浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



42 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

に、診 断というものがすごく大事になってくると思うんですね。申し訳ないですが、支援相談員は診断できな い。誰ができるかというと医者です。会長もおっしゃいましたが…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

携を進めていく、それがすごく大切だっていうことが、この事例は私たちに問いかけているんじゃ ないかなっていうふうに思って共有させていただきました。権利擁護部会で委…

2022年6月23日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会議事要旨 (PDF 235.5KB) pdf

り返しの説明が多い気が するが、市民の方にとってはわかりやすいと思う。初期集中支援チームの中に ケアマネは入りにくい現状がある。地域で仕事をするうえで、認知症に…

2022年7月13日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.8MB) pdf

うとしていただいた気がする。 4 認知症の理解を深めるための講演会 〜地域でともに⽣きるために〜 地域活動に参加されている⽅(市⺠)を対象に、講演会を開催しまし…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

つながってうまく支援がすすんだ事例、強制入院から精神科医療につながって入院を経て福祉サ ービスにつながった方、また保護者の方からの相談を受けてまだご本人に会えて…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

省けるとか、情報共有がすんなり、早くいくとか、そういう保護者に対するメリット を期待されて導入された経緯があると思うのですが、どうもその辺がまだ保護者に伝わりき…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

シストできるのか、誰がするのかまで、しっ かりサポートしないと、会で話したことがないという背景に、はなからあきらめているということがあ るかもしれないと思わない…

2021年4月30日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

の範囲が明確でない気がする。保育園や幼稚園 の頃は障がいや疾病が曖昧であったり、単に成長がゆっくりなこどももいる。 また、幼児~学童期にかけても、いわゆるボーダ…

2021年4月27日

第3回こども部会議事要旨(令和3年1月26日) (PDF 169.9KB) pdf

の範囲が明確でない気がする。保育園や幼稚園の頃は障がい や疾病が曖昧であったり、単に成長がゆっくりなこどももいる。また、幼児~学童期にかけ ても、いわゆるボーダ…

2021年5月20日

令和2年度第5回議事録(令和3年3月) (PDF 150.1KB) pdf

仕 事をしている感じがする。予防の理念・気構 えが足りない。地域で仕事をしている以上、 「社会奉仕」的な行動も必要では。 地域包括支援センターから居宅介護支援事…

2021年12月7日

第1回自立支援協議会議事録(令和3年8月19日) (PDF 2.2MB) pdf

しておりますが、我々がすぐにでも考えていかないといけ ないのが、東野パティオのグループホームはあくまで通過型なので、この方たちのグループホームの後 の暮らしをど…

2022年1月24日

令和3年度第2回浦安市認知症総合施策検討委員会議事要旨 (PDF 250.6KB) pdf

ては少し遠いような気がする。「市が実施する」 というところを検討し直したほうがいいと思うがどうか。 事務局:再考させていただきたいと思う。 (3)主な取り組みに…

2022年1月24日

第3回自立支援協議会議事録(令和3年11月25日) (PDF 497.4KB) pdf

発になる。 ・対象者がすでにつながっている支援機関を記載する項目がほしい。 ・8050 問題の定義を明確化する(仕事や学校にいかず家族以外と6か月以上 交流なく…

2022年4月1日

第2回権利擁護部会議事要旨(令和3年10月15日) (PDF 170.5KB) pdf

なる。 委:対象者がすでにつながっている支援機関を記載する項目がほしい。 委:8050問題の定義を明確化する(仕事や学校にいかず家族以外と6か月以上交流なく…

2022年3月17日

第3回こども部会議事要旨(令和4年2月10日) (PDF 149.0KB) pdf

字の大きさやフォントがすべて同じなので見づらい。シ ンプルにすぐ書けるようにレイアウトを変更してはどうか。 委:「複数回答可」となっている質問に対して選択肢が2…

2020年8月25日

第1回自立支援協議会議事録(令和2年7月2日) (PDF 978.1KB) pdf

が大き過ぎるような気がす るんです。感想を述べさせてください。 会長:はい、分かりました。 学校教育の中でどうそういった場を持っていくか、まさに教育の話でもあろ…

2020年9月7日

第1回こども部会議事要旨(令和2年7月6日) (PDF 155.6KB) pdf

ー(愛称Mitte)がすでに運用を開始している。今後、8月に通所棟の地 域福祉センター(会議室の貸出し)と身体障がい者福祉センターがオープン、10 月からは居 …

2020年9月7日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和2年7月10日) (PDF 178.6KB) pdf

ー(愛称Mitte)がすでに運用を開始している。今後、8月に通所棟の地域福祉センター (会議室の貸出し)と身体障がい者福祉センターがオープン、10 月からは居住…

2020年10月26日

第2回議事録・資料(令和2年8月27日) (PDF 2.1MB) pdf

るのですが、その料金がすごく高 いので、半額助成に衣替えしてもよいのではないかと、お話を聞きながら思ったと ころです。今の意見も踏まえながら、さまざまご検討をい…

2020年12月16日

第3回自立支援協議会議事録(令和2年10月8日) (PDF 5.9MB) pdf

、無駄が多いような気がすると。せ っかくいいものをつくったんでね。今すぐやれということじゃないけれども、1回絶対やっておかなき ゃいけない議論だと思います。 以…

<<前へ 123次へ>>