浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



82 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2024年5月17日

附属機関の概要 (PDF 73.7KB) pdf

デ第一交通株式会社 タクシー事業者等関係交通機 関の代表 川 口 英 樹 浦安市手をつなぐ親の会 福祉団体の代表 並 木 美砂子 福祉部 市職員 須 賀 真 都…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

けるこ とがありがたく、勉強になった。 ・他市で医療的ケア児を預かる時に親御さんと連絡がつかない時の救急対応につ いてマニュアルを作って、消防とも連携をと…

2024年3月21日

令和5年度第2回議事録・資料 (PDF 703.1KB) pdf

悪いものはあまり使いたくない。他市の視 察は、使っている人たちを視察したのか。実際に使っている人の本音が知りたい。また、1 月に病院にヒアリングをしたとのことだ…

2024年3月12日

第3回こども部会議事要旨(令和6年1月30日) (PDF 195.6KB) pdf

だけることがありが たく、勉強になった。 委:他市で医療的ケア児を預かる時に親御さんと連絡がつかない時の救急対応についてマニュ アルを作って、消防とも連携を…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

で生活リ ズムを崩したくないということで就労継続支援B型を休職期間中に利用した例もあります。 市内でもB型等の併用は結構されているところが多いので、今後一般就…

2024年2月2日

第2回こども部会議事要旨(令和5年11月6日) (PDF 222.5KB) pdf

あまり周りに知ら れたくない情報もあるので、困っていることをすべて解決できるような現状ではない。 委:学校でも、親御さんから当事者だけでなく、きょうだい児につ…

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

院先から浦安市に戻りたくても戻れない背景には、精神障がいに特化した機関、相談員が不 足していることがある。 ・GHを運営する側としても、専門的スキルが必要だと感…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

同じことを何度も書きたくない、それから母子手帳ぐらいにな るといい、小さく簡単にしてもらいたい、シート内容の改善。それから最後に同じようなことを何度も 手書きで…

2023年8月31日

令和5年度第1回議事録・資料 (PDF 1.2MB) pdf

方に取得していただきたく、希望があれば、医師会、歯科医師会、薬剤師会、職能団体 の集まる機会にシステムの説明をさせていただきたいと考えている。患者を中心とした部…

2023年9月8日

第1回こども部会議事要旨(令和5年7月18日) (PDF 193.0KB) pdf

委:どの部会も課題はたくさんあると思うので、人数を少なくするのであれば、部会数は減 らさないでいただきたい。 (2)令和4年度こども部会の振り返り ■説明…

2023年9月4日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

働かな い」(「働きたくない」及び「働きたいが働けない」の合計。)が 30.7%と前回調査の 28.1%より 2.6ポ イント増加しています。 なお、年齢区分…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

を付けていて、荷物もたくさんあるので、行くなら手伝うよ と近所の人が荷物を持ってくれたりして、公民館に行ったところ、個室を用意してく れたりとか、手厚くいろいろ…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

して、空いた部 屋がたくさんあるからグループホームに使ってくれないかというご要望があった時には、今の日本の法 律ではダメですよということになってしまうのですが、…

2022年7月13日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.8MB) pdf

にしている、心配かけたくない。 ●デイサービスについて 毎⽇⾏くけど、⾏きたくない⽇もある。気が合わ ない⼈がいる⽇。我慢して⾏っている。 ●楽しいこと こうや…

2022年7月15日

令和2年度第2回浦安市認知症総合施策検討委員会議事要旨 (PDF 195.6KB) pdf

ときに「認知症になりたくないから予防する」という話があるとしたら、 いくら認知症大綱で定義したとしてもそれが伝わるのか、ということが出発点 です。計画のアウトカ…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

てい ないという方がたくさん来ますので、私たちとしてもはじめましての方が、これだけいます。また、傾 向としては知的障がいの方だと親御さんが転ばぬ先の杖ということ…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

なっております。 たくさんの時間を使ったのが、議題3浦安市における8050問題実態把握調査についてです。事務局が これまで議論をしてきた内容を総括して、調査先…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

どと思うような意見をたくさんいただいたと思っております。今やっている アンケートとも相まって、いい計画が作れればと思います。ヒアリングの内容で、随所に出ているの…

2023年3月29日

令和4年度第3回議事録・資料 (PDF 2.1MB) pdf

行いながら考えていきたく、 システムの導入は、一番「看取り」の場面をやらなければならないと思っている。 (5)その他 ①情報共有システムの活用 委 員:「…

2021年4月30日

第5回自立支援協議会議事録(令和3年3月10日) (PDF 889.7KB) pdf

があればとてもありがたく思いました が、現時点でも大変感謝致しております。ぜひ、社内研修にて他の相談員にも共 有したいと思います。 ○いつもどこでもテーマとなる…

<<前へ 12345次へ>>