浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



74 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年4月2日

第4回自立支援協議会議事録(令和6年2月29日) (PDF 2.2MB) pdf

短期支援事業とは> 保護者の方が疾病、看護、出産、 出張、育児疲れなどで、一時的に 子どもの養育が困難となった場 合に、実施施設において一定期 間、児童を養育す…

2024年4月1日

第5回議事録・資料(令和6年2月29日) (PDF 7.0MB) pdf

に対応するとともに、保護者のレスパイト支援にも取り組みなが ら、子どもを健やかに育むことができる環境づくりに努めます。 地域における療育支援体制の充実に努めると…

2023年11月16日

第2回議事録・資料(令和5年9月21日) (PDF 2.8MB) pdf

え、日々の相談の中で保護者をベースにし た相談を含めれば、相当な数となっております。 委員長:せっかく行っている努力については、是非、見える化していただきた…

2024年1月5日

第3回議事録・資料(令和5年11月9日) (PDF 4.4MB) pdf

り書いてありますが、保護者の支援、家庭の支援に関して、少し言及し ていただきたいと思いました。 委員長:確かに浦安の課題としても、発達障がい児が増加している…

2024年1月5日

第3回自立支援協議会議事録(令和5年11月9日) (PDF 5.9MB) pdf

ビス・発達センターの保護者会や参観日やイベン トで情報交換をする。当事者の家族同士の場合は、グループラインを使って情 報交換やコミュニケーションをとる。 しか…

2024年1月26日

第4回議事録・資料(令和6年1月11日) (PDF 8.2MB) pdf

きます。 なお、保護者や関係機関等からの相談を受けた際には、必要に応 じて情報提供、支援機関への繋ぎ等、丁寧な支援を行ってまいりま す。 P84、P85 …

2024年2月2日

第2回こども部会議事要旨(令和5年11月6日) (PDF 222.5KB) pdf

ビス・発達センターの保護者会や参観日やイベントで情報交 換をする。当事者の家族同士の場合は、グループラインを使って情報交換やコミュニケーシ ョンをとる。 しか…

2024年2月13日

第2回就労支援部会議事要旨(令和5年10月30日) (PDF 151.7KB) pdf

して、わかりやすく、保護者の方々からも高評価である。 委:他市に同じような資料があるといいと感じた。 各福祉サービスのフローチャートがわかりやすく、福祉サービス…

2023年4月19日

第4回自立支援協議会議事録(令和5年3月2日) (PDF 4.9MB) pdf

思うことについては、保護者や学校、通園、通所 先等への周知が必要だと回答された方が一番多かったです。ですが、当日資料の7ページを見ていただ きますと、(12)の…

2023年7月24日

浦安市意思疎通支援者派遣事業運営委員会議事録(第1回令和5年7月3日開催分) (PDF 209.6K pdf

での情報保障、面談や保護者会での児童・ 生徒の保護者対象の情報保障の派遣実績がある。 ・派遣対象について、障がい者手帳を所有していない方への派遣は。 手…

2023年9月5日

第1回自立支援協議会議事録(令和5年7月6日) (PDF 3.3MB) pdf

つながった事例、 保護者の方からの相談を受けている段階の事例、 地域包括支援センターと協働し世帯支援を行っている事例 様々な状況にあり、委託相談支援事業所…

2022年5月6日

第4回自立支援協議会議事録(令和4年2月24日) (PDF 2.8MB) pdf

を卒業 された先輩の保護者がいらっしゃいまして、浦安市の就労支援について、昨年、地域生活支援部会がつ くった「はたらく場 福祉マップ」というのがあるので、そうい…

2022年7月13日

令和3年度第3回浦安市認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 1.8MB) pdf

関わりを通して、その保護者世代へもアプロ ーチできるよう取り組んでいます。 (発信・伝達の支援及び機会の確保) 第11条 前条第1項の推進に当たっては、市…

2022年10月26日

第1回こども部会議事要旨(令和4年9月1日) (PDF 380.3KB) pdf

ス事業者が、面接時に保護者にファイルのことをアナウンスするなど 活用していくことが、保護者には一番伝わりやすいと思う。 (4)発達に心配のあるこどもやその家…

2022年10月26日

第1回就労支援部会(令和4年9月1日) (PDF 226.7KB) pdf

ービス利用について、保護者にどう理解してもらうか。 2.就労コミュニティ会議について(委員) 令和4年5月 18日、8月 30日に開催した標記会議及び…

2022年12月19日

第1回自立支援協議会議事録(令和4年7月14日) (PDF 4.2MB) pdf

につながった方、また保護者の方からの相談を受けてまだご本人に会えていない事例など様々な 18 状況にありますが、委託相談支援事業所と協力しながら進めており…

2023年2月7日

第3回自立支援協議会議事録(令和4年11月17日) (PDF 6.1MB) pdf

乳幼児期の場面では、保護者の方が気軽に立ち寄れる、事業所を紹 介するブースがあると良いのではないか、相談の場所があるというような情報提供や周知についての意 見が…

2023年2月7日

第2回自立支援協議会議事録(令和4年9月29日) (PDF 2.0MB) pdf

重要性を利用者である保護者が理解できるような内 容になればいいと思います。 コミュニティスクールの話もありがとうございます。地域で学校運営をやっていこうという…

2023年3月29日

令和4年度第3回議事録・資料 (PDF 2.1MB) pdf

ケースや独居者、生活保護者の情報はあまりなく、今後はシステムを利用し、情 報が一度に見られるのは医療機関として期待している。そして、今後は、システムを利用 6 …

2023年3月7日

第3回こども部会議事要旨(令和5年1月26日) (PDF 199.3KB) pdf

ファイルを見る機会、保護者が見せる機会をつくっていきたい。  事業所が共通シートを活用できれば、保護者も使う意図が湧いてくるのではないか。  新しくでき…

<<前へ 1234次へ>>