浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



23 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年11月6日

令和6年度第1回議事録・資料 (PDF 2.5MB) pdf

員の約半数の方が部会メンバーだが、それ以外の方は部会の議論を初めて聞く方が多い と思う。今後の議論を進めていくにあたり、部会メンバー以外の方から質問もしくは意見…

2022年6月23日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会議事要旨 (PDF 235.5KB) pdf

クは今回参加しているメンバーを中心 として考えるのか、もしくは改めてサポート医などと連携を深めて再構築して 行うのか。 事務局:現在、医療介護福祉の連携はあ…

2024年3月21日

令和5年度第2回議事録・資料 (PDF 703.1KB) pdf

るかを次年度はコアなメンバーで集まり、使 いながら、システムをどうしていくのか検討したい。 市での ICT 導入の経緯は、令和元年時に情報共有システムがないと不…

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

ワーキンググループのメンバーはどのようになっているか。福祉避難所について事業所とし てどのような体制を作っていればよいか。 →事:ワーキンググループは主に福祉部…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

て、そこで様々なコアメンバーの意見交換をさせていただいております。今回 の部会資料は、それらを反映したものになっているかと思います。幹事会の内容は議事に入らない…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

ございます。親の会のメンバーにはそういう方いらっしゃら ないのですが、確かにうつ病などで日々の生活自体が難しいということで、何らかのお世話を希 5 望される…

2024年4月5日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和6年2月8日) (PDF 146.5KB) pdf

度以降の部会についてメンバーはどのように決まっていくのか。 事→来年度以降の部会はテーマ別に部会を行う。取り扱うテーマを部会運営委員で決定し、テー マ毎に公募を…

2014年10月21日

第3回議事録(平成20年7月28日) (PDF 220.6KB) pdf

療法の各療育専門職がメンバーに 加わり、より専門性の高い療育体制の構築に取り組みました。また外来部門(旧こども療 育センター)では、平成19年10月から県内では…

2021年12月8日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

こと で、このようなメンバーでこども部会を行っております。委員の皆様から一言ずつ自己紹介とともに活 動内容とか教育と福祉の連携について、日頃お考えになっていらっ…

2020年11月19日

第2回自立支援協議会議事録(令和2年8月27日) (PDF 2.6MB) pdf

を報告し、相談部会のメンバーと本協議会の議論の内容 を共有し、審議終了となっております。 議題2は、今年度の議題の設定及び昨年度の相談支援部会の振り返りを行い、…

2022年9月26日

令和4年度第1回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.0MB) pdf

員会の 位置づけや メンバー等を 拡充 資料 1-1 令和 4 年 6 月 27 日 第1回 浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 1-2 …

2023年8月31日

令和5年度第1回議事録・資料 (PDF 1.2MB) pdf

ている ことを部屋のメンバーに伝えることも必要だと思っている。 委員長:ログインの有効時間はシステム会社に問い合わせると回答してくれると思う。また システム内で…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

度以降の部会についてメンバーはどのように決まっていくのか →来年度以降の部会はテーマ別に部会を行う。取り扱うテーマを部会運営委員で 決定し、テーマ毎に公募を行…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

言えばですが、当会のメンバーも高齢化して、本人が普段いる入所施設から親のいる自宅に戻っ た時の支援が難しい。要は、施設では支援を受けているが、帰宅中に移動支援を…

2024年11月14日

第1回自立支援協議会議事録(令和6年7月30日) (PDF 6.2MB) pdf

事業者の変更等によりメ ンバー構成が変わったことから 実績の取り方や3層構造の相談 体制における役割分担等につい ての認識共有を図った。 ②中核地域生活支援…

2018年1月13日

第1回議事録・資料(平成29年5月22日) (PDF 1.5MB) pdf

態です。策定委員会のメンバーに入れていただき、 交流をしていろいろな意見もお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。 NPO法人タオ:NPO法人タオと申…

2021年1月18日

第3回議事録・資料(令和2年10月8日) (PDF 1.2MB) pdf

保健・医療・福祉のメンバーを集めた 20 名以上で実施していきたいということ、検 証の場も年1回以上は必ず実施して検証を進めていくということを考えています。 …

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

まり サービス提供のメンバーが固まって、サービス担当者会議に移行できるまで、我々の言葉でいう拠点会 議を開催してフォローアップしてきたのが今年度の特筆すべき取り…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

ますので、そこはこのメンバーで確認しておきたいと思います。 社会福祉法人パーソナル・アシスタンスとも:会長がおっしゃったように、選択肢があるっていうことが非常…

<<前へ 12次へ>>