浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 6件ヒット
  • キーワード
  • [解除]地震応答解析
  • カテゴリ
  • [解除]液状化対策実現可能性技術検討委員会(平成24年11月廃止)
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 都市政策部 > 液状化対策実現可能性技術検討委員会(平成24年11月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



6 件中 1 - 6 件目を表示中
ここから本文です。
2014年12月4日

資料2-3-2 WG2格子状改良を適用した場合の数値解析による液状化防止効果の検討 (PDF 1.0 pdf

地盤モデルを作成して地震応答解析を実施し、レベル 1 地震動に対して液 状化防止が可能な改良体の仕様を抽出する。 (1) 格子状地盤改良を適用する街区モデル…

2014年12月4日

「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討3 (PDF 3.0MB) pdf

FEM モデル全体の地震応答解析を行い、地盤の最大せん断 応力τxyを求め、その値を用いて液状化判定を行った。検討手順を以下に示す。 地震応答解析結果から、検討…

2014年12月4日

資料1-7 WG2(格子状改良工法検討WG)調査計画(案) (PDF 2.4MB) pdf

地盤モデルを作成して地震応答解析を実施し、レベル 1 地震動に対して液状化防止が可能な改 良体の仕様を抽出する。また、レベル 2 地震動に対してどのような現象が…

2014年12月4日

別添資料1-2 入力地震動の設定について (PDF 230.5KB) pdf

s)に入力し、地盤の地震応答解析を 実施した。地盤の地震応答解析に用いた解析コードは、 Sugito1) が提案した FDEL(Frequency– Depen…

2014年12月4日

「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討2 (PDF 1.8MB) pdf

地盤モデルを作成して地震応答解析を実施し、L1相当地震動に対して液状化防 止が可能な改良体の仕様を抽出する。 2)格子状地盤改良を適用する街区モデルの設定 図 …

2014年12月4日

別添資料1-5-2 耐震設計関連資料 (PDF 700.7KB) pdf

歴で規定されるので、地震応答解析との親和性が高い。 地震作用 -------- ・設計震度(97 年版) (αmax/g) Ⅲ種地盤 レベル1 0.24 レベル…