浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2023年2月1日

第2回就労支援部会(令和4年11月7日) (PDF 177.0KB) pdf

・求職、就職中用は、回答者の年齢についての質問を追加してみてはどうか。 ・障がい特性によっては、読みにくく感じたりもするため、行間をもっと開けたり、文字を …

2014年10月20日

平成25年度第3回議事録(平成26年2月6日) (PDF 143.4KB) pdf

配布しました資料では回答者のうち未記入の割合を除いて記載しており、未記入の割合 を含めると全体では100パーセントとなります。未記入を除いた回答肢の合計を100…

2017年1月12日

平成28年度第3回議事録(平成28年11月17日) (PDF 152.3KB) pdf

えてはどうでしょう。回答者が住所・氏名を書く必要はない、 というのを徹底すれば、回答者もなるほどと思うのではないでしょうか。 他委員:今までは、民生委員が「無記…

2021年2月26日

第4回議事録・資料(令和2年11月26日) (PDF 2.0MB) pdf

「参加している」との回答者は 25.8%しかおりません。従って、ボランテ ィアや地域活動への支援活動などを通じ、参加できる取り組みをしていきたいと考え ています…

2014年10月21日

第2回議事録(平成23年8月25日) (PDF 396.0KB) pdf

教育につきましては、回答者の1割程度は学校等に通っている。雇用・ 就労支援の推進につきましては、就労意向のある人は企業等で正規に雇用されることを希望 している。…

2023年3月7日

第3回こども部会議事要旨(令和5年1月26日) (PDF 199.3KB) pdf

EB アンケートだと回答者が気 軽に意見を出すことができてよかった。今後も有効に使えるとよいと思う。  アンケート結果は有効に活用すべきだと思う。  夏…

2020年12月22日

第1回相談支援部会議事要旨(令和2年7月14日) (PDF 170.9KB) pdf

るのかを見てもいい。回答者の半分以上が高齢の障がい者という中 で、アンケートに答えられない方や、アンケート結果だけでは見えない現場で困っている ことなどもあると…

2020年10月26日

第1回議事録・資料(令和2年7月2日) (PDF 1.5MB) pdf

のところです。問1、回答者の年齢の割合として、 18 歳未満の方が 10.6%、18 歳から 65 歳未満の方が合計で 42.2%、65 歳以上の方 が 45.…

2021年9月10日

令和3年度第1回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.6MB) pdf

4/21〜4/27 回答者数593人) 資料3-4 ・関係機関従業員等アンケート3⽉〜(12ケ所408名) 資料3-5 ・個別ヒアリング3⽉〜(本⼈12名、家族…

2024年3月21日

令和5年度第2回議事録・資料 (PDF 703.1KB) pdf

係機関:249か所 回答者数:155か所 回答率62.2% システム利用したい・・・・・・・・・・・41か所(26.4%) 利用する気持ちはない・・・・・・・・…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

目的を明記しないと、回答者が何のためのアンケートかわ からない。 ・就職時、就職後のマッチングミスを改善するためにアンケートを行うこと は、いいことである。 …

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

基礎的事項(回答者について) 令和4年9月 29日 第2回自立支援協議会 議題2 浦安市障がい者福祉計画策定に係る進捗状況について 3 …

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

・基礎的事項(回答者について) ・福祉サービスについて ・生活の場(住まい)について ・日中活動・就労について ・趣味、地…

2014年10月21日

第7回議事録(平成20年12月19日) (PDF 46.8KB) pdf

このアンケート調査の回答者についてですが、「本人」による回 答が全体(1,466 人)の 64.5%、次いで「本人の父母」が 15.7%、「本人の配偶者」が 9…