浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



40 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

1階市民ホール 3.応募総数・実展示数 41件/40件 ●当日資料 ●特集ページ https://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/k…

2023年11月16日

第2回議事録・資料(令和5年9月21日) (PDF 2.8MB) pdf

当選 率を一般の入居申込者より有利に取扱う優遇措置 を講じた。 また、市営住宅の長寿命化を図るため、猫実第1 市営住宅において外壁等改修工事を実施した。 浦安市…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

み出す 取り組み~ 申込 定員 20 名(先着順) お問い合わせ:浦安市福祉部障がい事業課 電話:047-712-6397 FAX:047-355-1294 メ…

2023年5月8日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月22日) (PDF 226.0KB) pdf

て説明 委 員:応募した事業者や、類似サービスである市内の小規模多機能型居宅介護事業所の 数は? 事務局:応募は1社で、小規模多機能型居宅介護事業所は3…

2023年9月8日

第1回こども部会議事要旨(令和5年7月18日) (PDF 193.0KB) pdf

広報紙などで公募し、応募のあった方の中から面接などを経て選出した。 委:プロジェクト型部会へ移行することについて、課題の選定や、部会数はどれくらいを想定 し…

2023年9月4日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

減少し、「募集しても応募がない」が 51.1%と前回調査の 60.0%より 8.9ポイント減 7 少しています。 一方で、「応募者がいても、採用基準に達して…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

性 待機者リスト、申込者からのアセスメントを分析し、ミスマッチ解消 を目指す。 イ 主な意見 特になし。 ②GH待機者に対する調査 ア 調査の方…

2022年4月27日

令和3年度第3回議事録(令和3年11月29日) (PDF 184.7KB) pdf

度の公募状況について応募がなかったとのことだが、特定施設の見込み人 数については、介護事業者協議会で関連する情報を把握しているので、見込み人数 算定にあたって協…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

) ・サービス利用の申し込みがあった時は、障がいの特性に 配慮しつつ、当該利用申込者に対し、運営規定の概要、従業 者の勤務体制、重要事項説明書等の文書を交付して…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

待機者リスト、申込者からのアセスメントを分析し、ミスマッチ解消を目指 す。 ③GH入居者に対する調査 (調査の方向性) 現在のグループホーム入居者…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

ん、どしどし 参加の申し込み、よろしくお願いします。 その他、はい、お願いします。 事務局:事務局から2点お伝えしたいことがございます。一つ目はパティオショ…

2021年4月27日

第5回議事録・資料(令和3年1月14日) (PDF 2.7MB) pdf

う配慮するとともに、応募要件を高 齢者や障がい者等の特枠世帯に限定するなどの優遇策を継続します。 ④入所施設の運営支援 市川市、松戸市、習志野市、鎌ヶ谷市、浦安…

2021年5月20日

令和2年度第4回議事録(令和3年2月) (PDF 196.9KB) pdf

なり、ボランティアの応募者も多く なると思います。 計画には施策番号3105「通いの場の充実」、3201 「生活支援体制整備事業の充実」、3204「訪問型 サー…

2021年12月8日

第2回自立支援協議会議事録(令和3年10月7日) (PDF 4.8MB) pdf

ています。どなたでも応募することがで きますので、皆様周りの方々に周知していただければと思います。 以上です。 会長:ありがとうございました。愛称募集ということ…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

募集して、17作品の応 募がありました。その中から市の担当が候補作品を選定して、立ち上げに協力していただいております 浦安市歯科医師会にも意見を伺いながら、最終…

2022年3月18日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和4年2月1日) (PDF 181.2KB) pdf

向性 待機者リスト、申込者からのアセスメントを分析し、ミスマッチ解消を目指す。 イ 主な意見 委:東野パティオ入居のみを希望している方の理由について調査してほし…

2022年4月1日

第3回就労支援部会議事要旨(令和4年2月8日) (PDF 450.2KB) pdf

ようアセスメント表を応募会社と共有している。 委:主に離職者向けの講座として公共職業訓練がある。様々な資格取得が可能で、期間は3 か月~2年。障がい者の就労支…

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

ました福祉体験教室の申込み数の減少についてですが、事務局が教 育委員会に学校での取組み状況を確認してもらい、先ほどもお話にありましたが、実際に福祉体験教室 の

2020年9月7日

第1回こども部会議事要旨(令和2年7月6日) (PDF 155.6KB) pdf

題の問いに対して、「申込数が多く、利用者の希望するサービスが提供できない」 が3番目に多くなっているが、8ページの運営上の課題の問いでは、「利用者の確保が困難」…

2020年10月26日

第1回議事録・資料(令和2年7月2日) (PDF 1.5MB) pdf

、6割が「募集しても応募がない」 という回答になっています。 13 ページ、⑤人材確保にあたって、都内や近隣の区・市など、地域区分や給与が 高い地域との賃金格差…

<<前へ 12次へ>>