浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



20 件中 1 - 20 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

令和6年度第5回自立支援協議会テーマ別部会 障がいのある方と防災について 議事要旨 (PDF 161 pdf

イン ・福祉避難所備蓄品一覧 ・日本医療研究開発機構 障害者対策総合研究開発事業 『災害時における身体障害者の生活・健康維持に必要な代替支援手段の選定を効…

2025年3月17日

令和6年度第4回自立支援協議会テーマ別部会 障がいのある方と防災について 議事要旨 (PDF 166 pdf

制について 〇災害備蓄品 ・備蓄品は各施設でどこまで用意するのか。補聴器用の電池、医療的ケアの方に対応できる物品、 電源確保など課題。 ・医療的ケアの方に…

2025年3月17日

令和6年度第2回自立支援協議会テーマ別部会 障がいのある方と防災について 議事要旨 (PDF 185 pdf

者福祉センター図面、備蓄品リスト、実施要項 東野パティオ通所棟備蓄品一覧 防災の手引き 6.議事要旨 (1)11/9(土)開催の浦安市障がい者…

2025年3月17日

第2回議事録・資料(平成29年7月13日) (PDF 986.6KB) pdf

対し、福祉避難所に 備蓄する物資の購入をした場合に補助金を交付しました。 新規事業として「災害時要援護者用バンダナの配布」では、外見からは支援が必要であることが…

2025年3月17日

第4回議事録・資料(令和6年1月11日) (PDF 8.2MB) pdf

報が認識できる物品を備蓄 してほしい。 災害時に支援者が識別できるように支援者用のビブス等を作成し てほしい。 B 災害時における要配慮者の支援体制につ…

2025年4月11日

令和6年度第6回自立支援協議会テーマ別部会 障がいのある方と防災について 議事要旨 (PDF 184 pdf

言書 福祉避難所備蓄用品について 6.議事要旨 ■東野パティオの非常用設備についての共有 ・災害時に福祉避難所となることを想定している通所棟は、災害…

2025年3月17日

第3回議事録・資料(令和2年10月8日) (PDF 1.2MB) pdf

要な備品などを随時、備蓄しているところです。市としても、明日にでも 起こるかもしれない災害を想定して、現状も動いていますし、今後も具体的な個別 支援計画を踏まえ…

2025年3月17日

第4回議事録(平成20年9月30日) (PDF 204.8KB) pdf

、災害時の支援物資を備蓄するものです。具体的 な品目は、杖や歩行器、紙おむつ、ストマ用装具を考えています。 次にP9の障がい者就労支援センター整備事…

2025年3月17日

第4回議事録・資料(令和2年11月26日) (PDF 2.0MB) pdf

に対応できる 物資の備蓄なども早急に進めていく必要があると考えております。 それと取り組みの方向性の中で、「②自主防災組織との連携強化」では、福祉避難所 などは…

2025年3月17日

令和6年度第1回自立支援協議会テーマ別部会 障がいのある方と防災について 議事要旨 (PDF 200 pdf

避難所 となる場所に備蓄があるという事は分かっているが、詳細については分からない。明らかにし て、共通認識できると良い。 ・能登半島地震では、実際に福祉避難…

2025年3月17日

第4回自立支援協議会議事録(令和2年11月26日) (PDF 520.7KB) pdf

たりといった問 題、備蓄品の在庫状況、また学校の先生からは、去年の台風のときだったかと思います、1階が水浸し 3 になってしまって大変だった、また、コロナ禍とい…

2025年3月17日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

思う。さらに、普段の備蓄が足りていないことや避難場所を知らないことに気がつ いたなどの意見をいただきました。協議の結果、継続審議、自立支援協議会へ報告することに…

2025年3月17日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

ている。 ・事業所の備蓄品の在庫状況などは職員で共有するようにしている。 ・避難所の非常食において、普通食の摂取が難しい場合に対応できる食品の準備 が必要。 ・…

2025年4月30日

第2回自立支援協議会議事録(令和7年3月28日) (PDF 3.8MB) pdf

気づき⑦:現在の備蓄品では、種類、数が圧倒的に足りない。 気づき⑧:電力確保は喫緊の課題(障がい者福祉センターの非常電源の稼働時間は 30 分~1 時間…

2025年3月17日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

思いまして、例えば備蓄品、食料とか飲料水とかそういうものなのか、家族の皆様と避難場所とか避難 方法、連絡方法について決めているとか、具体的に何か決めているもの…

2025年3月17日

第2回議事録・資料(令和2年8月27日) (PDF 2.1MB) pdf

伺いました。災害時の備蓄用品への意見でしたり、災害時の情報提供の配慮、それ から新型コロナウイルス感染症予防の観点というところで、自宅避難、在宅避難に ついて検…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

染防止用具等の備品を備蓄した。 (令和4年度以降の取り組み)  当該グループホームは通過型であるため、入居者の今後の生活を見据え、自立に向けた支援を行う。また入…

2025年3月17日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

さらに、福祉避難所の備蓄品について、ニーズに即した物品の選定、並びに消費期 限を把握した上でのローリングストックを反映した、計画策定を進めます。 令和5年 7…

2025年3月17日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和4年8月23日) (PDF 216.0KB) pdf

:避難所にどのような備蓄品があるか知らないし、いざ災害が起こった時に助けてもらえる実 感がない。 (回答4) 事:市民の方に福祉避難所などの情報についてどの…

2025年3月17日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

ポイント減少し、「備 蓄品の整備」が 62.3%と前回調査の 65.4%より 3.1ポイント減少しています。 また、「災害時における福祉避難所の設置運営に関…