浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



38 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年4月30日

第2回自立支援協議会議事録(令和7年3月28日) (PDF 3.8MB) pdf

ジや障がい福祉ガイドブック でご確認ください。 ④ サービス利用開始 ※支給決定期間は4月~翌年3月までの1年度単位ですので、毎年度申請手 続きが必要…

2025年3月17日

平成28年度第5回議事録(平成29年3月30日) (PDF 123.2KB) pdf

めております。また、図書館・ 公民館、市の情報公開コーナーにも4月1日より設置をする予定としております。 委 員: 前回調査と比較して、特徴的なことを教えてくだ…

2025年3月17日

第5回議事録・資料(平成27年2月13日) (PDF 3.3MB) pdf

のバリアフリーハンドブックについても、啓発の推進という、20 ページに詳しく述べられているんだけれども、権利擁護というところにも入れるのもどうで しょうというこ…

2025年3月17日

第3回議事録・資料(平成26年10月2日) (PDF 1.9MB) pdf

ーはもと より、町の図書館や各公民館の図書館、分館などに素案を置いて、広く市民の方にごらんい ただきまして、意見をいただく予定になっております。 パブリックコメ…

2025年3月17日

第4回議事録・資料(平成26年11月10日) (PDF 3.2MB) pdf

ビス センター、中央図書館、各公民館図書館分室に素案を 置く。 1 月 相談支援部会 権利擁護部会 地域生活支援部会 意見収集 2月中旬 第5回 福祉計画策定委…

2025年3月17日

第1回議事録(平成20年5月28日) (PDF 226.6KB) pdf

各種サービス(ガイドブック参照)があります。 浦安市で行っている障害者手帳に係る各種サービスについての内容については、本日お配り した青色の冊子の「障がい福祉ガ…

2025年3月17日

第2回議事録(平成20年7月2日) (PDF 197.0KB) pdf

「障 がい福祉ガイドブック」や「障害者自立支援法」等のパンフレットについては新しい制度に 対応したものとし充実を図るとともに、平成20年2月から実施した「夜間安…

2025年3月17日

第4回議事録(平成20年9月30日) (PDF 204.8KB) pdf

のバリアフリーハンドブック」等を作成し、福祉教育などに 活用していくものです。 次に当代島地区旧県道(市道第1-15号線)再整備事業についてですが、…

2025年3月17日

第6回議事録(平成20年11月27日) (PDF 40.7KB) pdf

のバリアフリーハンドブック」 等を作成し、福祉教育等に活用します。ここでは市民向けの福祉教育はもちろんのこと、 行政職員や福祉関係職員も対象とした福祉教育も考え…

2025年3月17日

第5回議事録(平成23年12月22日) (PDF 360.4KB) pdf

の製作・貸出を行い、図 書館活動の充実を図ります」。特別支援学級に対しましては、布の絵本の貸し出しを定期的 に行っているという実状がございますので、これを追記し…

2025年3月17日

第2回議事録・資料(平成29年7月13日) (PDF 986.6KB) pdf

バ リアフリーハンドブック」を配布しました。また、行政職員、教育関係者、支援者、一般市民向 けの講演会や研修会を実施しました。 119 番、「庁舎等建設事業」で…

2025年3月17日

第3回議事録・資料(平成29年10月12日) (PDF 1.4MB) pdf

のバリアフリーハンドブックによる啓発活動や障がいと障がいのあ る人への理解を深めるためのイベントを開催して、障がいのある人に対する理解を広げ る取り組みを行って…

2025年3月17日

第4回議事録・資料(平成29年11月16日) (PDF 2.3MB) pdf

のバリアフリーハンドブック」による啓発活動、各 種イベントや講演会等通して、障がいと障がいのある人への市民の理解を深める 取り組みを行うとともに、より効果的な啓…

2025年3月17日

第5回議事録・資料(平成30年1月11日) (PDF 3.7MB) pdf

のバリアフリーハンドブックを配布するとともに、 (仮称)手話言語条例の制定に基づき、手話の理解と普及の促進を図ります」の一文を 追加しました。これと同じ文章が、…

2025年3月17日

第6回議事録・資料(平成30年3月1日) (PDF 3.7MB) pdf

『バリアフリーハンドブック』の配付を促進するとともに、さまざまな障がいの体 験などを通じて、障がいと障がいのある人の理解を広げる啓発事業を検討していきま す。」…

2025年3月17日

第2回議事録・資料(令和2年8月27日) (PDF 2.1MB) pdf

はバリアフリーハンドブ ックというものを市の自立支援協議会でつくっていて、障がいなどの特性や困って いる人への声かけなど、イラストで説明して紹介しているものがあ…

2025年3月17日

第4回議事録・資料(令和2年11月26日) (PDF 2.0MB) pdf

のバリアフリーハンドブック」を策定し、これを活用しながら市民への 理解を進めていく取り組みも引き続き必要ではないかと考えています。 「②研修の充実と機会の拡充」…

2025年3月17日

第5回議事録・資料(令和3年1月14日) (PDF 2.7MB) pdf

のバリアフリーハンドブック」や「手話言語条例啓発冊子」を活用し ながら、効果的に障がいや障がいのある人の理解の推進を図ります。 手話言語条例や手話言語等施策取組…

2025年3月17日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

る人のための資料とか書籍ですとか、あと学習用のDV Dを置いて、皆さんに貸し出しを行うこともありました。このような理由から聴覚障 がい支援室をまた必要と考えてお…

2025年3月17日

第2回議事録・資料(令和5年9月21日) (PDF 2.8MB) pdf

のバリアフリーハンドブック」及び「手話 言語等条例啓発冊子」を配布するとともに、市の ホームページや動画共有サービス等を活用し、手 話等の動画を配信します。 「…

<<前へ 12次へ>>