浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 21件ヒット
  • キーワード
  • [解除]東日本大震災
  • カテゴリ
  • [解除]液状化対策実現可能性技術検討委員会(平成24年11月廃止)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 都市政策部 > 液状化対策実現可能性技術検討委員会(平成24年11月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2014年12月4日

資料1-5 道路及び建築物の液状化対策の検討を行うための基本的な考え方 (PDF 505.2KB) pdf

ついては、3.11 東日本大震災で の浦安市における被災事例を勘案すれば、無対策でも表 2 の短期の要求性能を満たす可能 性が高いものの、終局に対しては緊急車両…

2014年12月4日

調査業務の目的と背景 (PDF 99.0KB) pdf

11 日に発生した東日本大震災により、浦安市の中町・新町地域のほぼ全域で液 状化被害が発生した。 液状化の発生に伴い、ライフラインに大きな被害が発生するとと…

2014年12月4日

「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討1 (PDF 2.6MB) pdf

震(1995 年)と東北地方太平洋沖地震(2011 年)時に、TOFT 工法 の液状化防止効果が観測された事例を示す。 表 4.1.1-2 TOFT 工法の観測…

2014年12月4日

別添資料1-5-3 別紙資料(建築物の液状化対策選定の基本的な考え方ほか) (PDF 136.7KB pdf

考えると、3.11 東日本大震災や過去の地震における被害から、現状、表‐1 に示すよう な状況にあり、短期(中地震動)の性能をやや満足しない場合がほとんどである…

2014年12月4日

調査業務のまとめ (PDF 96.6KB) pdf

その作業にあたって、東日本大震災により浦安市民が 図らずも被った苦難より一刻も早く抜け出すため、本報告書にて取りまとめた内容が活用され、 わずかでも助けとなるの…

2014年12月4日

別添資料1-2 入力地震動の設定について (PDF 230.5KB) pdf

プ作成で検討された「東北地方太平洋沖地震」、「相模トラフ沿いの地 震」、「東京湾北部地震」および「千葉県東方沖地震」の 4 つとした。各地震動の地震動波 形を図…

2014年12月4日

資料2-2 WG1(地下水位低下工法検討WG)検討報告 (PDF 2.8MB) pdf

更する。2011 年東北地方太平洋沖地震における浦安砂に対する補 正係数 C2については、下記の 2 つの研究成果を参考とし、C2=1.25 とすることとし た…

2014年12月4日

「地下水位低下工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討1 (PDF 2.2MB) pdf

として、2011 年東北地方太平洋沖地震にお ける観測波に基づく基盤波を用い、以下の手順で行うこととする。 ・地下水位低下後の液状化判定により、液状化が発生しな…

2014年12月4日

別添資料1-5-1 市街地液状化対策・地盤の性能目標(案) (PDF 551.4KB) pdf

る。 1.3.11 東北地方太平洋沖地震による浦安市の液状化被害 ・H23.3.11 に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0)では、浦安市において震度 5 強…

2014年12月4日

資料2-1 本調査業務における主な留意点(共通事項) (PDF 560.8KB) pdf

動は、浦安市における東北地方太平洋沖地震による地震動として、夢の 島地震観測所で計測された東北地方太平洋沖地震時の加速度を工学基盤に引き戻した加 速度波形を採用…

2014年12月4日

資料2-3-2 WG2格子状改良を適用した場合の数値解析による液状化防止効果の検討 (PDF 1.0 pdf

示すレベル 1相当の東北地方太平洋沖地震(夢の島観測波、 M=9.0)とした。 東北地方太平洋沖地震(夢の島観測波、M=9.0) 図 6 入力地震波(2…

2014年12月4日

議事要旨 (PDF 189.5KB) pdf

震観測所で計測された東北地方太平洋沖地震時の加速度 を工学基盤に引き戻した加速度波形を採用して入力地震動とする。 L 2 地 震 動:東京湾北部地震の想定波形を…

2014年12月4日

「地下水位低下工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討3 (PDF 2.4MB) pdf

液状化判定(地震波:東北地方太平洋沖地震(基盤波)) 無対策の場合、モデル地盤の地下水以深は、ほぼ液状化する事を確認した(表 3.2.3、表 3.2.4)。 対…

2014年12月4日

資料1-6 WG1(地下水位低下工法検討WG)調査計画(案) (PDF 427.3KB) pdf

として、2011 年東北地方太平 洋沖地震における観測波に基づく基盤波を用い、以下の手順で行うこととする。 ・ L1 地震動相当の基盤波を、地下水位を低下させ…

2014年12月4日

議事要旨 (PDF 146.9KB) pdf

いて、浦安市における東北地方太平洋沖地震による地震動とし、 本業務においては、これを L1相当の地震動と表現することとなった。 ・液状化対策の設定目標については…

2014年12月4日

調査業務の概要 (PDF 471.5KB) pdf

、平成 23 年度(東北地方太平洋沖地震発生後)に実施された ボーリング調査 23 本のうち、液状化の被害が報告されている地区で調査されたボーリングデ ータ 3…

2014年12月4日

「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討2 (PDF 1.8MB) pdf

に示す L1 相当の東北地方太平洋沖地震(夢の島観測波、 M=9.0)とした(2.2.3参照)。 東北地方太平洋沖地震(夢の島観測波、M=9.0) 図 4.2.…

2014年12月4日

資料2-3-1 WG2(格子状改良工法検討WG)格子状改良工法の概要 (PDF 1.1MB) pdf

震(1995 年)と東北地方太平洋沖地震(2011 年)時に、TOFT 工法の液状化防止効果 が観測された事例を示す。 表 2-1 TOFT 工法の観測事例 …

<<前へ 12次へ>>