浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



23 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月1日

第5回議事録・資料(令和6年2月29日) (PDF 7.0MB) pdf

3⽉ 計画策定に係る内部決裁 令和6年3⽉末 浦安市障がい者福祉計画策定 浦安市障がい者福祉計画(最終案) (令和6年度〜令和8年度) 令和6年3月 浦 安 市…

2024年3月21日

令和5年度第2回議事録・資料 (PDF 703.1KB) pdf

のヒアリングは、病院内部の情報連携の状況、在宅医療・介護の支援者とどのよ うな情報連携をしているのか、インターネット経由で利用するクラウドシステムを病院と して…

2023年9月4日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

50.0%、次いで「内 部障害」が 35.1% 「内部障害」は増加が顕著で 5 年間で 13.5%増加 ○知的障害 軽度の障害のある人の増加が顕著で 5 …

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

制について」は、市の内部で災害時要援護者プラン等の計画 を見直しや部署間の調整をしており、その後、議論を再開したいとのことか ら、今回の議題としては、取り上げて…

2022年9月26日

令和4年度第2回議事録(令和4年8月29日) (PDF 267.8KB) pdf

、全国平均より指標が内側 にあるのに、市町村と全国平均との比較では同じ位置にあります。令和3年度調査 ですが、この結果をふまえた考察を今後、示していただけるので…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

障がい・聴覚障がい・内部障がい・親の会・家族会 等) (3)調査方法 対面によるヒヤリング (4)ヒヤリング内容 ・団体の目的、活動内容 …

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

聴覚、肢 体不自由、内部障がい、全然違うわけで。視覚障がいの中でも先天盲と中途も違うし、盲と弱視も違う。 そういった中で対応も全部違ってくるわけですよね。それに…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

見られてしまうとか、内部機能障がいとか聴覚に障がいがある、目に見えない障 がいの方への理解がまだまだ不足しているという意見もいただいています。あと最近ではコロナ…

2021年5月20日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月) (PDF 146.3KB) pdf

→ 委員会は、市役所内部の高齢者施策に関連する部署の所属長により組織 しますが、施策事業の方向性や課題を整理して部会に示し、部会から提言 された内容を審議し、介…

2021年12月8日

令和3年度第2回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 2.5MB) pdf

じめとした地方自治体内部の体制に変更が生じたとしても、条例に 基づき施策を推進することが求められるのです。 34:個別施策・事業への言及がある 35:財政上…

2021年3月1日

第4回自立支援協議会議事録(令和2年11月26日) (PDF 520.7KB) pdf

ティオについて、施設内部の写真を紹介しながら、その機能について説明をさせていた だき、特に質問や意見はなく終わっております。 以上です。 会長:ありがとうござい…

2021年2月10日

第2回こども部会議事要旨(令和2年11月6日) (PDF 140.3KB) pdf

な機能について、施設内部の写真を紹介しながら説明を 行った。また、「子育て短期支援事業」について、担当のこども課から説明をおこなった。 ■主な意見 質疑応答有り…

2014年10月21日

第3回議事録(平成20年7月28日) (PDF 220.6KB) pdf

の各関係機関において内部検討会及び発達支援チームを組織 し、発達障がい児が成長していく課程で、各ライフステージの支援機関が効果的な連携・ 調整等が円滑に行われる…

2020年2月19日

第3回相談支援部会議事要旨(令和元年11月11日) (PDF 176.2KB) pdf

必要そうだったので、内部で調整 したことがあった。支援できる内容であればこちらで支援するが、もう少し早めに 他機関につなげていったほうがよかったかもしれない。 …

2020年1月20日

第2回議事要旨 令和元年10月30日 (PDF 148.1KB) pdf

事務局) ・担当課の内部評価である。 (委員) ・基本方針1の事業数が多いが、委託事業と直接参画している事業の割合は。 3 (事務局) ・数字としては押さえてい…

2018年3月5日

第5回議事録・資料(平成30年1月11日) (PDF 3.7MB) pdf

先程のご説明では、市内部での調整におい て、広報紙等による理解の促進の箇所の記載を変えましたというところで、「こころの バリアフリーハンドブックを障がいと障がい…

2018年1月13日

第1回議事録・資料(平成29年5月22日) (PDF 1.5MB) pdf

ンケートをとったり、内部でヒアリングの内容を詰めてい ただければと思います。全体の数字をみて、かつヒアリングで細かい話も聞き、今後計 画をつくっていきます。全体…

2014年10月21日

第1回議事録(平成20年5月28日) (PDF 226.6KB) pdf

自由1,3 74人、内部障がい770人、聴覚・平衡機能188人、視覚169人、音声・言語そしゃ く機能40人の順になっており、平成10年度末からの伸び率をみると…

2018年1月13日

第2回議事録・資料(平成29年7月13日) (PDF 986.6KB) pdf

ルをアイロンで衣服の内側に貼っておくことにより、行方が わからなくなってしまったときに、早期にご本人の身元がわかるようにするものを配布しました。 こちらは平成 …

2014年10月20日

平成22年度第4回議事録(平成23年3月22日) (PDF 15.8KB) pdf

協議会前には、市役所内部で関係部署が集 まり作成委員会を開きます。 国・県の状況もありますので、よく見極めながら、11~12月には事業計画の骨子案を作成し、 …

<<前へ 12次へ>>