浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



128 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2024年4月5日

第3回地域生活支援部会議事要旨(令和6年2月6日) (PDF 159.5KB) pdf

事業所は BCP を作成しなくてはいけないことになっている。これの作成が進んでいないの で、部会の参加者で作成していくのはどうか。 委:障がいの重い方にとって住…

2024年5月8日

浦安市意思疎通支援者派遣事業運営委員会議事録(第2回令和6年3月26日開催分) (PDF 118.4 pdf

。防災マニュア ルを作成した。 (障がい福祉課から、NHK の防災マニュアル「災害時障害者のためのサイト」を 紹介) ・令和6年度の行事について 令和6年度の行…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

親の会:個別避難計画作成の進捗状況と以前は一般避難所に避難してから福祉避 難所に移動することになっていましたが、現在は直接、福祉避難所に避難できるようになってい…

2024年4月1日

第5回議事録・資料(令和6年2月29日) (PDF 7.0MB) pdf

害の状況を勘案して作成されなければならない。 5 市町村は、当該市町村の区域における障害者等の心身の状況、その置かれて いる環境その他の事情を正確に把握した上…

2024年3月21日

令和5年度第2回議事録・資料 (PDF 703.1KB) pdf

に係る事業要望調書」作成、提出 ●7月 19市にICTを活用した情報共有ツールの導入状況について調査実施 ④委員会 8月30日 説明 (1)浦安市在宅医療・介護…

2023年11月16日

第2回議事録・資料(令和5年9月21日) (PDF 2.8MB) pdf

んが、次期計画の素案作成のときには、令和6年度、7年度、 8年度という記載ができるか検討をしていただけると現場で活動してる我々として は、スケジュール感がわかり…

2024年1月5日

第3回議事録・資料(令和5年11月9日) (PDF 4.4MB) pdf

害の状況を勘案して作成されなければならない。 5 市町村は、当該市町村の区域における障害者等の心身の状況、その置かれて いる環境その他の事情を正確に把握…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

議 題 個別避難計画作成にかかる市の取り組みについて 協 議 内 容 前回の部会で委員から質問のあった事項への回答及び、福祉避難所設置運営マ ニュアルの修…

2024年1月26日

第4回議事録・資料(令和6年1月11日) (PDF 8.2MB) pdf

支援者用のビブス等を作成し てほしい。 B 災害時における要配慮者の支援体制について整備を進めていると ころであり、今後の施策を進める上での参考意見とさせ…

2024年2月21日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和5年8年17日) (PDF 370.2KB) pdf

ごとに個別避難計画の作成を進めている。 委:高齢者における認知症のケースでも、一般の方の理解不足が度々問題につながるため、 周知啓発が重要である。 委:合理…

2024年2月13日

第2回就労支援部会議事要旨(令和5年10月30日) (PDF 151.7KB) pdf

局) 令和2年3月に作成した、浦安はたらく場福祉マップの概要について説明した。 ■主な意見(リーダー:リ、委員:委、事務局:事) 委:はたらく場福祉マップの存在…

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

(2)個別避難計画作成にかかる市の取り組みについて (3)精神障がいにも対応した地域包括ケアシステムの構築について 3.閉会 5.配布資料 議題 1資料1 第…

2024年2月22日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和5年10年26日) (PDF 169.0KB) pdf

はないか。 委:今後作成するチラシやポスターには合理的配慮の相談先等の、事業者を助ける情報も必 要ではないか。 委:合理的配慮について、事業者に紹介できる機会を…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

、サポートファイルを作成する側と活 用する側の記入に関する煩雑な作業の問題や、持ち運びの問題、サポートファイルの一部しか活用して いない場面が多いということがわ…

2023年5月8日

令和4年度第4回議事録(令和5年3月22日) (PDF 226.0KB) pdf

にサー ビス利用計画作成を依頼し、当該計画にもとづいて各デイサービス事業所を利用す る流れとなります。 議題(5)看護小規模多機能型居宅介護サービス提供事業…

2023年7月24日

浦安市意思疎通支援者派遣事業運営委員会議事録(第1回令和5年7月3日開催分) (PDF 209.6K pdf

務手順マニュアル等を作成し、対応していく。。 ・オンライン申請について、対象者の中には、難しいと感じる人も居る。オンラ イン申請の方法について説明会を開催し…

2023年8月31日

令和5年度第1回議事録・資料 (PDF 1.2MB) pdf

手帖」 4,400部作成、3,800部配布 5,900部作成 在宅療養ガイ ドブック 作成、配布 市民講座 令和5年2月4日(土)13:45~16:00 テーマ…

2023年9月8日

第1回こども部会議事要旨(令和5年7月18日) (PDF 193.0KB) pdf

り、会議の過程を資料作成してお話ししていき たい。 委:議論するにあたり、浦安市の医ケア児の人数や年齢構成といった基本的な統計データがな いと全体的な議論…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

会長:個別避難計画の作成はどこの市町村もご苦労されているとお聞きしておりますが、浦 安では数年前に安心防災帳を使ったワークショップを、日ごろの備え、どこに逃げる…

2023年9月4日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

連動、 連携しながら作成され、実施されるとなっておりますけれども、ぜひこちらをお願い できればと思っています。というのも浦安市障がい者福祉計画は障がい児福祉計画…

<<前へ 1234567次へ>>