浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



96 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2024年5月8日

浦安市意思疎通支援者派遣事業運営委員会議事録(第2回令和6年3月26日開催分) (PDF 118.4 pdf

がい福祉課としての回答。) 1)議題 ア 報告事項 (ア) 令和5年度意思疎通支援者派遣事業の実績報告について 資料に基づき、説明。 【委員からの意見】 ・「…

2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

援センターに送付、回答内容を集約。 ② セルフプラン率0%となっている自治体や基幹相談支援セ ンターに聞き取り(ヒントを探る)。 ③ 計画相談支援事業所不…

2024年4月1日

第5回議事録・資料(令和6年2月29日) (PDF 7.0MB) pdf

等の経験が「ある」と回答した人が 16.6%、その中で差別されてい 1 第2章 施策の展開 理解と交流の促進 39 ると感じるときは「公共施設や交通機関を利用す…

2024年3月21日

令和5年度第2回議事録・資料 (PDF 703.1KB) pdf

カナミッ ク社からの返事があった。変わらないのならカナミックシステムを使うのは、現場の負担と なり大変である。現場で使っている人たちがどのような工夫をしたらいい…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

質問のあった事項への回答及び、福祉避難所設置運営マ ニュアルの修正内容について共有を行った。 また、個別避難計画作成のために取り組んでいる市の取り組みについ…

2024年1月5日

第3回議事録・資料(令和5年11月9日) (PDF 4.4MB) pdf

等の経験が「ある」と回答した人が 16.6%、その中で差別されていると感 じるときは「公共施設や交通機関を利用するとき」と回答した人が 45.3%となっています…

2024年1月26日

第4回議事録・資料(令和6年1月11日) (PDF 8.2MB) pdf

員の人材育成が困難と回答している事業 所が3割ほどあることから、どのような職員育成ニーズがあるか明 らかにして具体的な取り組みに落とし込めると良いと感じる。アン…

2024年2月21日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和5年10年12日) (PDF 140.1KB) pdf

避難所に係る質問及び回答 議題2資料2 福祉避難所設置・運営に関するマニュアル(修正案) 議題2資料3 防災のてびき 議題2資料4 避難行動要支援者ワーキンググ…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

ンケートを実施して、回答が6社となっておりま 8 す。この結果については、次の議題4 アンケートの調査結果検証と活用についてで、議論をしており ます。 …

2023年7月24日

浦安市意思疎通支援者派遣事業運営委員会議事録(第1回令和5年7月3日開催分) (PDF 209.6K pdf

が い福祉課としての回答。) 1)議題 ア 報告事項 (ア) 令和4年度第2回運営委員会の報告について 資料に基づき、説明。 【委員からの意見】 意…

2023年8月31日

令和5年度第1回議事録・資料 (PDF 1.2MB) pdf

会社に問い合わせると回答してくれると思う。また システム内でログイン時間の設定の変更ができるかもしれない。最新情報をどこまで確認 するのか、重要度をメールで判断…

2023年9月4日

第1回議事録・資料(令和5年7月6日) (PDF 2.9MB) pdf

ーム」で暮らしたいと回答しており、その理由としては、 「入居費用が安い」が 50.4%と最も多く、前回調査の 59.0%より 8.6ポイント減少し、「困った時…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

業側からのアンケート回答が少なく、調査方法や、商工会議所への 働きかけ等、見直しつつ継続して取り組むべき事項が残っている。 ・「重度障がい」の定義が曖昧であった…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

で把握しているという回答が 寄せられました。個票と私達は呼んでおりますが、それぞれの対象調査機関の方達が把握している世帯 について、詳細な情報を調査票に記入して…

2022年9月26日

令和4年度第2回議事録(令和4年8月29日) (PDF 267.8KB) pdf

域包括支援センターの回答結果で「わからない」という回答が多い点につい て、新町という高齢化率の低いエリアを担当し、担当ケースも少なく、アクセス しづらい立地とい…

2022年10月26日

第1回権利擁護部会議事要旨(令和4年8月25日) (PDF 171.1KB) pdf

問題」実態把握 調査回答集計 議題(3)当日資料 浦安市における「8050 問題」実態把握 プレ調査回答集計 6.議事概要 (1)令和4年度の自立支援協…

2022年10月26日

第1回こども部会議事要旨(令和4年9月1日) (PDF 380.3KB) pdf

事務局:事) 委:回答項目の「その他」は自由記述ができるようになっているか。その回答内容が重要に なってくると思う。 →事:自由記述ができるようになっている…

2022年10月26日

第1回地域生活支援部会議事要旨(令和4年8月23日) (PDF 216.0KB) pdf

が、記入者によって 回答内容にばらつきがでてくる可能性があるため誰が記入したか聞いてみてはどうか。 委:潜在的ニーズのアンケート調査票については、本人ではなく…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

調査がありますので、回答する方の負担を減らすということでWEBアンケート調査 の導入を考えております。イメージとしてはスマートフォンでQRコードを読み取っていた…

2022年11月25日

第2回地域生活支援部会議事要旨(令和4年10月7日) (PDF 185.7KB) pdf

のになるのか。 (回答1) 事:次回の地域生活支援部会までに確認する。 (2)暮らしに関わる実態把握について ■説明(事務局) グループホームの利…

<<前へ 12345次へ>>