浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



57 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年11月6日

令和6年度第1回議事録・資料 (PDF 2.5MB) pdf

3 回行っており、部会員になられた方には、かなり 負担になったのではないかと思う。 私は、部会に参加していないが、現システムを活用し続けることは厳しいという結…

2024年11月14日

第1回自立支援協議会議事録(令和6年7月30日) (PDF 6.2MB) pdf

会長、副会長を含む会員 会長、副会長及び各部会委員 部会運営委員会 委員長、副委員長を含む委員 部会運営委員会を新設 部会→テーマ別部会 リーダー、サ…

2024年9月3日

令和6年度第1回認知症総合施策検討委員会資料 (PDF 2.5MB) pdf

中で、地域の主体的な一員として希望する暮らし を実現し、継続することができる地域社会の実現 に寄与することを目的とする。 9 令和4年7月1日施行 浦安市認知症…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

るのですが、親の会の会員から「浦 安はたらく場福祉マップ」について、ぜひ欲しいという要望があるのですが、今パソコンでダウ ンロードしてくださいというご案内になっ…

2024年1月5日

令和5年度第2回議事録(令和5年8月28日) (PDF 242.7KB) pdf

員:老人クラブは非会員が参加しづらいという意見がある。活動理念は「伸ばそう健康 寿命を、担おう地域づくりを」であるが、クラブ会館での各種サロン活動などの地 域…

2024年1月5日

第3回議事録・資料(令和5年11月9日) (PDF 4.4MB) pdf

日定例会があったので会員に意見を聞いたのですが、障 がい者権利擁護センターがあるというのは皆さんご存知でしたが、利用したことがないと いう人がほとんどだったので…

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

ワーキンググループのメンバーはどのようになっているか。福祉避難所について事業所とし てどのような体制を作っていればよいか。 →事:ワーキンググループは主に福祉部…

2024年3月21日

令和5年度第2回議事録・資料 (PDF 703.1KB) pdf

るかを次年度はコアなメンバーで集まり、使 いながら、システムをどうしていくのか検討したい。 市での ICT 導入の経緯は、令和元年時に情報共有システムがないと不…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

度以降の部会についてメンバーはどのように決まっていくのか →来年度以降の部会はテーマ別に部会を行う。取り扱うテーマを部会運営委員で 決定し、テーマ毎に公募を行…

2024年4月5日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和6年2月8日) (PDF 146.5KB) pdf

度以降の部会についてメンバーはどのように決まっていくのか。 事→来年度以降の部会はテーマ別に部会を行う。取り扱うテーマを部会運営委員で決定し、テー マ毎に公募を…

2024年5月8日

浦安市意思疎通支援者派遣事業運営委員会議事録(第2回令和6年3月26日開催分) (PDF 118.4 pdf

行いたい。 また、協会員が独自に手話ダンスでステージに上がる予定。 ・ホテルオークラ手話研修への講師派遣について 令和5年6月から 11 月にかけてホテルオーク…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

せん。現在62名の会員で、それぞれ知的障がいの親族がおり、活動しています。 よろしくお願いいたします。 事務局:福祉サービス事業者から、社会福祉法人敬心福…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

いう話がありまして、会員からどうして最初から行けないの かという声もあったのですが、そのあたりは今も変わっていないでしょうか。 以上、質問とお願いです。 会…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

いのある方の親の会の会員さんから、 自分の子どもに合った仕事を選べる状況にない。空いているから入る感じがするというお話をいただい ております。障がいのある方が働…

2023年3月29日

令和4年度第3回議事録・資料 (PDF 2.1MB) pdf

入率は、半分位。現在会員が 70名位。浦安市内の歯科医院 は、若い歯科医師が多く、訪問診療対応していない歯科医師も多々いる。若い歯科医師の 育成を考えている。 …

2023年3月16日

第3回権利擁護部会議事要旨(令和5年1月25日) (PDF 343.0KB) pdf

より、障がい者団体の会員が減少していること、合理的配慮の不足、障がいのない 人の障がいに対する理解の不足が感じられること。これらは大きな問題であるため、今後議論…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

ては、商 工会議所の会員様向けに発信しているツールの中に、一緒にアンケートを入れさせていただいて、調査 を行ったというということで、いろいろなほかの配布物、送付…

2023年9月4日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

障害のある人が地域の一員として自分らしい暮らしをす ることができる体制の構築 ・障害のある人への理解を広げる取組の推進と権利を擁護する 体制の構築 ・障害の…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

がどことプロジェクトメンバーを組めばいいのかしっかり考えて、作っていただけ るとありがたいなという思いであります。 (2)浦安市障がい者福祉計画策定について…

2023年8月31日

令和5年度第1回議事録・資料 (PDF 1.2MB) pdf

ている ことを部屋のメンバーに伝えることも必要だと思っている。 委員長:ログインの有効時間はシステム会社に問い合わせると回答してくれると思う。また システム内で…

<<前へ 123次へ>>