浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



63 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年4月1日

第5回議事録・資料(令和6年2月29日) (PDF 7.0MB) pdf

力が欠かせません。 自治会や老人クラブ、市民活動団体などの多様な支え手が行う地域活動 やボランティア活動などの振興を図るとともに、障がいのある人も、地域 活動や…

2024年3月28日

附属機関の概要 (PDF 87.6KB) pdf

井 克 一 浦安市自治会連合会 委員 相 原 勇 二 浦安市老人クラブ連合会 委員 牧 野 剛 浦安市社会福祉協議会 委員 高 梨 誠 二 福祉部 部長 委員…

2024年1月5日

第3回議事録・資料(令和5年11月9日) (PDF 4.4MB) pdf

が欠かせません。 自治会や老人クラブ、市民活動団体などの多様な支え手が行う地域活動 やボランティア活動などの振興を図るとともに、障がいのある人も、地域 活動や…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

参加者は民生委員や自治会で防災を担当している方などが出席している。自治 会によって災害に対する想定の程度の差が大きいため、認識の共有に役立てば と考えてい…

2024年1月26日

第4回議事録・資料(令和6年1月11日) (PDF 8.2MB) pdf

が欠かせません。 自治会や老人クラブ、市民活動団体などの多様な支え手が行う地域活動 やボランティア活動などの振興を図るとともに、障がいのある人も、地域 活動や…

2024年2月20日

令和5年度第3回議事録(令和5年11月24日) (PDF 183.8KB) pdf

各団体の連携に加え、自治会、老人クラブ等の各団体間の横のつながりも重 要であり、ICTも含めた連携が推進されることが望ましい。個人情報の共有とい う部分では問題…

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

参加者は民 生委員や自治会で防災を担当している方など。自治会によって災害に対する想定の程度の差 が大きいため、認識の共有に役立てばと考えている。 →リ:災害につ…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

告がございまし た。自治会に防災無線を設置しても自治会の方が使用できなければ設置している意味が無いため、防災 訓練で無線機を使用した訓練が行われるようにしてほし…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

るとか、近所の人や 自治会の方と顔見知りになることが本当に必要だというのを改めて私自身思いまし た。 浦安手をつなぐ親の会:東野パティオの入居が2年を過ぎて…

2022年7月13日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.8MB) pdf

の活動を行う個人及び自治会、老人クラブ、市民活 動団体など市内で活動を行う団体を含めます。 「医療・介護・福祉に関する事業者」とは認知症に限らず、市内で医療・…

2022年9月26日

令和4年度第1回浦安市認知症総合施策検討委員会議事要旨 (PDF 203.7KB) pdf

員:入船北エステート自治会の会長をしている。ともづな新浦安と地域ケア 会議を開催して、自治会ベースでサポーター養成講座も行っている。今まで2 回開催したが、養成…

2022年9月26日

令和4年度第1回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.0MB) pdf

ンター 13 浦安市自治会連合会 14 浦安市浦安駅前地域包括支援センター 14 浦安市老人クラブ連合会 15 浦安市福祉部 15 認知症の方の介護経験者 16…

2022年10月26日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和4年8月23日) (PDF 216.0KB) pdf

(質問2) 委:自治会の防災訓練において障がい者が地域住民の支援を受けて参加できた事例があるか。 (回答2) 事:次回の部会までに調べる。 (質問3)…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

名簿を活用できている自治会は少ない と思われる。災害時の避難支援体制について議論を進めていくために は、福祉部門だけでなく、市の関係部署を交えて協議するなど、連…

2022年11月25日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和4年10月7日) (PDF 185.7KB) pdf

いて 議題(1) 自治会が主催している防災訓練への障がい者の参加状況について 議題(2) 市内グループホーム運営事業所に対するアンケート調査 議題(3) …

2023年1月6日

令和4年度第3回議事録(令和4年11月11日) (PDF 162.6KB) pdf

での実施予定が無い。自治会集会所を活用して当該事業を実施する予 -3- 定があったと思うが、集会所利用が無くなった経緯を教えてください。 事務局:日の出地区では…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

ただいています。 自治会が主催する防災訓練にグループホームが参加しない理由については、障がいの特性上、人が集 4 まるところに出ていけないとか、様々な理…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

らず、民生委員とか自治会であるとか、そういうところの見守りとか、そういう必要な支援を受けなが ら生活していただくというところを進めていかなければならない。圏域…

2023年3月7日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和5年1月19日) (PDF 193.2KB) pdf

■主な意見 委:自治会に防災無線を設置していても、自治会の方が使用できなければ設置している意味がな いため、防災訓練の際に無線機を使用した通報訓練が行われる…

2021年4月30日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

告 7 が不安。 ・自治会や地域の手助けが必要。 ♦精神(発達)障がいのあるこどもの課題 ・知らない人や知らない場所にいることができないので、基本的には在宅避難…

<<前へ 1234次へ>>