浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



174 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456789次へ>>
ここから本文です。
2024年4月5日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和6年2月8日) (PDF 146.5KB) pdf

高校生がいるとい う事例を聞いているが、こういった子を地域の高校で受け入れていくための議論をできない か。 委:福祉避難所について、障がいにより困っている方への…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

請した際に、断られた事例があったため、その観点から質問させていただきました。 教育センター:教育と福祉の連携について記載がありますが、私もこちらの会議に参加…

2024年4月1日

第5回議事録・資料(令和6年2月29日) (PDF 7.0MB) pdf

からは退院を迫られるケースがあると聞 いております。高次脳機能障がいのある方などの行き先が確保されているのか、ないので あればどのような資源を創出しなければなら…

2024年3月29日

令和5年度第2回浦安市認知症総合施策検討委員会 議事要旨 (PDF 68.2KB) pdf

について 実績報告、事例報告 5.議事の概要 議題(1) 認知症の人の就労・社会参加について 認知症の方のご家族より事例報告、介護事業所より千葉県若年性認知症の…

2024年3月21日

令和5年度第2回議事録・資料 (PDF 703.1KB) pdf

者が急な入院となった場合も、受け入れ病院が患者情報を把握できること、またそ の部屋に消防も入り、救急搬送等のときに利用されている。 委員:白井市では、普及率はど…

2024年3月12日

第3回こども部会議事要旨(令和6年1月30日) (PDF 195.6KB) pdf

ひとつひとつのケースに対して丁寧にケアしていくことで、関わるスタッフのスキルや周 3 りの環境・意識の向上につながる。 委:こどもの時期をどう過ご…

2023年10月24日

令和5年度第1回浦安市認知症総合施策検討委員会 議事要旨 (PDF 98.4KB) pdf

の方、支援者の方より事例報告を行ったのち、認知症の方への支援を広げ るための方策や地域でできること等意見交換を行った。

2023年11月16日

第2回議事録・資料(令和5年9月21日) (PDF 2.8MB) pdf

協議会における個別事例の検討 8.障がい福祉サービス等の質を向上させるための取り組みに係 る体制の構築 (1) 障がい福祉サービス等に係る各種研修の参加人…

2024年1月5日

第3回議事録・資料(令和5年11月9日) (PDF 4.4MB) pdf

ネージャーによる困難事例に対する助言等の推進 ⑥地域における相談支援体制の充実強化 ・基幹相談支援センターの設置等の推進 ・協議会の活性化に向けた…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

た就労支援センターの事 例では、一般就労されていたけれども、企業の方で休職状態に入る期間があり、その中で生活リ ズムを崩したくないということで就労継続支援B型を…

2024年1月16日

第1回就労支援部会議事要旨(令和5年9月6日) (PDF 151.0KB) pdf

よりも作業速度が速い場合があり、 就労継続B型事業所に通所していたが、就労継続A型事業所に変更したケースもある。 委:一般就労への支援を行っている。利用者には複…

2024年1月26日

第4回議事録・資料(令和6年1月11日) (PDF 8.2MB) pdf

いの持つ入所者がいる場合は、その人に合ったコ ミュニケーション方法を図って欲しい。 話し相手がいなく独りぼっちをなくすために、手話のできるスタッフ育成など配慮…

2024年2月2日

第2回こども部会議事要旨(令和5年11月6日) (PDF 222.5KB) pdf

。当事者の家族同士の場合は、グループラインを使って情報交換やコミュニケーシ ョンをとる。 しかし全体的にコミュニケーション手段は限られていて、障がいの特性上あ…

2024年2月21日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和5年8年17日) (PDF 370.2KB) pdf

合いから介入が難しいケースが多い。 委:8050 問題について課題のある家庭を見つけた時、どのように介入ができるのか判断が難 しい。 委:8050 問題の家…

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

療が必要になっているケースもある。 ・精神障がいに特化した短期入所のニーズがある(市川市にはある)。 ・緊急の短期入所の利用は、問い合わせを含めて精神障がいの方…

2024年2月13日

第2回就労支援部会議事要旨(令和5年10月30日) (PDF 151.7KB) pdf

護者の意向が合わない場合がある。アセ スメントの前に保護者が就労先を決めている場合があり、もっと上を目指せる時も保護者の 意向で一般就労を目指さない場合がある。…

2024年2月22日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和5年10年26日) (PDF 169.0KB) pdf

グループワークシート事例 議題3資料1 障害者差別解消法の改正に係る取り組みについて 6.議事概要 (1)第1回権利擁護部会の振り返りと第2回自立支援協議会につ…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

事務局に発言を求める場合は、 「○○委員にお聞きします」、「事務局にお聞きします」など、発言を求める相手方をお伝えください。 なお、発言者以外の方は、原則、マ…

2023年5月8日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月22日) (PDF 226.0KB) pdf

で上乗せ事業を行 うケースがある。それらもふまえて今後、市の方針や事業の計画策定を令和 5年 度中に行い、当協議会にも情報提供されるのか? 事務局:ご意見の…

2023年6月27日

令和5年度第1回議事録(令和5年5月23日) (PDF 222.0KB) pdf

場では8050問題のケースの増加を 実感する。ケアの仕方が分からない家族による虐待ケースもあるので、介護に関 する教育も必要である。地域包括支援センターが精力的…

<<前へ 123456789次へ>>