浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



76 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年4月30日

第2回自立支援協議会議事録(令和7年3月28日) (PDF 3.8MB) pdf

協議会とか、あとは、住宅確保要配慮者 居住支援法人という形で県が指定しているところもあるので、どうしてもこれは福 祉から攻めていくのですけども、居住部分のまさに…

2025年3月17日

令和3年度第1回議事録(令和3年5月24日) (PDF 162.9KB) pdf

あり、親 世帯が賃貸住宅に住むケースが多いです。地方から来て、地域との交流が広がらな い場合もあり、そうした情報が不足する方々に対する PR などは行政のほうで…

2025年3月17日

平成22年度第3回議事録(平成23年1月24日) (PDF 12.0KB) pdf

多く、また浦 安市の住宅事情として多世代での同居が難しいため、核家族化しているという現状もあり、高 齢化は進んでいます。ただ、全国的にみても極端に増加率が高いと…

2025年3月17日

平成23年度第3回議事録(平成23年12月5日) (PDF 13.8KB) pdf

ービス付き高齢者向け住宅 制度」が創設されるとあったので、施設整備事業に対し、積極的に補助金等を交付して、施 設数を拡充していただきたい。 事務局:高齢者…

2025年3月17日

平成26年度第2回議事録(平成26年8月28日) (PDF 171.9KB) pdf

るサービス付き高齢者住宅の定員は何名か。 事務局:40 名弱と聞いております。 委 員:特別養護老人ホームの新規入所者を原則要介護3以上に限定する改正について、…

2025年3月17日

平成27年度第1回議事録(平成27年5月28日) (PDF 147.5KB) pdf

保険者で当該市町村に住まいがある方の場合です。 6.問い合わせ先 健康福祉部 介護保険課 保険料係 担当 加納・奥山 電話 047-351-1111 内線 11…

2025年3月17日

平成27年度第2回議事録(平成27年8月27日) (PDF 163.6KB) pdf

りません。 委 員:住宅改修補助の申請件数はどれくらいか、またどのような改修について補助が出るのか、所 得制限はあるのか。 事務局:申請件数については、年度によ…

2025年3月17日

平成28年度第4回議事録(平成29年1月19日) (PDF 153.3KB) pdf

者のために借上げした住居の家 賃補助や、デイサービスでの要介護度改善の際の奨励金交付などの対応策をとって おります。 委 員:アンケートでは3割ぐらいの事業者が…

2025年3月17日

平成28年度第5回議事録(平成29年3月30日) (PDF 123.2KB) pdf

考えております。 「住まい」については10ページにございますが、高齢者部門だけではなく、住 宅政策と連携しながら今後対応していくことが必要であるという結果が出て…

2025年3月17日

平成29年度第1回議事録(平成29年6月6日) (PDF 294.6KB) pdf

の整備」、「高齢者の住 まい」、「生活支援体制整備の推進」について、協議体とワーキンググループで、 議論が重複してくるのではないかと思うからです。 協議体とワ…

2025年3月17日

平成29年度第5回議事録(平成30年3月30日) (PDF 270.3KB) pdf

業からは、介護事業者住宅確保支援事業につきましては、 近隣でもあまりやっていない事業ですので、浦安がある程度先進的にやってい る事業だと思っております。 事…

2025年3月17日

平成30年度第2回議事録(平成30年8月28日) (PDF 135.2KB) pdf

区は若い方が 多い。住宅の形態により、高齢化率に影響を与えていることもあると思う。 委 員: 高齢化率が高い地域での課題として、買い物の問題があります。例えば、…

2025年3月17日

令和2年度第2回議事録(令和2年8月21日) (PDF 180.4KB) pdf

委 員:単身で賃貸住宅に住む高齢者の割合が高いというのは、アンケートか何かで示され ているのか教えてください。 事務局:日常生活ニーズ調査38ページの一人暮ら…

2025年3月17日

第5回議事録・資料(平成27年2月13日) (PDF 3.3MB) pdf

障害福祉サービスとか住まいなど、障がいのある人の暮ら し全般において、行政と民間事業所が連携をとって、障がいのある人が自分らしく暮らすた めに必要な合理的配慮を…

2025年3月17日

第2回議事録・資料(平成26年7月18日) (PDF 952.0KB) pdf

域生活支援部会では、住まいの部門や福祉サービスの充実、就労の問題などを中心に意見 を伺っていく予定です。 また、相談支援部会には、相談支援体制の充実を中心に、子…

2025年3月17日

第3回議事録・資料(平成26年10月2日) (PDF 1.9MB) pdf

祉サービ スの充実や住まいの場の充実、また雇用や就労支援の推進について全般的に意見を出してい ただく予定です。 また、10月23日の権利擁護部会では、大きな柱で…

2025年3月17日

第4回議事録・資料(平成26年11月10日) (PDF 3.2MB) pdf

、一定ということは、住居が高いから、生活保護が一定の料金だった ら生活しづらい。それをどうやって、じゃあ浦安市は担保していくんですかというのは、こ こでは考えな…

2025年3月17日

第1回議事録(平成20年5月28日) (PDF 226.6KB) pdf

業所のうち、共同生活住居の入居定員が4 人又は5人であるものとして、都道府県知事に届け出た事業所において算定できるものとな っています。また小規模夜間支援体制加…

2025年3月17日

第3回議事録(平成20年7月28日) (PDF 220.6KB) pdf

、家賃補助 とか市営住宅の障がい者枠の拡大など)の設問があったら良いと思います。 次に P31の中の(3)児童デイサービスの説明文の内容について、浦…

2025年3月17日

第5回議事録(平成20年10月28日) (PDF 244.5KB) pdf

員 : P14の「①住宅関係助成制度の充実」について、民間のアパートなどへの家賃補助が ない点について、グループホーム等と同様に取扱いをしてもらいたいとの意見を…

<<前へ 1234次へ>>