建築物の液状化対策の検討を行うための基本的な考え方 (PDF 505.2KB) pdf

された地区の都市計画街区を参考に設定することとした。 これらの地区では、住宅が 2×10 棟の配置となる街区(以下、1 街区)が数街区単位で組み 合わされてい…

2014年12月4日

資料1-6 WG1(地下水位低下工法検討WG)調査計画(案) (PDF 427.3KB) pdf

図 1.2 5 街区(赤線枠内:98 棟)および 1 街区(青線枠内:20 棟)の住宅配棟例 地区周囲に遮水壁設置 資料 1-6 33 2. 地下水位…

2014年12月4日

資料1-7 WG2(格子状改良工法検討WG)調査計画(案) (PDF 2.4MB) pdf

おける状況を反映した街区モデ ルを設定し、道路を含めた一体的な改良体配置を検討する。そして、浦安市の地盤特性を反映し た地盤モデルを作成して地震応答解析を実施し…

2014年12月4日

資料1-8 WG3(個別対策工法検討WG)調査計画(案) (PDF 1.4MB) pdf

個別対策における 低区画(棟数)による対策の有効性の検討 (3) 液状化対策の実現性を検証するための施工試験計画 ① 密度増大工法(密度増大効果の把握) …

2014年12月4日

資料2-1 本調査業務における主な留意点(共通事項) (PDF 560.8KB) pdf

ついて 基本的に1街区(20 戸)を解析対象範囲とするが、数値解析の効率化も考慮して適切にモ デル化(2棟配置など)することとした。 資料No.2-1

2014年12月4日

資料2-2 WG1(地下水位低下工法検討WG)検討報告 (PDF 2.8MB) pdf

390m×310m 区画(500 棟タイプ)を対象としたケースで行った。 ・液状化判定 ・地盤の許容応力度算出 ・地下水位低下検討:浸透流解析 ・圧密…

2014年12月4日

資料2-3-2 WG2格子状改良を適用した場合の数値解析による液状化防止効果の検討 (PDF 1.0 pdf

おける状況を反映した街 区モデルを設定し、道路を含めた一体的な改良体配置を検討する。そして、浦安市の地盤 特性を反映した地盤モデルを作成して地震応答解析を実施し…

2014年12月4日

資料2-4 WG3(個別対策工法検討WG)検討内容および経過報告 (PDF 2.5MB) pdf

・■20 戸(1 街区)・■100 戸(5 街区) 特記事項 施工日数:5 日/戸 対策仕様 改良径:φ700mm 改良深さ:13.0m 改良本数:3…

2014年12月4日

資料3-5 各工法の概算費用について (PDF 189.8KB) pdf

) パターン A(一区画1宅地) パターン B(一区画4宅地) 資料 3-5 3/5 (3) 個別対策工法の液状化対策概算費用調査結果 表 1.2 に個…

2014年12月4日

別添資料1-5-1 市街地液状化対策・地盤の性能目標(案) (PDF 551.4KB) pdf

等 が建ち並ぶ一連の街区で、道路、下水道、雨水排水管などの公共施設に加え、上水 道・ガス管などの地下埋設物、電気・通信などの配電柱が設置された公益施設の用 地(…

2014年12月4日

調査業務の概要 (PDF 471.5KB) pdf

状況を適切に反映した街区モデルを設定し、主に2次元有限要素法による地盤 の液状化解析及び変形解析を実施して、対策工法として挙げられた各工法による液状化防止・軽 …

2014年12月4日

「地下水位低下工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討1 (PDF 2.2MB) pdf

390m×310m 区画(500 戸タイプ)を対象としたケースで行った(ただし、住宅荷重については考慮 していない)。 ・液状化判定 ・地盤の短期許容応力度算出…

2014年12月4日

「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討1 (PDF 2.6MB) pdf

果を発揮する。また、ブロ ック状の改良体とは異なり壁状の改良体では寸法的な余裕を有さないため、壁厚など改良体の出 来形の確保が設計上の前提条件とも言える。

2014年12月4日

「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討2 (PDF 1.8MB) pdf

おける状況を反映した街区 モデルを設定し、道路を・宅地の一体的な改良体配置を検討する。そして、浦安市の地盤特 性を反映した地盤モデルを作成して地震応答解析を実施…

2014年12月4日

「個別対策工法」による液状化防止・軽減効果と実現可能性の検討 (PDF 4.4MB) pdf

戸、20 戸(1 街区)、100 戸(5 街区) 等である。 なお、地盤条件はモデル地盤(2.2.2参照)とし、宅地内の建物の規模(重量)は 住宅モデル(…

2014年12月4日

「個別対策工法」の概要表 (PDF 1.5MB) pdf

・施工単位が 1 街区(20 戸)以上となれば、大型機による施工が可能 となるため、1 戸当たりの施工コストを抑制することがで きる。 ・液状化が発生した場…

2014年12月4日

全体の概算費用に関するまとめ (PDF 191.8KB) pdf

パターン A(一区画1宅地) パターン B(一区画4宅地) 6-2 表 6.1 液状化対策概算費用調査結果の概要 「地下水位低下工法」は、遮水壁とし…

<<前へ 12次へ>>