浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



46 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年4月5日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和6年2月8日) (PDF 146.5KB) pdf

ために不安を感じる。発信する場を増やしていく必要があるのではないか。 委:来年度以降の部会についてメンバーはどのように決まっていくのか。 事→来年度以降の部会は…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

かった。実際の生活を発信していただけるこ とがありがたく、勉強になった。 ・他市で医療的ケア児を預かる時に親御さんと連絡がつかない時の救急対応につ いてマ…

2024年4月1日

第5回議事録・資料(令和6年2月29日) (PDF 7.0MB) pdf

などの活動の情 報を発信できるよう、支援を行います。また、効果的な地域課題の解決 や改善を目的に、市民活動団体と地域活動団体、学校、事業者との連携 を図ります。…

2024年3月11日

第3回就労支援部会議事要旨(令和6年2月16日) (PDF 121.5KB) pdf

福祉サービス等の情報発信方法の工夫について 委:障害福祉サービスから高齢者福祉サービスへの移行方法について 委:複数のサービスを利用している世帯に対する効率的な…

2024年3月12日

第3回こども部会議事要旨(令和6年1月30日) (PDF 195.6KB) pdf

かった。実際の生活を発信していただけることがありが たく、勉強になった。 委:他市で医療的ケア児を預かる時に親御さんと連絡がつかない時の救急対応についてマニ…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

ついて ・当事者が発信しにくく、何をもとめているかはわかりにくい ・世間体などにより周囲に言えない方も多い ・SOS を拾えるように発信し続けることが重要…

2024年1月5日

第3回議事録・資料(令和5年11月9日) (PDF 4.4MB) pdf

などの活動の情 報を発信できるよう、支援を行います。また、効果的な地域課題の解決 や改善を目的に、市民活動団体と地域活動団体、学校、事業者との連携 を図ります。…

2024年1月16日

第1回就労支援部会議事要旨(令和5年9月6日) (PDF 151.0KB) pdf

方法等を 皆で考え、発信していくのがいいと思う。 委:法定雇用率が年々上がっている中で、精神障がい者の雇用のハードルを下げるために短 4 時間雇用が制度に追加さ…

2024年1月26日

第4回議事録・資料(令和6年1月11日) (PDF 8.2MB) pdf

などの活動の情 報を発信できるよう、支援を行います。また、効果的な地域課題の解決 や改善を目的に、市民活動団体と地域活動団体、学校、事業者との連携 を図ります。…

2024年2月22日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和5年10年26日) (PDF 169.0KB) pdf

について ・当事者が発信しにくく何をもとめているかはわかりにくい ・世間体などにより周囲に言えない方も多い ・SOS を拾えるように発信し続けることが重要である…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

会議所の会員様向けに発信しているツールの中に、一緒にアンケートを入れさせていただいて、調査 を行ったというということで、いろいろなほかの配布物、送付物の中に紛れ…

2023年8月31日

令和5年度第1回議事録・資料 (PDF 1.2MB) pdf

か。医師から全員に発信されたものは、訪問看護事業所、訪問介護事業所のどちらが返信す ればよいのか。システムに慣れていないこともあり使いづらい。 委員長:公的サ…

2022年4月27日

令和3年度第3回議事録(令和3年11月29日) (PDF 184.7KB) pdf

委 員: 第11条で発信・伝達の支援及び機会の確保を図るとしているが、具体的な内容 は? 事務局:ご本人が直接話せる場の設定については、例えば認知症総合施策…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

意見、当事者の側から発信されると、支援者 側としてもありがたいです。本当にありがとうございました。これも深めると相当に深い話になってく るので、とりあえず今回は…

2022年6月23日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会議事要旨 (PDF 235.5KB) pdf

民の方に正しい知識を発信していく、介護している方の支援 をしていく、権利擁護の部分で関係機関と連携していくなど、地域包括支援セ ンターの幅広い役割を改めて実感し…

2022年7月15日

令和2年度第2回浦安市認知症総合施策検討委員会議事要旨 (PDF 195.6KB) pdf

や家族の思い、考えを発信する機会の確保が重要。コンセプトや理 念を条文に入れる必要があると思う。本人と市民を区別しすぎない、という言 葉が印象に残っている。認知…

2022年7月13日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.8MB) pdf

その思い、意見等を 発信し、又は伝達するとともに、地域社会とつながり、周囲に気軽に相談す ることができる。 (認知症とともに生きることについての理解の推進) 第…

2022年9月26日

令和4年度第1回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.0MB) pdf

その思い、意見等を 発信し、又は伝達するとともに、地域社会とつながり、周囲に気軽に相談す ることができる。 (認知症とともに生きることについての理解の推進) …

2022年10月26日

第1回就労支援部会(令和4年9月1日) (PDF 226.7KB) pdf

、適切な情報を周囲に発信することができ ない。 リ:各委員の具体的なイメージ作りが大事である。 (6)浦安市特例子会社連絡会議について ■説明(事務局)…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

、分析することで情報発信、情報集約、そういうところを図ろう とする動きは本当にありがたい限りです。その中で、一点だけ補足をお願いできたらと思うのですが、 グルー…

<<前へ 123次へ>>